「#JR九州」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
湯平~南由布間での撮影後、再度、午前中の撮影場所へ再訪問写真はDE10+50系客車の普通列車こちらは上の写真の反対側(南由布駅側)を撮影その後、南由布駅から客車列車へ由布院駅へ移動しましたが、車両が12系客...
現在、電気検測試験車としてJR西日本エリア以西で活躍しておりますのは、DEC741系検測車でありまして、JR西日本吹田総合車両所京都支所に所属しながら、JR西日本・JR四国・JR九州の電化区間、...
出水駅を出てまだまだ北上。降りる駅は熊本県入ってひとつめのこの駅8:22 袋駅着川内行きのおれんじの列車と交換肥薩おれんじ鉄道は電化されているけれど経費削減でディーゼル車なのですよね。そこも好き米ノ津ま...
かつて、平成2年から24年までの22年間、呼子・唐津~長崎間におきまして高速バス「レインボー壱岐号」と呼ばれる高速バスが運行されておりました。 この「レインボー壱岐号」とは、平成2年に昭和自動車(...
採銅所駅。写真は3枚。2025.3月@北九州(福岡)。ご覧いただきありがとうございます。
JR九州には60歳以上が加入することができる会員組織のハロー!自由時間クラブがあります。今回はこの会員限定のハロー自由時間グリーンネットパスを使ってJR九州全線走破を目指して乗り鉄をして来ました。さて、...
駅名 西勝間田駅旧漢字 西勝間田よみ にしかつまだ歴かな にしかつまだ発音 ニシカツマダ所在地 岡山県勝田郡勝央町黒坂駅番号 電報略号 ニマ(オカニマ)事務管理コード △651022貨物取扱駅コード マルス...
今日は黄砂の飛来もとても無い良い天気です。全国的にキハ40形が引退する中、筑豊線のキハ40(正式には140ですが)もいつまで走るかわからないので、近所まで出かけてパチリ。やって来たのは、キハ140 2041。今日も...
昨年11月5日の香椎線乗車のときの落穂拾い。香椎線では、沿線を盛り上げるためか、各駅ごとにキャラクターを設定しているようです。香椎駅にその一覧が掲示されておりました。以下、その一覧の掲示をノーキャプシ...
本日もお越し頂き有難うございます。土曜は名残の桜撮影に。罐回りは、いまや三桁機しか撮れないような状況。まあ狙いをつければ1機くらいは二桁機は撮れそうですが、効率悪いですよね。基本罐屋なんで、三桁機で...
RDP3さんのブログ
2025年4月13日に、南福岡車両区所属の811系PM-8105編成を使用した検測が行われました。測定区間は南福岡→鳥栖→江北→佐世保→ハウステンボス→早岐→江北→肥前浜→鳥栖→南福岡でした。
2nd-trainさんのブログ
トミックス(TOMIX)さん、2025/4/18発売予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7425>国鉄ディーゼルカー キハユニ26形AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>大型車体を採用した一般形気動車として、1957年に登場した...
みーとすぱさんのブログ
先日、福岡へ旅行してきました。目的は九大留学中の友人に会うことと、昨年の出張時に撮り損ねた国鉄色の103系を撮ることで、この友人とともに2日間楽しくカメラを振り回してきました。筑肥線の103系に国鉄色復刻...
さまよえる鉄道青年さんのブログ
先日、福岡へ旅行してきました。目的は九大留学中の友人に会うことと、昨年の出張時に撮り損ねた国鉄色の103系を撮ることで、この友人とともに2日間楽しくカメラを振り回してきました。筑肥線の103系に国鉄色復刻...
さまよえる鉄道青年さんのブログ
筑豊電気鉄道はれっきとした普通鉄道ですが、路面電車タイプの車両が走っており、とても興味深い路線です。 (遠賀川橋梁の上を走る筑豊電鉄)・筑豊電気鉄道とは 黒崎駅からは筑豊電気鉄道に乗り換えです。筑豊電...
鉄路の先に大地からそびえる三角形の美しい山。開聞岳です。そして手前ホームの端に白い記念杭。JR日本最南端の駅として知られる西大山駅の有名な風景です。指宿砂蒸し温泉の後、タクシー―でやってきました。今か...
キハ58はくつる583さんのブログ
こんにちは、潔く銀です。ダイヤ改正前は詰め込みで色々と撮影しましたが、そのあとは撮影意欲ががっつり減って撮影機会が減少しました。ただ、3月末には桜が咲き始めたので、天気も良かったのお出かけする機会が...
今回は在来線最長特急の「にちりんシーガイア」にDXグリーン席で乗り通した乗車記です。列車紹介・予約方法はこちら。●目次■(1)「にちりんシーガイア」乗車!■(2)博多~大分■(1)「にちりんシーガイア」乗車!朝は...
さんせきさんのブログ
それでは三角駅で下車します。駅の開業は1899年で「A列車で行こう」の運行に合わせ水戸岡氏の手によりリニューアル。雰囲気ありますねこちらが改札口この時は駅員氏が居られました天井にも装飾が施されています駅...
ってちょっと渋めな車・・・・・・・・だなあそうFEELしちょる。。。。ファブリーズW除菌 清潔なランドリーの香り 本体+詰替特大(1セット)【ファブリーズ(febreze)】
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。