「#JR九州」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2024年7月17日に、南福岡車両区所属の813系RM2217編成が、検査とロングシート化改造工事を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
鉄道6社(小田急電鉄・東急電鉄・東京メトロ・JR東日本・東武鉄道・相模鉄道)と日本線路技術(以下「NSG」)は連名で、 線路設備モニタリング装置を導入し、NSGが開発・運用する保線管理システム保線管理システム「R...
湘南色の小部屋さんのブログ
京王電鉄の2023年度の駅別 一日平均乗降客数が発表されました。駅別 一日平均乗降客数https://www.keio.co.jp/assets/pdf/company/corporate/corporate_manual/number-of-passengers.pdf新型コロナウイルス流行で...
井の頭ライナーさんのブログ
こんばんはhatahataです。7月13日の九州遠征分です。鹿児島本線で4093レを撮影して次のゴトーを待っていましたが鍋島貨物に銀釜が入ったとの書き込みが・・・先ずはゴトーの通過時間まで待ちましたがやって来ませ...
hatahataさんのブログ
(画像は画像ACより)えちごトキめき鉄道は7月17日、7月16日(火)午後4時10分頃、直江津運転センター構内入換線の転てつ器上において、作業用の機関車一両が脱線する事象が発生したことを発表しました。2024.07.1...
湘南色の部屋さんのブログ
値上がりが続くバスコレで以前のように予約して確実にコレクションはできなくなりつつあり、予約スルーのバスも増えてきてしまっています。すでに発売から半年になろうしといますが、ちょっと気になったSaga風呂...
第一回前回2024年春どうも、電車ナマズです。今回は小城駅です。遂に佐賀に到着!しましたが・・・少しだけ唐津線に乗りに行きます(^o^)キハ47形という国鉄時代からの気動車です!非常にレトロ(^o^)佐賀駅の隣の...
電車ナマズさんのブログ
狩生駅(かりうえき)は大分県佐伯市大字狩生にあるJR九州・日豊本線の駅です。1953年(昭和28年)ごろから地元より設置運動がなされていたもので、1958年(昭和33年)7月に着工しました。なお、...
上臼杵駅(かみうすきえき)は大分県臼杵市大字福良にあるJR九州・日豊本線の駅です。1917年(大正6年)7月、鉄道院が開設。1984年(昭和59年)11月、委託駅化。2015年(平成27年)3月、...
最初に北陸をかっ飛ばした特急が登場本日は,7/10に受注開始しました,トレインボックスの485系「かがやき・きらめき」を紹介します.この塗装は他の北陸本線の特急「スーパー雷鳥」「しらさぎ」よりも人気がある...
2024年7月13日(土)~15日(月)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。 2024年7月15日(月・祝)3日目前日の大雨による列車の運休もあって、...
※不確実性を含む記事となっておりますので、その点に留意してご覧ください。近畿車輛で「クモハ226-592」たる車両が目撃され以降、7両の製造が確認されている227系。目撃された車両が新形態の登場なのか、Uraraの...
湘南色の部屋さんのブログ
日時: 2025年1月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色・冷房強化車)セットです。 JR九州承認済 【 2025年1月 】発売予定 ポイント POINT1 <98153>はキハ...
横濱模型さんのブログ
2024年7月16日JR九州の貴重な直流型国鉄型車両103系E14編成が小倉工場へ入場回送されました なお筑肥線以外のJR九州の線区はご存じかと思いますがすべて交流電化もしくは非電化区間のため機関車牽引での入場...
nankadai6001さんのブログ
日時: 2025年1月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR キハ47-8000形ディーゼルカー(九州色)セットです。 JR九州承認済 【 2025年1月 】発売予定 ポイントPOINT1 はキハ47形8000・9000番代のうち冷房...
横濱模型さんのブログ
2024年7月16日に、唐津車両センター所属の103系E14編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。牽引機はDE10-1207でした。
2nd-trainさんのブログ
皆さんおはようございます今朝の天気 晴れ 昨日までの梅雨空は 今日から晴れの天気へと変わりますしかし暑くなりそうです週末には梅雨明けになりそうです来週からの九州旅 やっと コースが決まりそうですま...
きらめき291号 ◆種別:特急 ◆区間:中津→博多 JR九州のHPの下の方に「大切なお知らせ」というページがあります。 JR九州のホームページ(一部) 一般的なプレスリリースに相当する「お知らせ・ニュースリリー...
imadegawa075さんのブログ
7月上旬に相模線E131系500番台線路設備モニタリング装置搭載のG-11編成が新鶴見まで入線する様子が確認されました。茅ケ崎以東の入線は初となります。同車両は新鶴見まで入線したほか、小田原までの入線も確認さ...
湘南色の部屋さんのブログ
おはようございます。GW期間中の計8日間、久大本線 久留米〜由布院間で1日1往復、臨時列車の快速「ゆふいん」号が運転されました。車両は「SL人吉」の50系客車が使用され、DE10形が牽引しました。全席指定席での...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。