「#JR九州」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
写真 : 諫早駅 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube 車窓マニア) 快速シーサイドライナー 佐世保⇒諫早出発地の地図 (Google Maps) 佐世保駅列車情報 (Wikipedia) シーサイドライナー路線情報...
確か10時過ぎから受付と聞いていたので改札近くで待っていました。目を離していたらいつの間にか受付が始まっていました。机が出してありそれらしき受付でした。なにも看板や目印がなかったのでそこにいた係員に...
今回の吸収合併で消滅したもう1社「関鉄グリーンバス」は、「関鉄パープルバス」より1年余り後の2002年(平成14年)7月1日に、関東鉄道石岡営業所と柿岡営業所を分社化して発足し、2005年8月16日に鹿...
本日、381系「ゆったりやくも色」と国鉄色2両を含む3両が後藤総合車両所本所へ臨時回送されました。381系の中でも特徴ある「国鉄特急色」を纏って6月14日まで活躍していました。ここで381系国鉄色撮影記録の一部...
湘南色の部屋さんのブログ
【2024.7.16投稿】なかなか捕獲できなかった検測車「BIG EYE」、以前片側だけ撮れましたが、プレス発表で出ていた目玉側は撮れていないままでした。ここ数日また動き出し、鉄道楽ナビにスジが出ましたので、昨日...
2024年7月16日に、南福岡車両区所属の811系PM110編成がPM2110編成となり、リニューアル工事を終えて小倉総合車両センターを出場し、南福岡まで試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2024年7月16日に、佐世保車両センター所属のYC1-212+YC1-1212が南福岡車両区竹下派出での車輪削正を終えて、所属先まで試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
こんばんはhatahataです。広島勤務も残り1ヶ月切り、友人から九州に行かない?って誘いがありそれならと、この連休は九州遠征へ行って来ました。天候はあいにくの雨・・・しかし九州らしい釜が撮影出来ました。先...
hatahataさんのブログ
2024年7月16日に、直方車両センター所属のキハ140-2041が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
こんばんは。管理人です。今日は模型の新製品購入レポートの記事をお送りします。先週にメーカー出荷となったKATO製品の787系を購入しました。今回リリースされたのは787系「アラウンド・ザ・九州」の7両セット、4両...
ban7310さんのブログ
2024年7月16日に、南福岡車両区所属の813系RM2236編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
そうして6日の早朝、家族に送ってもらい長崎本線、江北駅へたどり着きました。江北駅では始発前ともあってかまだお客さんはおらず駅の改札だけが開いていました。早速駅に入り見て回ります。旅のスタートは駅の看...
管理人は武雄市在住です…。小倉工場まで行くにはJRか佐賀駅からの高速バスを乗り継ぎ小倉に向かう案がありました。管理人は最初高速バスを乗り継ぐ案を選んでいました。しかし前の記事に出てきた友達から「高速...
管理人はこの前の6日(今から10日前)に小倉工場に行ってきました。さかのぼること6月下旬…。管理人は小倉工場鉄道ランドツアーに参加するか迷っていました。それも、展示車両にななつ星と36ぷらす3などがありそ...
本日、新潟車両センターEF81 141号機が京葉車両センターに入場し、先日同センターに入場していた255系Be-01編成との連結が確認されました。先例から廃車に伴う配給輸送の準備とみられ、連結後は新習志野寄りに待...
湘南色の部屋さんのブログ
一昨日、京成電鉄の新型車両「3200形」の第一編成となる車両が日本車両製造豊川事業所を出場しました。その後、豊川から静岡貨物、静岡貨物から越谷貨物ターミナル今回甲種輸送されている3200形の組成は以下の通...
湘南色の小部屋さんのブログ
JR九州 香椎線 「土井駅」「香椎駅」から3つ目の駅です。高架線が見えてますが、これは山陽新幹線の高架になります。小倉ー博多間で新幹線から見えていた駅は、「土井駅」になります。(駅名標) (ホーム...
ICHIEKIさんのブログ
梅雨明けか!!撮影日 2024年7月16日火曜日場所鹿児島本線東市来~伊集院勤務無し、家族運用無しでいそいそと出かけました。しかし、暑い。出発して30分後にカメラを忘れたことに気づきました。メインカメラ!サ...
都電15番さんのブログ
筑豊本線の検測は、往路が逆光だったので復路は順光となる。この路線は非電化複線であることが特徴なので、それが分かるように往路を撮った歩道橋から逆アンで撮影。 北海道の室蘭本線を彷彿とさせるような路線...
局長さんのブログ
幸崎駅(こうざきえき)は大分県大分市大字本神崎にあるJR九州・日豊本線の駅です。普通列車の約4割ほどが当駅で大分方面に折り返し、早朝及び夜間に一部の特急列車が停車しています。かつては佐賀関鉄道が接...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。