「#西武鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025.04.04 曇り時々雨、ちょびっと晴れ間しかし寒いまだまだ滋賀県は桜の開花はまだです。今日も三岐にと画策しましたが、疲れで起きる事が出来ず(汗)昨日の続きで、三重県いなべ市は七部咲となった桜に誘われ...
東急多摩川線を延伸する形で京急本線・空港線の京急蒲田駅に乗り入れる新線「新空港線(蒲蒲線)」について、営業主体の東急電鉄と整備主体の羽田エアポートラインは4月4日、国土交通省から営業構想・整備構想の...
鉄道プレスネットさんのブログ
桜は満開近くになりましたが、天気が悪く鉄分不足でしたので、京王線ヘッドマーク撮影と妙見寺の桜と二兎追いで出かけました。まずは京王線のヘッドマーク編です。リニューアルされたサンリオラッピングトレイン...
2016年から製造が続けられている西武40000系。 西武ではこれまで、基本的に10年弱のサイクルで完全新造の通勤車両が新形式となっています。 40000系もまもなく登場から10年を迎え、上記のサイクルを考慮するとそ...
Kumoyuni45さんのブログ
この写真を撮ったのは3月9日だったのですが、ここ新鎌ヶ谷の桜はすでに満開と言っていいほどの咲っぷりでした。 この辺りが開発された時に植えられた樹だとは思うのですがなかなかキレイな花が付いていました。ち...
oridonさんのブログ
桜は満開近くになりましたが、天気が悪く鉄分不足でしたので、京王線ヘッドマーク撮影と妙見寺の桜と二兎追いで出かけました。まずは京王線のヘッドマーク編です。リニューアルされたサンリオラッピングトレイン...
kakuekiteisyaさんのブログ
一時的にグリーン車を脱車した中央線E233系トタT39編成がグリーン車を再組込をして運用復帰をしました。このトタT39編成は先日国府津車両センターにおいてグリーン車E232/E233-34と組んで12両編成化になりました...
春の彷徨所沢へ。昔の所沢はのんびりした感じでした。西武鉄道の電気機関車E71+E43 所沢 1984.3E71の屋根上にはグローブ型ベンチレーターが2つ並んでいます。当時の電車の屋根上でよく見たのと同じ形…西武鉄道...
西タケさんのブログ
こんにちは
2025年4月11日(金)問屋着荷・A2395 キハ65 リゾート&シュプール(グリーン) 2両セット 14,300円・A2396 キハ65 リゾート&シュプール(イエロー) 2両セット 14,300円・A2466 205系1000番代 体質改善...
横濱模型さんのブログ
東武アーバンパークラインの流山おおたかの森で8000系のツートンカラー「東武鉄道杯 メモリアルトレイン」HM付き車を撮影しましたのでご覧ください。【流山おおたかの森】8111編成 ツートンカラー「東武鉄道杯 ...
常総トリデさんのブログ
今回の【駅】シリーズは、埼玉県川越市南西部に広がる住宅街に位置する西武新宿線の駅で、かつては砂利採取線を出自とする貨物線であった西武安比奈線と接続していた、南大塚駅 (みなみおおつかえき。Minami-Otsu...
都営12-600形12-901Fが運用開始されました。2024年10月に日本車両を出場して甲種輸送されました。2024年度から26年度にかけて12-600形5次車計9編成(うち1編成は操舵台車試験車両)を製造することが東京都入札情報...
今日も雨土曜日から日曜日を除いてずっと降っていますね明日は久々に晴れるみたいだけど、長くは持たなそう 都会の中の桜もうあと数日は見れるかしら。 桜をアップで 2025年4月3日東京都新宿区西武鉄道 新...
前回の記事の続きです。 本日の運用には入らなかった8111Fを七光台で撮影してきました。 七光台入庫の8164Fを撮影して帰ろうとしたら、8111Fの入換が始まりました。 81501Fのデビュー記念HMは剥がされていまし...
サンホースさんのブログ
PHOTO:曳舟駅に停車中の8000系[リバイバルカラー(黄色)]編成 東武鉄道の亀戸線にはカラフルな8000系という、都会では珍しい可愛い2両編成の列車が走っている路線だったのですが、1月から1...
東京メトロ有楽町線要町駅2番線に進入する6000系6109Fによる各駅停車所沢行きです。2022年3月12日のダイヤ改正以降、東京メトロ有楽町線の各駅停車所沢行きは平日は18M、28M、79Sの3本、土休日は39S、69S、28Mの3...
こまがね3号さんのブログ
こんにちは!今回は野田線に関する記事を書いていきたいと思います。以前、野田線80000系がなかなか運用に入りにくいというような状況があったことを記事にしました。あの記事からしばらく経過しましたが、80000...
tetsutoo28m32さんのブログ
全駅制覇の旅 西武池袋線編 その13↓前回『全駅制覇の旅 西武池袋線編 その12』全駅制覇の旅 西武池袋線編 その12↓前回『全駅制覇の旅 西武池袋線編 その11』全駅制覇の旅 西武池袋線編 その11↓前回『全...
さらに西武鉄道を西へ。入間川の桜ですここまで来ると、桜は二分咲きでした来週なら満開になりそうです
ひろぶひろぶさんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。