「#西武鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
久しぶりに朝からお天気の土曜日になりました。今日は野川の桜が間に合いそうなので西武多摩川線にちょい鉄です。ただ...所用があり10時までには戻らないといけないのでけっこうタイトな感じですが頑張ってみます...
★<32003>阪急8300系(1次車・白ライト)8両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>8000系の京都線版として、1989年に登場した阪急8300系。製造時期により外観に差異があり、2次車からは前面形状...
みーとすぱさんのブログ
今日は西武鉄道の車両を並べてみました。KATOから販売されている私鉄車両のうち、特急型と通勤型が両方あるのは西武だけ。ホビーセンターKATO東京が西武沿線だからでしょうか、他の私鉄より充実しています。更に...
西武新宿線の桜の名所、武蔵関にて昨日、2016年以来9年ぶりに撮影してきました。定番の撮影地武蔵関2号踏切、そして武蔵関2号踏切と3号踏切の両踏切間の桜並木にて撮影です。旧2000系。新2000系。6000系。20000系...
2025年4月5日より、鉄道博物館と東武鉄道博物館の連携企画として、東武鉄道と東武インターテックの協力で、東武鉄道を代表する通勤車両「8000系8500型8577編成2両編成ワンマン車両リバイバルカラー」が鉄道博物館...
2nd-trainさんのブログ
鉄道博物館と東武博物館の連携企画のひとつとして、2025(令和7)年4月5日から...
taka110さんのブログ
関東運輸局は4日、東急電鉄および羽田エアポートラインから申請のあった都市鉄道等利便増進法に基づく営業構想を認定しました。認定された区域は矢口渡・蒲田間から蒲田駅を経過し、京急蒲田駅付近までの1.7キロ...
4号車の5号車寄りさんのブログ
2024年10月7日より営業運行を開始した近鉄8A系。8000系・8400系・8600系廃車状況とともに最新の車両情報・動向をまとめます。【近鉄8A系】8A01編成(2024年10月7日営業線導入済み)8A02編成(2024年10月7日営業線導...
湘南色の部屋さんのブログ
錦糸町まで来たついでに東武亀戸線に寄ってみた。この1月から10000系が入線したとのことで、どんなものかと気になっていた。 亀戸駅に赴くとラッシュ対応を終えたオレンジの8000系が休んでいた。未だ...
ごーまるななさんのブログ
機器更新実施で運用離脱をしていたE231系800番台ミツK6編成が運用復帰をしました。このミツK6編成の機器更新に伴ってE231系のお化けインバーターは消滅となりました。また運用復帰と同時に前照灯がLED化になりま...
3月6日(木)、西武線・JR・シルバーパスを利用して東京西郊の3河川を巡り、当初5つ周る予定でしたが所用が発生したため、残りは次回々しにしました(^^;
奈良・京都・橿原線系統で活躍する近鉄の一般車には現在も「難波」や「西大寺」といった省略表記の幕を使用している車両がおり、これを見ると阪神との相互直通運転が始まる前を思い出します。旧幕を備えた車両は8...
Yoshi@LC5820さんのブログ
ー こんにちはさて本日2025年4月4日譲渡が噂、情報がリークされていた鉄道車両の最新の動向については下記に掲載しております通りとなりますのでよろしくお願いします 譲渡関係の移動が終了した車両 205系1100番...
nankadai6001さんのブログ
中央線並びに南武線においては、連日、ダイヤ改正で余剰となった車両の動向が注目されています。中央快速線E233系に新たな動きがあった一週間でした。中央線E233系0番台中央線E233系T39編成ホンマにグリーン車外...
湘南色の部屋さんのブログ
KATO様の新製品予告って、毎月律儀にちゃんと発表されるやないですか。コレ見たら、「今月も生きてた‼︎」って実感するんですよね。大袈裟やな…。今回のアイテム数はちょっと控えめかな?と思ったんですが、既に発...
まだ桜がつぼみの頃、久しぶりに行ってきました。 鉄コレ西武701系の動力をどうするか。室内灯の取付けを見越すと鉄コレ動力は不可。そこでGM動力と思ったところ、KATOから701系が発売されていたことを思い出...
zurusobaさんのブログ
2025年4月2日に、長津田車両工場にいる東急9000系9005Fのクハ9005号車・デハ9205号車の西武鉄道への譲渡に向けたと思われる改造状況が目撃されています。クハ9005号車の運転台・前面表示器、デハ9205号車の床下機...
2nd-trainさんのブログ
二十四節気の一つである清明は、いい響きだなといつも思う。そして文字通り、春の明るく清らかな風景が目に浮かぶ。 そんな春の風景の中を往く西武40050系もまた、鮮やかな青色を纏っているので、清明とい...
今、東武アーバンパークライン(野田線)が熱い!新型80000系の導入、5両編成化...
テームズさんのブログ
東武鉄道の80000形に乗車するため、亀戸駅から春日部駅に向かったのですが、亀戸線で旧型の8000形が走っていましたので、80000形の乗車後、再度、立ち寄って撮影を行ないました。[3月28日(金...
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。