「#小田急電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
昨日の続きです。厚木側から再び本厚木に戻りました。狙いはやはり「もころん号」です。今度は下りを狙います。ところが通過直前に雨がパラパラ、やばい。何とか通過を見送ることが出来ました。早朝に撮った「も...
mikunさんのブログ
2025/4/8このブログはスマホアプリゲームの駅メモのプレイ内容や旅の様子を紹介していきます。駅メモ! - ステーションメモリーズ!- 公式サイト (ekimemo.com)本日は三浦半島に遠征。この遠征で京急の制覇を目指...
#4432今日も面倒なんで難読駅ネタの仕込みには気合が入るんだけど記事書くのが面倒臭い。嫌な訳じゃないんだけどね。水曜定休にしてるのは結構イイかも。お手軽に書ける難読駅は楽でイイや。過去ネタも結構使える...
2025.04.08(火)今日もお花見日和でも連日のお出かけが続いたので、、、今回は奥さんと別行動ひとりで平沢川を遡って長沢地区へふと、途中のお寺のサクラが気になりました曹洞宗盛源禅寺新しいけど八角形のお堂も...
lunchapiさんのブログ
2025年4月8日より、更新工事を終えた3000形3272F(3272×6)がA12運用より営業運転に復帰しました。車内は既存の更新車と同じく防犯カメラの設置や、フリースペースの設置などが施されました。これで3000形の更新車...
2nd-trainさんのブログ
御殿場線では、国府津駅から沼津駅まで全線を走り抜けた後、東海道線を上り方面に向かい三島駅まで乗り入れる運用が1日に3本だけ存在します。先日国府津駅でこの列車を撮影しましたので報告します。御殿場線国...
こまがね3号さんのブログ
2025年4月5日土曜日。近鉄長島駅付近で鈴鹿F1臨を2本撮影して、3本目は別の場所で撮影しようと駅へ戻りました。F1臨運転のため名古屋線は若干遅れて運転されていました。関西本線はもっと遅れていたようです。や...
express22さんのブログ
子供の頃に初めてこの標識を見た時は「変な時計」と思っていました。ずっと昔から、小田急線南新宿の上りホーム先頭にこの標識が出されています。
m1022000さんのブログ
全線を10両の優等列車が走るようになり、近年は固定編成化も一層進んでいる小田急。かつては急行が途中駅で分割併合を行う路線として有名でしたが、現在はロマンスカーで見られるのみとなってしまいました。そん...
ワタシダさんのブログ
ようこそ、あきちゃん気まぐれブログへ今回は、小田急8000形、キミとアイドルプリキュア♪、プリンセッションオーケストラ、ひみつのアイプリ豪華スペシャルブログです8051F+8252F、E83(TAS...
ケツ打ち
小田急電鉄 小田原線 3000形 3657F各停 新宿 行き(新百合ヶ丘駅)撮影地1/2025撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き...
ケツ打ち
ケツ打ち
これは良い感じにまとまったかな? 飛沫が欲しかったんですがシンクロせず。。。
元祖レガキチさんのブログ
これが本命でした。
元祖レガキチさんのブログ
週末東京近辺の桜が絶頂期を迎えたので前回の西武新宿線に引き続き翌日も小田急線に桜を求めて出撃しました。かってLSEが走っていた時代に頻繁に通ったお陰で地形地物を覚えていて、正に昔取った杵柄です(^O^)...
次のようなことが気になるという方はいらっしゃいませんでしょうか。長野線の村山駅~朝陽駅周辺の撮影記録を知りたい ということで今回は、長野線の村山駅~朝陽駅周辺の撮影記録をご紹介する記事を書いていき...
お花見が続きます。この日は相模川橋梁下の桜を撮りに行く予定でした。例によって毎朝の日課の「もころん号」の運用をチェックすると・・早い時間に相模川を通過することが分かりあわてます。何とか間に合った。...
mikunさんのブログ
2025年3月22日土曜日。大和田でのダイヤ変更後の京阪本線土休日ダイヤ撮影の第9弾です。9時13分頃9004F7両の普通三条行きがやって来ました。 9時15分頃8005F8両の特急淀屋橋行きが通過していきました。 9時16分...
express22さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。