「#相模鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ここさいきんサブチャンを投稿していなくて誠に申し訳ございません。忙しくてメイン中心でやったらのでなかなか時間を作ることができませんでした。ですので今回ので忠告して一旦休止扱いとさせていただきます。...
本日撮影のディズニー仕様の新幹線です。満開の桜とハマダイコンを入れて撮影しました。明日の天気は雨予報なので、花見の人も多いです。東京行き「ひかり636号」 9:29 通過この後は、左に少し見える湘南新宿...
いずみ野線の中心的存在であるいずみ野であるが、駅前は意外にも長閑な時間が流れていた。何となく忘れかけていたあの昭和の風景が何処かに潜んでいそうであるが、それは相鉄の歴史を肌で感じ、そして日本の高度...
桜も神奈川では各地で満開となり、今日4日はかしわ台の北部公園に桜を見に行ってきました。以前はこの公園から相鉄線が見えていたと思ったのですが、位置的な問題か?桜の隙間からはチラッとしか電車が見えません...
びーとるさんのブログ
皆さんこんにちは!今回の記事で30本目になるらしい方向幕量産者です。 定期行先表示紹介のまえに… 今回紹介するのは東急田園都市線中央林間駅から東京メトロ半蔵門線・東武スカイツリーラインを通り、東武...
FreedomTrainさんのブログ
京成電鉄の保有車両が新京成電鉄との合併で大幅に増加しました。京成電鉄では新京成電鉄と合併する前の時点で芝山鉄道・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道にリース中の車両を除いて606両を保有しており、関東の大手...
って画像は2025年のナンバー先月撮影したDE101109の甲種。。。DD200が来る前に横を走る横須賀線の電車と絡めて撮影していたのですが相鉄の12000系が来ました!!! 正直この組み合わせって...
このシリーズは良い本ですね。系統図・車両図鑑・鉄道会社の歴史物語・駅データ・編成表・配線図という情報が一杯に詰め込まれていて各私鉄を知るにはベストな一冊だと感じました。京成・相鉄・メトロあたりも買...
とん汁定食(ロースカツ)かつや 横浜和泉町店 X-Pro3/XF35mmF1.4R ※近隣の相模鉄道撮影地※ 【4/5追記】※近隣の相模鉄道撮影地2※
Aiiさんのブログ
相模鉄道では、同社いずみ野線の「いずみ中央駅」が開業35周年を迎えることを記念して、「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売することを発表しました。いずみ中央駅開業35周年記念券セット発売 | 相...
2025年4月2日、東京メトロ08系が試運転を実施し、私が把握しているだけでも2箇所の駅で撮り鉄が暴走した。1本目は、東京メトロ半蔵門線の永田町駅だ。ホーム中ほどのカーブを曲がる様子を撮影しようとした撮り鉄...
相鉄いずみ野線のいずみ中央駅(横浜市泉区和泉中央南)が4月4日に開業35周年を迎える。これにあわせて相鉄は南海電鉄・仙台市交通局とコラボした「いずみ中央駅開業35周年記念入場券セット」を発売する。 いずみ...
鉄道プレスネットさんのブログ
3月31日、2024年度最後の日でした。その日は南海電気鉄道の子会社である泉北高速鉄道、また、京成電鉄の子会社である新京成電鉄としての運行が最後でした。泉北高速鉄道、また新京成電鉄としての運行が最後になっ...
相鉄いずみ野線の各停いずみ野行きです。直通してきた東急5050系4000番台の「Shibuya Hikarie号」での運転です。相鉄いずみ野線の「いずみ野」行きは、定期列車の設定がなく、異常時のみ見ることができる行き先の...
スポッティーさんのブログ
◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎このところ桜が咲き出しましたが雨ばかりでおまけに寒くて桜を見に行く気がしませんでしたやっと雨が止んだので五反田のK字橋へ桜...
3月31日にスタンプラリーで1日乗車券を買ったので、コンプリートのついでに帰りに弥生台に寄って桜を見てきました。なお、二俣川から乗ったのが何と投球のヒカリエ号。これはこの電車が戻ってくるのを待たねば・・・...
びーとるさんのブログ
相鉄ポイント・相鉄ポイントマイル」1周年を記念して2025年2月17日から走り始...
KUTAMUKIさんのブログ
相模鉄道 相鉄新横浜線 東急5050系7000番台 4102F各停 湘南台 行き(西谷駅)撮影地1/2025撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ...
3月31日、以前からやり始めていたスタンプラリーが半分残っていたので参加してきました。相鉄線区間はすでに終えていたので残りの東急区間を行いました。今回も相鉄・東急フリー乗車券を利用。価格的に海老名→目黒...
びーとるさんのブログ
かつて存在した日生線の延伸計画、もしも実現していたら開業していたかもしれない新駅について……ではありません。
Barnirun_22さんのブログ
登場時デザインのE217系による撮影会・乗車ツアーが5月に開催。4月10日に申込受付開始。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。