「#相模鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今朝57Kに「相鉄線・東急線つながる」が入っていましたので、久しぶりに早朝の06:15から撮影しました。ハイ!さっぱり「相鉄線・東急線つながる」とは分かりませんね
相鉄グループは27日、運輸業において2023年度、総額124億円(鉄道事業116億円・バス事業8億円)の設備投資を行うと発表した。鉄道事業(相模鉄道)では、相鉄・東急直通線用車両21000系を2編成導入(予定)し、計画して...
2023/4/25(火)日吉 → 新横浜3月に開通した新横浜線の分岐は東横線・目黒線の日吉から菊名を経由せず新横浜に行けるとは画期的路線はほとんど地下なので車窓は楽しめず地下ホームは非常に深く、長いエスカレ...
こんばんは先週くらいから東急5050系4000番台14本目、東横線Qシート車では3本目となる4113F(元5167F)が運用開始しました。例に漏れず相鉄に来る編成なので、1週間遅れではありますが見てきました。早速新横浜で目...
stk20101さんのブログ
6年前の今日はこんなことをしてました!『関東の鉄道巡礼 相鉄&小田急 ~相鉄の部~』今回は相鉄です。訪問は2017年4月。去年の4月は毎週末お出かけしました。まあお出かけに向いた時期ですもんね。相鉄を訪れ...
タロウ3415さんのブログ
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「イチゴ」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} G特急『...
このblogでいずみ野線 南万騎が原駅の名前が出てきたが住んでた旭区内にあったものの 利用経験は無い用事もなかったからだと思う記念券の中で昭和の南万騎が原駅を見てみる当時は駅外に売店もあったが 売店の...
【2023年4月のベストエリア賞】 ここでは実際に足を運んでよかったと思っている場所について部門別に紹介し、最後に総合のベストエリア賞を紹介します。なお、すべて公式な表彰ではありません。ちなみに、3月の...
東京メトロ副都心線内の「各停」、「Shibuya Hikarie号」の「各停」新...
KUTAMUKIさんのブログ
新横浜線が開業して早1ヶ月。開業後初めて相鉄と東急の模型を走らせてきました。この組合せは開業前にも何度か走らせてイメージトレーニングはしましたが、ホントに実現するのか半信半疑だった当時の気持ち。果た...
JZさんのブログ
都心直通線の開業で大化けした西谷。もともと2面4線だったとはいえ、なかなか無理やり詰め込んだ感のある構内。そのためきれいな編成撮影にはあまり向いていないが、本数多くアクセス良いのは無視できない。 ■ ...
木曜日は会社の宴会がありましたが、ジョッキ2杯のみで水に切り換え、ヘロヘロになる前に帰宅しました。横浜駅西口の鈴一で腹を満たしたあと、目の前の相鉄駅に向かいます。右上の2駅の支線が相鉄の新横浜線で...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} tf ...
相模鉄道は本日、2023年度の設備投資計画を発表しました。車両面は21000系2本の新造(既に搬入済)、設備面では8駅へのホームドア設置や鶴ヶ峰駅付近立体交差化の準備工事、海老名駅とゆめが丘駅の改良を行うとし...
4号車の5号車寄りさんのブログ
東武鉄道の東武東上線から東急東横線に乗り入れている東武9000系電車 9107編成でこの車両は特急 元町・中華街行でした。東武鉄道 50000系 51074編成で 特急 森林公園行と特急 元町・中華街行でした。西武鉄道の西...
東急東横線とその乗り入れ先で活躍する5050系4110編成ヒカリエ号が2023年4月でデビュー10周年を迎えました。イエローとブラックをベースとした車体が他の5050系と一線を画すデザインとなっており目を引きますね。...
こんばんは2月初頭よりリニューアル・機器更新のため入場中だった10704×8でしたが、昨日より運用に復帰しました。仕様に関しては10701×10と何も変わっていないので特に書きませんが、今回は機器更新をJR長野車両...
stk20101さんのブログ
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「伊勢神宮『式年遷宮』シリーズ⑥」パールカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
ピロのブログVer3さんのブログ
おはようございます!!4月は2部構成の旅が少なかったため、行った場所が少なくなってしまいました。まずは沿線別に4月の旅を振り返っていきます。●東京メトロエリア(23ME-**)●旅回数:4月0回、累計4回場所の内訳...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。