「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
13006-④-13056 普通 中書島行き春を迎えた宇治線の撮影へ。お気に入りスポットの一つ 黄檗駅のさくら。色々と噂が出ていた13000系の組換、大阪万博後にも動きがあるのでしょうか。205系1000代 普通 京都行き前面...
HanHaruFunさんのブログ
前回の続き…2024年7月13日~15日、海の日の3連休は、まだ梅雨明けしていないであろう事を念頭にあえて遠出はせず、地元・関西で2泊3日の乗り鉄・降り鉄旅行を敢行しました。行先は滋賀・京都・大阪でした。早朝の...
2024年12月13日金曜日。京阪本線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮影して、大和田で朝食を頂いてブレイクしてから近鉄奈良線沿線へ足を向けてきました。定番の河内花園で快速急行大阪難波行きを狙いにやってきました。1...
express22さんのブログ
JR西日本近畿統括本部は2024年12月13日、プレスリリースにて2025年3月15日にダイヤ改正を行うと公表した。今回はこのうち大阪環状線・ゆめ咲線について見ていく。 2025年3月15日JR西日本奈良線ダイヤ改正はこちら...
Rapid W plusさんのブログ
大津市坂本駅が京阪湖西の北端 日吉大社の参道の延長線 よって賑わう時があります 各県いろんな社寺の交通機関があり縁日で賑わいますが なかなか出向けません されど撮り鉄には有難いのです 人混みは苦手...
ピンカド手すり入りの新仕様乗務員ドアに添付するタブレット保護板を作りました。私物使用でラクをするためにボルト天面と保護板外周に糸面加工し指先での引っ掛かりを除去します。キハ40.48用です。キハ47用で...
三都物語周遊乗車券は、京都市、大阪市、神戸市内の駅とそれを結ぶJR京都線、JR神戸線(東海道・山陽本線)のJR線の普通列車・新快速列車などが3日間乗り放題のきっぷです。 以前から旅行会社のツアー商品として...
lilithさんのブログ
2025年3月22日土曜日。大和田でのダイヤ変更後の京阪本線土休日ダイヤ撮影の第10弾です。9時28分頃1502F7両の普通淀屋橋行きがやって来ました。 9時30分頃13039F4両の区間急行萱島行きがやって来ました。 4両編...
express22さんのブログ
本日2025年4月7日も廃車回送されてしまった鉄道車両は日本中ちょろちょろとどうやらいたようでして、紹介させていただきましょう 廃車回送されてしまった鉄道車両
nankadai6001さんのブログ
連日お伝えしていますが、京阪2600系30番台に廃車札が掲出されています。 掲出されているのは、2633・2634の2編 […]The post 【京阪】2600系2本に廃車札を掲出中 appeared first on 鉄道プレス.
鉄道プレスさんのブログ
2025年4月8日までに、京阪電鉄2200系2209-⑦-2259編成(2209F)に「廃車」札が、2226-⑦-2276編成(2226F)に「休車」札がそれぞれ掲げられている様子が目撃されました。(目撃情報)少なくとも両編成は運用離脱状...
湘南色の部屋さんのブログ
2025年4月4日(金)に、毛馬桜之宮公園までサクラの花見に出かけました。大阪環状線桜ノ宮駅付近です。この車両は、関空紀州路快速の225系5000番台でした。大阪環状線の内回り電車は323系「JR WEST ParadeTrain」で...
宝塚南口(たからづかみなみぐち)駅は1921年(大正10年)9月2日に阪神急行電鉄西宝(さいほう)線の駅として開設されました。1926年12月に路線が今津まで延伸し全通したため路線名が変わり、今津線の所属駅とな...
2025年3月22日土曜日。大和田でのダイヤ変更後の京阪本線土休日ダイヤ撮影の第9弾です。9時13分頃9004F7両の普通三条行きがやって来ました。 9時15分頃8005F8両の特急淀屋橋行きが通過していきました。 9時16分...
express22さんのブログ
滋賀県は東近江市桜川西町78(旧:蒲生郡桜川村大字下小房)にある、近江鉄道の桜川(さくらがわ)駅。東近江市は2006年1月1日付で神崎郡能登川町・蒲生郡蒲生町の2町を編入しており、桜川駅は蒲生町の旧町域内に...
叡電デナ22さんのブログ
滋賀県は東近江市桜川西町78(旧:蒲生郡桜川村大字下小房)にある、近江鉄道の桜川(さくらがわ)駅。東近江市は2006年1月1日付で神崎郡能登川町・蒲生郡蒲生町の2町を編入しており、桜川駅は蒲生町の旧町域内に...
叡電デナ22さんのブログ
何処のサイトだか忘れましたが、「普通列車に何でグリーン車が連結されてるの?」という “素朴な疑問” が書き込まれていました。動画サイトだったかな? 結局はそれは観なかったし、 “素朴な疑問” に対する回答も...
2024年7月13日~15日、海の日の3連休は、まだ梅雨明けしていないであろう事を念頭にあえて遠出はせず、地元・関西で2泊3日の乗り鉄・降り鉄旅行を敢行しました。行先は滋賀・京都・大阪でした。早朝の人の少ない...
2025年4月7日に、びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟会ヘッドマークが105編成に掲出されていることが確認されています。びわこ京阪奈線鉄道建設期成同盟は米原駅と京田辺駅を結ぶ新線を目指す団体です。
2nd-trainさんのブログ
今日(4月7日)、満開の桜と「姫路城」の写真を撮るのに行動範囲が広がるので自転車で行き その後・・・市川土手 へ 満開の桜 と ハローキティ新幹線 下り ドクターイエロー(新幹線電気軌道総合試験車)上り...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。