鉄道コム

「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

101~120件を表示 / 全17984件

新規掲載順

  • 2025年3月22日より、代走でしか見られなかった8000系の快速急行 樟葉行きが定期列車となりました。これは3月22日のダイヤ改正によるもので、改正初日はさくらHM付きの8006Fが充当されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 翌朝。4か月前と同じ「都野菜 加茂」烏丸店の京野菜ビュッフェで朝食すませます。500円から550円に値上がっていたけれど、それでもその美味しさには次来るときもここの近くのホテルを取る理由になります。 その...

  • 3月20日 阪神を撮影後は、京阪西三荘で撮影してきました。「京阪百貨店40周年」「すみっこぐらし」ヘッドマーク掲出が始まっていますが、なかなかやってきませんでした。2632F準急出町柳行き6003F普通楠葉行き800...

    w7さんのブログ

  • 京阪百貨店(守口店)が開業40周年を迎えます。京阪電気鉄道へのリンクです。京阪百貨店40周年記念ヘッドマーク掲出 | 京阪グループ京阪百貨店40周年記念ヘッドマーク掲出のページです。京阪電車の乗車券、定期券、...

  • 本日(2025.3.22)、Midari Createにて、鉄道運用Hub v25.03-3を公開しました。また、新規路線系統として「京阪 京阪線系統」の追加を実施しています。詳細は以下の通りです。アプリ本体の変更点運用詳細画面の左右...

    kakunさんのブログ

  • いや、実はね。能勢電鉄の関西・大阪万博ラッピングが施されている7200系の模型って出てましたっけ?ってなお話を書こうと思いきやですよ。こんなん流れて来ました。<50799>京阪3000系(大阪・関西万博ラッピン...

  • 2025年3月22日より、600形601-602編成、700形701-702編成に「さくら」ヘッドマークを取り付けて運転されました。掲出は2025年4月6日までの予定です。運転区間は、大津線でした。桜開花シーズンに合わせて、大津線...

    2nd-trainさんのブログ

  • 既報の通り、本日京阪電鉄のダイヤ改正が実施され、京阪本線の普通・一部の区間急行が4両編成化されました。同時に、新製や組み換えで順次組成されていた13000系30番台4両編成で、営業運転を開始していなかった大...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 本日二回目の更新です。裾から11ミリの塗分け線と窓各辺との位置関係は良いはずです。貫通ドアの窓寸法、位置などを変更して試作し渡り板、雨水除け、二段窓 などを当ててみました。運転台窓と貫通ドア窓の天地...

  • こんばんは!本日、日中はとても暖かく、月一回のお墓参りも心地よく参ることができました。(寒いとちょっとした掃除だけでも大変で・・)早速ですが、先週にヤフオクで手に入れたものを開封しました。ヤマトの...

  • GM 京阪3000系 大阪・関西万博ラッピングトレインの予約受付開始いたしました!短期間ですが、3月31日予約受付終了とさせていただきます。ご予約お待ちしております。

  • 臨時快速「エキスポライナー」

    • 2025年3月22日(土)

    まいどおおきに!暑さ寒さも彼岸まで春の陽気に誘われて鉄活してきたよん今日はおおさか東線経由の「特急『まほろば』安寧編成展示会」イベントが神戸駅であったんよヘソが斜め15°に曲がってるおっちゃん吹田から...

    KENKEN-KAICHOさんのブログ

  • こんにちは!旅ギナーのT.M.Yです!本日、2025年3月22日から、京阪電車が新しいダイヤとなりました!ここ2週間、車内放送で案内では、萱島以西の普通・区間急行のほとんどが4両編成になるというのを前面に出して...

  • グリーンマックスから3月の新製品に追加発表がありました。先日の近鉄万博ラッピングに続いて京阪3000系の大阪・関西万博ラッピングトレインです。公式ライセンス商品ということで販売数にも限りがあり、再...

  • 2025年3月22日より、3000系3006-⑧-3056編成、8000系8006-⑧-8056編成、13000系13022-⑦-13072編成に「さくら」ヘッドマークを取り付けて運転されました。掲出は2025年4月6日までの予定です。桜の開花シーズンにあわ...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR野江駅 ~榎並猿楽発祥の地の駅~2020年10月17日押印JR野江駅は2019年(平成31年)3月16日に開業したおおさか東線の駅です。すでに京阪電鉄に野江駅があったためJRを冠した駅名となりました。私鉄の駅名...

  • 京阪電気鉄道は13日、QRコード乗車券による片道乗車券を発売すると発表した。QRコード乗車券は、デジタル乗車券サービス「スルッとQRtto」にて発売する。スマートフォンで任意の乗車区間を選択し購入することで、...

  • 本日2025年3月22日にダイヤ改定が行われた京阪電車。画像は前日21日の中之島駅で、新時刻表の上に旧時刻表が貼付されている状態でしたが、平日は青系の、休日には赤系のマスキングテープを使用するなどさり気ない...

  • 貫通ドアへの渡り板取り付けに疑問が生じ貫通路下辺の埋め板t0.6に渡り板を差し込むことにしました。貫通路下辺を埋めます。貫通ドア下辺の雨水除け(右)も完成しました。R0.25ボールエンドミルによるテーパー...

  • 2025年3月22日に、京阪電鉄ではダイヤ改正を実施し、淀屋橋・中之島~萱島間で一部列車を除いた区間急行、普通を4両編成で運転する施策が開始されました。13000系4両編成が本線での定期初運用を実施しています。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

実は特殊仕様の中央グリーン車

中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

3月の鉄道イベント一覧

ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ