「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
みなさんこんにちは。前回からの続きです。「くずはモール(大阪府枚方市)」内の京阪電車鉄道博物館「SANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)」で現在、開催されている「平成・令和時代における京阪電車のフラッグシッ...
本日は先日マイクロエースから再生産なった京阪8000系が入線仕事で京阪沿線に行く時には乗る機会も多いので、そのうちに入線させたいなあと思っていたところ、今回の再生産の機会に導入に新塗装の発色もマイクロ...
京阪電鉄は3月13日、QRコードを活用した片道乗車券を3月17日から主要路線で発売すると発表した。同社によると、主要路線でのQRコード乗車券の全面導入は大手鉄道では初めてという。 QRコード片道乗車券を発売する...
鉄道プレスネットさんのブログ
ー 本日2025年3月15日早朝に三条駅構内から寝屋川方面へ臨時回送されました 9154号車の大阪方台車(KW-77C No.30)に特殊な仮台車を履かせて回送されています ー
nankadai6001さんのブログ
京阪電車の下り(大阪方面行き)の快速急行です。場合によっては最もお客さんが多くなる守口市駅で積み残しも発生するほどです。その原因を探りましょう。続きをみる
2024年3月14日をもってJR大和路線(関西本線)の201系が引退となりました。昨年の2月、まだ201系の運用が多く残っていた時期に、河内堅上駅、王寺駅、高井田駅などで撮影しています。今回の記事に掲載した列車は...
nonte2geekさんのブログ
2025年3月15日より、13000系13023F(13023-⑦-13073編成)に「すみっコぐらし わくわくパーク~みんなでつくる にじいろのおもいで~」開幕記念特別列車のヘッドマークが取り付けられ運転されました。「すみっコぐら...
2nd-trainさんのブログ
前回に引き続き路線点描です。今回は丹波エリア編です。今回の丹波エリアは、前回の京都エリアとは異なり、人口がかなり少ない山がちなエリアとなります。果たして、どんな路線が仕上がってくるのか、自分でも楽...
FreedomTrainさんのブログ
今日は3月のクリニックの日だった。今回は久しぶりにカメラを持参していた。桜ノ宮公園で、診察前にいつもの京阪の流し撮り。撮影場所から天満橋駅方向を望む。クリニックの前の土佐堀通。明日の「エキスポ駅伝」...
とっ散らかっていた机を片付けて25本のボディを私物とお客様ごとのケースに分けました。エアフィルターのおかげで彫刻機加工にスムーズに着手できます。(ヤル気出てきたぞ)治具をセットしてまずは私物101系で量...
どうも、閑古模型です。今回は、2025年3月13日12時に行われた新製品発表ライブと同日16時に発表された新製品ポスターの製品を見ていきます。今回も目次をご活用ください。 ※この記事では、発表時の税込価格を記載...
FreedomTrainさんのブログ
2025年3月15日(14日終車後)に、京阪9000系9004F(9004-⑦-9054)が、9154号車の大阪方車輪に仮台車を装着のうえ、寝屋川車両基地へ回送されました。同編成は、13日に三条駅にて発生した発煙により、三条5番線にて留...
2nd-trainさんのブログ
日時: 2025年9月30日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 117系近郊電車(サンライナー)セットを販売。 JR西日本商品化許諾済 【 2025年9月 】発売予定 ポイント POINT 付属の列...
横濱模型さんのブログ
日時: 2025年9月30日 終日 トミーテックは、TOMIX(トミックス)完成品Nゲージ車両、JR 201系通勤電車(JR西日本30N更新車・スカイブルー)セットを販売。 【 2025年9月 】発売予定 ポイント POINT1 スカートは強...
横濱模型さんのブログ
■地下か高架か 市内のポスターが増えてきましたので。 北陸新幹線、昨今気のせいかもしれませんが更に延伸反対のポスターを市内でみるようになってきまして、理由は費用の面もありますし地下に路線を引かせたく...
久しぶりの大阪出張。翌日は京都鉄道博物館へ行ってきました。せっかくなので、阪急電車の有料座席してサービスを利用することに。有料座席指定サービスはプライベースというそうです。京阪電鉄のアドバイスを受...
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2025年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<50798>近鉄2013系観光列車「つどい」(イエローグリーン)3両編成セット(動力付き)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>名古屋線旧...
みーとすぱさんのブログ
ついに目前に迫った2025年JRダイヤ改正 しかしその前日、我々が恐れていた出来事が起こりましたそれは、大和路線201系の定期運用終了詳しくは下の記事で『201系の日』本日、2月1日は数字の語呂になぞらえて201系...
鉄道旅行会さんのブログ
京阪9000系と10000系を撮影しています。今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。▼クリックして再生9000系京阪9000系は1997年に登場した車両です。牧野駅 上りホーム 淀屋橋側から撮影車体のデ...
nonte2geekさんのブログ
▼2025年3月15日のダイヤ改正を前に3月14日にJR西日本の大和路線から201系が姿を消すことが明らかになったそうです。 ▼201系は1979年に試作車が登場し、1981年に量産が開始した旧国鉄の直流通勤形電車です。 [&#...
kumoha2010さんのブログ
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。