「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回は平日ダイヤ(711)の下り10組目の列車・特急B0601A…(出町柳6:09、枚方市6:29発→淀屋橋6:51着)・準急M0507A…(樟葉6:28、萱島6:53発→淀屋橋7:09着)・準急M0605A…(淀6:21、萱島6:57発→淀屋橋6:13着)・普通Q0501B...
600形605-606 坂本比叡山口行きいよいよ25年3月で運行終了予定のユーフォニアムラッピング電車の撮り収めに行ってきました。1年生・2年生編に続き3年生編でも劇場版の公開が発表になりました!京阪コラボも期待...
HanHaruFunさんのブログ
今回のダイヤ改正では関西本線(大和路線)で活躍していた、現役最後の201系が引退しました。201系は1979年にまず試作車が誕生、1981年から1986年に掛けて量産車が製造され、特に中央線快速電車では2010年の引退ま...
京阪電車では、沿線にあるひらかたパークで『すみっコぐらし わくわくパーク』が開催されるのに伴い、記念列車「わくわくパーク号」を運行します。「わくわくパーク号」は、編成の両端にデザイン違いのヘッドマー...
500系のぞみW編成さんのブログ
いつもご覧いただきありがとうございます。
いつもありがとうございます。今回、京阪ダイヤ改正直前①と京阪8000系展の訪問記になります。2025年3月22日にダイヤ改正があり、13000系の大量増備で、2200系、2400系、2600系30番台が廃車、消滅になる可能性もあ...
hito.hatenadiary.com2015年2月のJR東日本からの中央線(青梅線含む)快速へのグリーン車導入の発表から10年、ついに2025年3月15日のダイヤ改正から正式サービスとなった。初日に早速乗ってみた。乗ったのは青梅...
どーもどーも、蓬夜さんですよ~ ってことでね、今日から飽きるまでやる新シリーズ、「完全架空鉄道作成講座」を始めていこうかと思います。目的は新規架空鉄者の増加ですね。まぁこれは自己紹介記事でも言ったの...
FreedomTrainさんのブログ
いつもの京阪マニアさんからご依頼の特注パーツを抜きました。ホビーメイトオカさんのキット用でマニアさんは大量のキットを貯め込んでるそうです。(スゲーな)前面窓を縮小するt0.6埋め板は外周段差を凹0.5と...
2025年3月15日に、13000系13040F(13040-④-13090)が試運転を実施しました。この編成は、13040号車,13090号車が新造で、中間車は電装解除された車両を含み編入となっています。同編成は14日にも試運転を実施してい...
2nd-trainさんのブログ
2025年2月26日水曜日。十三での阪急神戸線、宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第3弾です。18時49分頃宝塚線1012F8両の普通川西能勢口行きがやってきました。 8007F8両の普通大阪梅田行きと1012F8両の普通川...
express22さんのブログ
京都市としては結構な積雪となったので、丹波橋周辺で少し撮影 昼前となり、日当たりによって溶けているところも多くなっていました京阪電気鉄道 京阪本線 丹波橋〜墨染(上板橋踏切道) 11:2611:2611:2911:301...
この枝の間から抜く構図、場所取り争奪戦が大変でした。ピン電だった京阪も、今や貴重なカットです。
元祖レガキチさんのブログ
言われてみれば…基本的にあまり変化を好まず、ブランド構築に振ってる感があるので当然と言えば当然かも https://t. […]The post 【コラム】48年間賞なしの阪急、2300系で獲れるか appeared first on 鉄道...
鉄道プレスさんのブログ
ー – 本日2025年3月9日これまでに京阪寝屋川工場において京阪電鉄の途旧電車8000系の更新工事作業の開始が目撃されております
nankadai6001さんのブログ
2025年3月15日はJRをはじめとした多くの鉄道会社のダイヤ改正日。色々変わりましたが、JR西日本の京阪神地区において、ちょっとだけ変わったことがありました。 それがこちら。 2025年3月ダイヤ改正から新快速で...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。「くずはモール(大阪府枚方市)」内の京阪電車鉄道博物館「SANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)」で現在、開催されている「平成・令和時代における京阪電車のフラッグシッ...
本日は先日マイクロエースから再生産なった京阪8000系が入線仕事で京阪沿線に行く時には乗る機会も多いので、そのうちに入線させたいなあと思っていたところ、今回の再生産の機会に導入に新塗装の発色もマイクロ...
京阪電鉄は3月13日、QRコードを活用した片道乗車券を3月17日から主要路線で発売すると発表した。同社によると、主要路線でのQRコード乗車券の全面導入は大手鉄道では初めてという。 QRコード片道乗車券を発売する...
鉄道プレスネットさんのブログ
ー 本日2025年3月15日早朝に三条駅構内から寝屋川方面へ臨時回送されました 9154号車の大阪方台車(KW-77C No.30)に特殊な仮台車を履かせて回送されています ー
nankadai6001さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。