「#京阪電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
まいどおおきに!昨日より気温が高いとは言え冷たい風でちょっと寒かった朝食の際、テーブルになんだ?粒?あ゛ーっ!!夜のアレルギーの薬やんか?!どうりで朝から鼻水の滝(>_
KENKEN-KAICHOさんのブログ
本日2025年3月22日実施された京阪電鉄のダイヤ回送で京阪電鉄本線上に4両編成の区間急行が運用開始しました 4連区急 ー ー 8000系急行
nankadai6001さんのブログ
本日、制作して公開した、京阪ダイヤ改正直前②平日朝ラッシュ時の記録の鉄道動画の紹介です。2025年3月22日土曜日にダイヤ改正があり、その直前の3月13日木曜日の平日朝ラッシュ時の記録をしたものです。13000系...
今日は、日曜日で仕事休み。家で車両整備をすることに。 写真は、京阪1900系1919-1920です。※実物とは異なります。(冷房改造車に非冷房の屋根を付けた軽改造)車番を入れていなかったので、1919と1920を入れるこ...
京阪電車では3月22日にダイヤ改正を行い、13000系4両編成が新たに京阪本線・中之島線で運用を開始しました。13000系4両編成(30番台)は主に淀屋橋・中之島~萱島間の一部の普通・区間急行で運用され、ワンマン運...
500系のぞみW編成さんのブログ
2025年3月22日土曜日。この日は京阪ダイヤ変更だったので早朝からその様子を見るため京阪沿線に足を運びました。6時29分頃大阪モノレール3154F門真市行きで門真市に到着しました。 大阪モノレール門真市駅から京...
express22さんのブログ
3月23日 今日は初夏のような暖かい気候でしたが、朝から京阪電車と淀の河津桜の撮影に出かけていました。まずスマホ撮影分を掲載します。淀屋橋駅に入ると「大阪•関西万博」ラッピングの3005F快速特急「洛楽」が...
w7さんのブログ
天気もよくないしあまりにも寒いので、計画を割愛して与島パーキングエリアにだけ寄って帰路につくことにします。高速道路は横風が強くて少し怖いくらいでした。パーキングエリアで車を降りると、間近に瀬戸大橋...
どうも、通勤準急です。今回は昨年6月の撮影から。朝から阪急京都線と京阪本線を転戦して近鉄京都線の撮影へ。阪急と京阪はどうもピントの合いが悪いなぁと思いながら撮ってました。それがシグマナナニッパの不調...
2025年3月22日のダイヤ改正より、所定8000系を使用となる淀発出町柳行きの定期急行列車が登場しました。ダイヤ改正初日は8000系8005Fが充当されました。
2nd-trainさんのブログ
3月20日 京阪西三荘で撮影の続きです。この日は「大阪•関西万博」ラッピング列車は、2本とも特急を撮影できました。「京阪百貨店40周年」ヘッドマークは、1編成だけ撮影できました。8007F「大阪から関西万博」特...
w7さんのブログ
「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。学生が行き交う交差点を夕陽が照らし...
12分間隔のダイヤになりました。残念?なところは、土休日の午前中の急行ですが、7両編成にもかかわらず東福寺停車が見送られた事かな?この駅はJR奈良線も最初は快速は通過。のちに区間快速と快速は停車だがみや...
2025年3月22日より、代走でしか見られなかった8000系の快速急行 樟葉行きが定期列車となりました。これは3月22日のダイヤ改正によるもので、改正初日はさくらHM付きの8006Fが充当されました。
2nd-trainさんのブログ
翌朝。4か月前と同じ「都野菜 加茂」烏丸店の京野菜ビュッフェで朝食すませます。500円から550円に値上がっていたけれど、それでもその美味しさには次来るときもここの近くのホテルを取る理由になります。 その...
3月20日 阪神を撮影後は、京阪西三荘で撮影してきました。「京阪百貨店40周年」「すみっこぐらし」ヘッドマーク掲出が始まっていますが、なかなかやってきませんでした。2632F準急出町柳行き6003F普通楠葉行き800...
w7さんのブログ
京阪百貨店(守口店)が開業40周年を迎えます。京阪電気鉄道へのリンクです。京阪百貨店40周年記念ヘッドマーク掲出 | 京阪グループ京阪百貨店40周年記念ヘッドマーク掲出のページです。京阪電車の乗車券、定期券、...
本日(2025.3.22)、Midari Createにて、鉄道運用Hub v25.03-3を公開しました。また、新規路線系統として「京阪 京阪線系統」の追加を実施しています。詳細は以下の通りです。アプリ本体の変更点運用詳細画面の左右...
kakunさんのブログ
いや、実はね。能勢電鉄の関西・大阪万博ラッピングが施されている7200系の模型って出てましたっけ?ってなお話を書こうと思いきやですよ。こんなん流れて来ました。<50799>京阪3000系(大阪・関西万博ラッピン...
2025年3月22日より、600形601-602編成、700形701-702編成に「さくら」ヘッドマークを取り付けて運転されました。掲出は2025年4月6日までの予定です。運転区間は、大津線でした。桜開花シーズンに合わせて、大津線...
2nd-trainさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。