「#阪急電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2025年4月9日水曜日。塚口での阪急神戸線桜花賞ヘッドマーク付き電車撮影の続編です。そば屋のサンジで夕食を頂いてから撮影を再開しました。19時36分頃1000F8両の普通大阪梅田行きがやってきました。 19時37分...
express22さんのブログ
4月6日 阪急神戸線都賀川です撮影の続きです。晴天の下、ラッピング列車等桜と絡めて撮影できました。1011F「SDGsトレイン」普通大阪梅田行き1007F「大阪•関西万博」普通神戸三宮行き1019F「大阪杯」特急新開地行...
w7さんのブログ
ここで一つ、スレッドを。こちらの一枚は拾い物ですが、これは阪急新2300系の側面です。見てお気づきの方も多いかと思いますが、屋根に乗っかってる冷房機が【集約分散式】となっています。阪急では引き続き集約...
久しぶりの八坂神社丸山公園桜も散る姿、美しいですよね。桜が終われば新緑の季節✨
現在の阪急電鉄は1973年4月1日からで、それまでは京阪神急行電鉄だった。その末期のに使われていた切符を集めてみた。
逆瀬川(さかせがわ)駅は1921年(大正10年)9月2日に阪神急行電鉄西宝線の駅として開設されました。1926年(大正15年)に路線名の変更で今津線の駅となります。その後1943年(昭和18年)に会社の合併で京阪神急...
2025年4月6日日曜日。雨予報の中近鉄週末フリーパスを使用していたので、予定通り近鉄吉野線へ吉野臨を撮影するため朝から大阪阿倍野橋へ向けて阪急と地下鉄を乗り継いで天王寺へやってきました。御堂筋線天王寺...
express22さんのブログ
奈良エリアのJRと近鉄のフリーきっぷが KANSAI MaaS のQRきっぷとして発売されます 発着駅は限定されるけど、大阪〜奈良間は、JR または 近鉄 が選択できます(行きと帰りは同じ鉄道会社) 発売期間 : 4月...
mの日常さんのブログ
令和7年(2025年)4月桜と駅の例2(今回はJR嵯峨野線)(地方創生関連ブログ)【投稿日 令和7年4月12日】1 はじめに 個人的事情で恐縮ですが、前回よりもバタバタしていて込み入ったブログが書けない状況になって...
4/4に阪急今津線 仁川~小林駅間の谷口第2踏切で大阪杯ヘッドマークを掲出した5000系を撮りました。1枚目は、桜並木を背景に小林駅から快走してくる大阪杯ヘッドマークを掲出した5004の普通 西宮...
HK559さんのブログ
明日は~阪神競馬場で桜花賞が開催されます。ですが…天気も悪そうですね~なので…私が撮った今回のヘッドマーク付列車を。↑期日前投票を済ませ、電車を1本見送ると、やって来たのが桜花賞ヘッドマーク付。↑ちょ...
– 本日2025年4月12日これまでにおいて阪急正雀車庫の裏側裏正雀のエリアにおいて阪急5300系5317Fの台車などの廃棄品が多数置かれている様子が目撃されております
nankadai6001さんのブログ
執念で 電車も野球も 虎道を進め。令和7年4月12日、天皇皇后両陛下と秋篠宮文仁親王御夫妻に御臨席賜り2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の開会式が盛大に執り行われました。明日の開幕から半年間、大阪が...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
通勤乗車の紹介です。4月12日行きの通勤乗車今日の勤務地は阪急塚口です。8:11 武庫之荘発 普通大阪梅田行き 9000系8両8:13 塚口着桜花賞ヘッドマーク付き4月12日帰りの通勤乗車帰りは阪神バスで帰る。17:...
レッドボーイさんのブログ
池田市の中心駅で、駅周辺は商店街や商業ビル等が多く立ち並び、賑わいを見せています。梅田からこの駅くらいまでは利用者数も多いですが、この先あたりから宝塚駅までの区間はJR宝塚線の線路も近接して利用者が...
皆さん こんばんは。 能勢電妙見本線の末端区間 山下駅ー妙見口駅間 今までは 5100系の2両編成が行ったり来たりしていましたが、 2025年3月29日に最新の7200系 7210Fと7211Fに置き換えられました。山下-妙...
まつかぜ82さんのブログ
このチケットを見つけて大阪を満喫しています 観光スポット40箇所に入場ができて、大阪エリアの鉄道・バスに乗り放題 のパスです 訪日外国人だけでなく、われわれも購入できます [交通] 大阪メトロ(全線...
mの日常さんのブログ
日生中央駅の留置線に止まっている のせでん1000系旧塗装車両 1993年撮影今の能勢電鉄は阪急電車のマルーンを採用されていますが、1990年代はいろいろと模索している時期がありました。写真のカラーは1990年にデ...
katsucyanさんのブログ
阪急★は、写真の多い記事です。今日は、いつもより1本早めで出勤!土曜日出勤は、特急混んでいるので、南茨木駅にて準急にのりかえ。普通5300系と準急3300系3329Fに乗車。南茨木駅にて撮影。大阪梅田駅にて撮影。...
2025年4月9日水曜日。西宮北口で今津線桜花賞ヘッドマーク付きを撮影して神戸線で撮影するため塚口へ移動しました。ちょうど西宮北口から乗った電車が狙いの桜花賞ヘッドマーク付きの9006F8両編成でした。 大阪...
express22さんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。