「#阪急電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
阪急2300系 2301編成2300系 2301編成 無理やり撮った感・・
写真は、阪急8300系8301F1992年梅田駅にて撮影。新製品発表時には、購入を考えていなかった商品、グリーンマックス阪急8300系1次車6両です。 本日、2025年3月28日届きました。ネットショップで思ったより安かった...
昨日、予告したとおり、2300系を取り上げますね。昨年、登場したときはプライベースマークを付けておりましたが…現在は2000系と同じ形のヘッドマークになっております。車両構成は…1号車2号車3号車4号車 プ...
阪急電車、トムとジェリーのラッピングカー最高でした!次回はなんのキャラなのかな?楽しみです。関西在住の方以外でもぜひ気にかけていただけるといいな。続きをみる
本日2025年3月28日阪急電鉄9300系9300Fが昨日一部の方の前に突然と推進運転において姿を現したましたががこの度じっくりとみることができる形で出現したことが確認できました
nankadai6001さんのブログ
現在、阪急正雀工場にリニューアルのため入場している、阪急京都線系統9300系9300F(C#9300×8R)ですが、車内・車外共に工場入場前と比べて大変貌を遂げているようです。#阪急報告9300F大阪方車両4両出場・幕のLE...
湘南色の部屋さんのブログ
今日は、いつもの時刻で出勤!普通66系と特急1300系に乗車。大阪梅田駅にて撮影。9300系9300Fが改造されてもうすぐ帰ってくるらしい…3300系の活躍もあとわずかなのかもしれない…最後までご覧いただき、ありがとう...
2025年3月5日水曜日。塚口での阪急神戸線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の続編です。18時59分頃1019F8両の普通大阪梅田行きがやってきました。 18時59分頃1007F大阪関西万博ラッピング車8両の準急新開地行きがや...
express22さんのブログ
2025年3月28日に、阪急9300系9300Fの大阪方車両4両の工事が終わり、幕のLED化・座席のロングシート化・元2号車の9850は3両目に、元3号車の9870は9900にM車化改番し、2両目に移動→4M4T化・ドア横の車両番号シール...
2nd-trainさんのブログ
3月28日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。今朝は7000系が多かったですね。1011F「SDGsトレイン」急行西宮北口行き7021F普通大阪梅田行き7012F特急高速神戸行き7000F快速大阪梅田行き7002F普通大阪梅田行...
w7さんのブログ
本社へGO梅田駅で撮り鉄フルマルーンの並び平日しか動かん並び記録しとけ3300系お初2301F大阪メトロからはるかと並走新大阪駅でポールスター1本早いのやったらディズニーラッピングやった…阪急とすれ違い京都駅で...
先日平井車庫に楽しませに平井車庫へ単独編成で向かった同編成ですがあの日からは西宮車庫の置物に残念ながら近日なっておりますがここにきて新たな情報が入ってきましたのでご紹介させていただきます つきまして...
nankadai6001さんのブログ
3月28日 今朝の阪急宝塚線朝ラッシュ乗車電は、1006Fでした。神戸線準急1011F「SDGsトレイン」が、入線中でした。今津北線7030F+7090Fが入線。宝塚線急行2000Fが入線。今津北線7030F+7090Fが発車。神戸線準急80...
w7さんのブログ
阪急9000系 9004編成 LED更新表示幕更新などええ並び 阪急5100系 5102編成
鉄道ニュース(鉄道ファン)へのリンクです。阪急・阪神,「カーボンニュートラル運行」開始にあわせたラッピング車両を運転|鉄道ニュース|2025年3月21日掲載|鉄道ファン・railf.jp ▲ラッピング車両のデザイン ...
九州から帰ってくると高校も2年になり、日常の生活が戻ってくる。地元の何気ない風景もできるだけ記録するようにしていた。この頃の大きな話題としては吹田で万国博が開催されクラウスのSLが展示されているのを撮...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記になります。先日デビューしました嵐電の新型車両を管理人に続いて、(父)も撮影・乗車してきました。活動日は3/16(日)、この日は午前中雨で特に大きな活動も出来...
ban7310さんのブログ
冬の京都旅㉚先出編㉚『京都鉄道博物館⑥鉄道ジオラマ at 本館2階』Winter Trip to Kyoto㉚ first‐out edition "Kyoto Railway Museum 6 : Railway Diorama at the 2nd floor of the main building" 中央部分が...
宝塚歌劇団星組の新トップコンビが決定しました。男役のトップスターが暁千星(あかつき・ちせい)さん。娘役トップが詩ちづるさんに決まりました。詩ちづるさんは、親会社阪急電鉄の観光ポスターにも起用される...
こんばんは~。yasoo です。 本日2回目のブログ更新です。実は模型弄りの前に一昨日から増便となった阪急京都線の有料座席サービスのPRiVace車両が組み込まれた列車を中心に早朝から撮影しに行ってました
南海が中期経営計画で発表。2027年度以降に導入を予定。高野線の観光特急も2026年春登場。
新京成電鉄が京成電鉄に吸収合併され、新京成線は「京成松戸線」に。記念式典も開催されました。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。