「#山陽電気鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
前回記事からのつづきです。山崎のハイボール2杯でいい気分になりましたが、鳥飼の車両基地を見れば大阪は目前!!下車の準備に取り掛かりました。203A=J33は定刻にシオにとうちゃこ!!シオとうちゃこ後...
2021年1月4日に別府駅で写した山陽電車3100です。
皆さんこんばんは。 臨時快速急行西宮北口行 5001F。お正月 午前中に梅田ー三宮間に 臨時快速急行が運転されていました。 そのうち三宮発の最後の2本が 入庫回送も兼ねて 西宮北口行で運転されていました...
まつかぜ82さんのブログ
2018年1月4日に山陽明石駅で写した山陽電車3619です。2022年5月5日に引退しました。
2024年度の移動等円滑化取組計画書で公表された車両関係についてJRグループ並びに関東,関西大手私鉄会社等の発表をまとめました。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移いたします。JRグループ、その他鉄道会社に...
湘南色の部屋さんのブログ
続きをみる
ニシヒガシ 男は黙って コンニチハ愛読者の皆さまコンニチハ!正月三が日のフィナーレ1月3日です。Uターンラッシュのピークに巻き込まれている最中でしたらお疲れ様です。僕は自宅で箱根駅伝見てましたが、伴走車...
鮮魚特急・ボックス席さんのブログ
皆さんこんばんは。 通常運転になるかしばらく不定期になるか微妙ですが。新年1回目は 32年前のお正月です。元旦に御影駅で撮影。普通梅田行 8006F。現在は、宝塚線所属の 8006F 1992年は神戸線所属でした。...
まつかぜ82さんのブログ
2023年1月3日に手柄駅で写した3066です。
本日分、二件目のスレッドとなります。阪神電鉄の阪神本線は、急行以上の上位種別では基本6両固定であり、各停は4両固定という体裁となっています。が、【三密】とならないような配慮が欲しいところであり、も...
2025年1月13日まで大阪梅田の地下街「Whityうめだ」に正月装飾が施されています。新年の始まりを彩るお正月装飾を開催!ダリアや胡蝶蘭などの生花のほか、赤い実をつけた千両や青竹・松などお正月らしい縁起の良...
2020年1月2日に明石駅で写したスリーショットです。右 =キヤ141真ん中=207系リニューアル車左 =山陽電車
※2025年1月2日、TMSコンペ入賞のため更新※Blog内では形式は「番台」表記で統一します。※自己紹介は下記をご覧ください。◆コンテスト入賞・TMS Nゲージコンペ2024 … 準佳作(大井工場入換機「たんぽぽ」)… 努...
こんばんは。三好 鉄道です。今日は1月2日(木曜日)です。さて、今年の鉄道旅の予定ですが、いつもと違って「私鉄全線完全制覇の旅」をメインで旅しようと考えています。因みに今月は19日(日曜日)は4月に開幕...
※2024年8月撮影山陽電車で須磨浦公園まで来ました。駅舎ここから須磨浦ロープウェイに乗って山上遊園まで行きます。ロープウェイの駅は線路を跨いで設置されています。 2号搬器「うみひこ」三線交走式となってお...
puramiさんのブログ
2020年1月2日に山陽明石駅で写した台湾号です。
阪神〜近鉄間の直通列車では両社の車両による大阪・関西万博のラッピング車が運行されており、どちらも6両固定車であるため8または10両編成での運用時はノーマル編成との混成になりますが近鉄車が車体全体をラッ...
Yoshi@LC5820さんのブログ
毎度! おばんです!そして・・・新年あけましておめでとうございます。2025年も「暇か?」と思ったら、こちらに寄り道しながら、暇つぶしでもして下さいまし。で、2025年の一発目はやはり・・・暗いうちから、人が集...
2013年1月1日に山陽姫路駅で写した「時のまち あかし」ラッピング電車です。
ブログの更新頻度が激減していますが今年こそは…ということで新年あけましておめでとうございます。2024年は就職しましてついに社会人デビュー。社会人らしくなったかと聞かれると微妙ですが、なんとかやっている...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。