「#京都市交通局」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
撮影時所属:新潟交通観光バス 勝木営業所車両型式:日野 ADG-HX6JLAE(小型 ノンステップ AT車)年式:2007年車番:新潟200か1463撮影:府屋駅前バス停(2024年9月12日)備考:元 京都市交通局2023年に京都市営バスより移...
当ブログに写真画像を提供頂いている福田静二さんと伏見チンチン電車の会活動に協力頂いている佐々木秀隆さん企画のTEAM 1974 KARASUMA の写真展「京都からすま市電通り」が12月16日(月)~20日(金)開催されます時...
今回は地下鉄のない奈良県で見れる他県の地下鉄車両をピックアップしてみます。まずは、京都市交通局の20系、近鉄西大寺駅にて。京都から急行でやってくる近鉄奈良行きです。2022年3月から運行開始しています。こ...
京都市営地下鉄烏丸線 北山駅情報 KITAYAMA STN(K03) 京都コンサートホール前 駅 名 Station name きたやま北 山 Kitayama 副 駅 名 Sub Statio...
トミックスショールーム(TSR)東京に公開されていた試作品および、最近発売された新製品です。
モケイテツさんのブログ
本日の投稿は12/03(火)撮影分の後日投稿になります。この日は、午前中に近鉄奈良線での撮影の後、京都線方面に移動。今回は木津川台駅周辺の木津川台第1号踏切へ赴きました。同地に訪れるのは、昨年3月以来になり...
わきちゃんさんのブログ
近鉄京都線小倉駅を訪問しました。これだけ見たら小倉駅って分からないですよね・・・切符売り場よりもパンダマルシェが目立っています。奈良方面の改札口。京都方面の改札は今回は行ってません。今回は奈良方面...
JR西日本では、京阪神エリアの主要駅を中心に可動式ホーム柵・昇降式ホーム柵などの整備を進めています。これらのさらなる整備促進に向けて開発されたのが、従来型の可動式ホーム柵が有する安全機能を維持しなが...
YCS3120さんのブログ
シリーズ21の中で唯一前面が左右非対称で他形式車との連結にも対応していない3220系ですが京都市営地下鉄烏丸線に入ることの出来る唯一のシリーズ21でもあり、国際会館〜近鉄奈良間直通の急行にも充当されます。3...
Yoshi@LC5820さんのブログ
こんばんはhatahataです。12月1日の続きです。貨物撮影の後は近鉄京都線へ移動します。先客さんがおられましたが撮影出来そうです。普通 新田辺行 京都市営地下鉄20系富野荘~新田辺 急行 橿原神宮前行 8000...
hatahataさんのブログ
↑ファミリー公園前を通過する9820系。シックな装いが初冬の風景に調和する。全て2024年12月。年に一度、自然がおめかしする。もう少し見てほしい。インバウンドもここまでやって来ない。近鉄橿原線。奈良県を...
12月4日、水曜。仕事のシフトの関係で急遽お休みになりました。ちょっと寒いけれど、家でゴロゴロは勿体無いし。何かせねば。10時すぎに思いつきで「まだ乗ったことがない近鉄の新型一般車8A系に「乗り鉄」でもす...
というワケで11月23日に行ってきた大阪編のネタのストックがあるのでぼちぼち消化していきます。まずは6月に行ったときに乗り損ねたいまざとライナーというBRTバスです。オレンジと黒のツートンカラーの車両(日野...
早くも12月で、2024年もいよいよ最後の月になりましたね。 関西の鉄道各社では、年末年始の時期に終夜運転や臨時列車の運行など、ダイヤを変更して運行する会社があります。 主な鉄道会社の発表をまとめまていき...
500系のぞみW編成さんのブログ
11月下旬、京都市営地下鉄烏丸線20系2137Fが近畿車輛を出場し、竹田車両基地へ陸送搬入されました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
◯◯ 今年で見納め 「青もみじきらら」 ◯◯12月7日、さよなら撮影会 紅葉狩りに京都の貴船口を訪ねた帰途、乗車したのは叡山電鉄の展望列車「きらら」のメープルグリーン塗装車両。「青もみじきらら」と親しまれ...
toshicabさんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 京都と神戸の鉄道コレクション車両の走行化を進めています。 一つは京都市交通局烏丸線20系、目下京都市営地下...
◯◯ 今年で見納め 「青もみじきらら」 ◯◯12月7日、さよなら撮影会 紅葉狩りに京都の貴船口を訪ねた帰途、乗車したのは叡山電鉄の展望列車「きらら」のメープルグリーン塗装車両。「青もみじきらら」と親しまれ...
toshicabさんのブログ
先日、投稿した記事に関連して帰路についてなのですが、北大路から京都市営地下鉄で阪急烏丸駅と相互乗り入れして居る四条駅から地下壕に沿って歩き、大丸京都店へ地下食料売場から入店して5階紳士フロアーに買...
おはようございます。今回は過去記事ですが、6年前の関西遠征の記録です。とはいえその記事自体はご存命なので、その記事も見つつ、漏れている写真や今だからこそ言えるプラスの情報(があるかは不明)をお届け...
デザインや一部仕様が明らかに。2026年春デビュー予定の13000系、どこを走る?
2006年の500形以来となる新型、2026年度に導入予定。車内のカラーテーマは編成別に3種類。
上野東京ラインの川口駅停車に向け、JR東日本と川口市が基本協定を締結。あわせて駅施設も整備。
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。