フリー切符に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
行き方?にもよるが、新幹線ののぞみ指定席を利用したら往復で15500円ぐらいかかります。(ただし、新幹線は名古屋までで三河安城での乗り換えはしない)新幹線が自由席でも14000円ぐらい。今回、西日本(米原以...
雨で若干勢いを戻した紫陽花*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol....
雨で若干勢いを戻した紫陽花*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8...
諫早発14時14分の『やさしくて力持ち』に乗って、浦上駅へ向かいます。長崎本線は、この先喜々津駅から市布駅経由の新線と長与駅経由の旧線の2方向に別れ、その浦上駅で合流後、再度終点の長崎駅を目指すという経...
(前回記事の続き)(小湊鐵道キハ40形気動車と、JR内房線209系電車)★過去記事↓↓↓間もなく終焉キハ58・日本最後の国鉄急行形気動車【房総横断鉄道①】『間もなく終焉キハ58・日本最後の国鉄急行形気動車【房総横断鉄...
富良野駅で根室線の普通列車に乗り換える。ゴールデンウィーク中ではあるが、今日は平日。朝の富良野駅は、通学の高校生が多かった。通学時間中ではあるが、列車は1両。座席はすべて埋まり、立って乗車する。湖...
(2022.7/4撮影)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8発行06/30...
(2022.7/4撮影)*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8発行06/30...
比叡山フリーパスの旅の後編です。(撮影日は2022年7月1日でした)西塔(さいとう)地域です。「親鸞聖人ご修行の地」です。にない堂です。常行堂と法華堂という同じ形の二堂が渡り廊下でつながれているため、俗...
台風? 嫌やなぁ*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8発行06/30 ・近江鉄...
台風? 嫌やなぁ*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,114N113氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8発行06/30 ・近江鉄...
諫早駅からは、諫早神社を目指します。神社まではおよそ500m。近代的に生まれ変わった駅の雰囲気とは違い、どことなく懐かしさの残る駅前の道を10分ほど歩き無事到着です。由緒ありげな雰囲気に、思わず襟を正し...
2022年7月1日に、兄が「比叡山フリーパス」で比叡山延暦寺の境内を巡ってきました。今回は、そのときの画像を前後編の2回シリーズで記事にします。叡山電車の「観光列車ひえい」の車内です。八瀬比叡山口駅と「観...
関東地方は酷暑に見舞われていますが,いかがお過ごしでしょうか。古い旅行写真を見返して感傷に浸っておりましたが,せっかくの機会ですのでブログにも記事として残したいと思います。2021年春某日。旅の始まり...
#3530JR八高線に乗ってローカル私鉄に乗るためにやって来たのは寄居(よりい)駅。ローカル私鉄に乗るシリーズも第16弾。寄居駅は真ん中あたりにあるよ。ローカル私鉄に乗るシリーズ初の途中駅からのスタート。...
(2022.7/1撮影)*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8発行06/30 ・近江鉄道HP 大幅...
(2022.7/1撮影)*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏,米原鐵氏*Topics 勝手にリンク new!(赤字)06/24 ・ガチャもり通信Vol.8発行06/30 ・近江鉄道...
GWにキャンプして以来土日どちらかが雨だったりしてキャンプもご無沙汰していましたが日曜が雨の予報だったため金曜、土曜にかけてキャンプに行って来ました。金曜は午前中仕事があり(認定調査の同席でしたが行...
富士山の向こうで姿を変えた"特急あさぎり号"乗り鉄旅。元371系である"富士山ビュー特急"に乗って、大月から河口湖へ向かっています。内装は総取っ替え。座席も窓も床も何もかも。新幹線みたいな様相が好きだった...
↘元東急 の車両と(菊名まで直通していたであろう)旧日比谷線...
ZAIVARTZさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。