「#秋田内陸縦貫鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です大谷くんドジャーズに決まりましたね!来年は怪我を治して万全で活躍してほしいですとっても楽しみです♪旅で出会った花巻...
冬になると、秋田県にある「秋田内陸縦貫鉄道」では「ごっつお玉手箱列車」が走り始めます。先日『マツコの知らない世界』という番組に紹介されたことで、おそらく人気爆発。今年度の日程は全て完売となってしま...
今日は早朝から始発に乗り、まずは秋田内陸縦貫鉄道を完乗。その後秋田駅からは特急いなほ8号を全区間乗り通し、新潟駅までやってきました。今日はここ新潟駅前の東横インに泊まり、最終日の明日、1日かけて静岡...
「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス)の東北路線列車乗り継ぎコースプランですJR東日本が2023年12月5日付けで「旅せよ平日!JR 東日本たびキュン♥早割パス」(通称:キュン♥パス...
8月16日水曜日。阪神本線平日朝ラッシュ時ダイヤ定点観測第4弾です。引き続き甲子園駅上りホーム神戸方で撮影しました。7時09分頃1211F6連の快速急行大阪難波行きがやって来ました。 同じく7時09分頃5711F4連の...
express22さんのブログ
11月25日 車両基地内が真っ白に景色が変わりました。AN2001 縄文号(じょうもんごう)は全般検査(ぜんぱんけんさ)の為 お休みしています。「全般検査」とは、車両の主要部品 エンジン 台車等すべての機器類を...
「函館・青森私鉄乗りつぶしの旅」の1日目。由利本荘市内のホテルで執筆しています。では早速1日目の成果報告です。いざ来てみると・・・数日前からの降雪で北日本エリアは広い範囲で積雪があり、今回訪ねる青...
比立内駅でマラソン参加者たちが下車し、車内にはようやく平穏が訪れます。残ったのは4、5人ほどでしょうか。おそらくはこれが本来の姿かと思います。基本的には平日に行動する私は、旅先でこうしたイベントや行...
9月24日(日)旅6日めとなる今日は、まずは秋田内陸縦貫鉄道(以下内陸線)を完乗し、その後は秋田新幹線と特急を乗り継いで一気に新潟まで行くという、なかなかの強行日程。ただ内陸線の始発は、鷹巣発6時59分の角館...
第三セクター鉄道の主役、軽快気動車については以前書いた。 しかし実際、第三セクター鉄道の車輌は気動車に限らない。電車もある。愛知環状鉄道や北越急行、阿武隈急行といった鉄道で使用されている。 貨物列...
2011~13年にかけて期間限定で数回販売されたフリーきっぷ。青森、岩手、秋田、宮城、山形、福島のJR各線と私鉄や第三セクターの普通列車が週末3日間乗り放題、自動改札に対応しない120mmサイズなので青春18き...
五能線を完乗し、東能代駅までやってきました。今日の宿泊地ここから30kmほど弘前方に進んだ鷹ノ巣駅前のホテルで、普通列車で向かっても1時間もかかりません。その鷹ノ巣駅からは、全長約100㎞にも及ぶ秋田内陸...
国鉄転換型の第三セクター線にどれほどの新駅ができたのかを見ていく。ここにいう「国鉄転換型の第三セクター線」というのは、特定地方交通線として指定され、国鉄・JRから経営分離をされた線区のほか、公団建設...
前回まで12/2(土)~3(日)に実行しようとしている東北地方第2弾「秋田・函館私鉄乗りつぶしの旅」のスケジュールの組み立てたのですが、帰宅時間が少々遅くなることが判りました。効果てきめん今回の旅は【1日目...
いつも内陸線ブログを応援していただきありがとうございます
9月23日(土)6泊7日にも及ぶ長旅も今日で4日め。折り返し地点を過ぎ、残りは3日となりました。ここまでの行程は、大きなトラブルもなく概ね満足いくものであり、順調に日程を消化することができています。さすがに...
こんにちは「ただぼう」です。久しぶりの投稿となります。今回は「あきたホリデーパス」のご案内をさせていただきます。 このパスは、 秋田県内のフリーエリア(チラシ参照)のJR線、 秋田内陸縦貫鉄道全線...
「マツコの知らない世界」で、また観光列車が紹介されました。2023年11月7日放送のTBS系列「マツコの知らない世界」で、『この秋乗りたい!全国ご当地観光列車』が放送されました。鉄道ライターの杉山淳一氏が出...
雨上がりの空に浮かび上がる七色のアーチレインボーカラー&セブンカラーと言われています。 雨上がりに「虹」を見ると リラックスした気分になって あぁ!幸せ今日はツイてる!良いことありそうな予感! 私はい...
秋の日の早朝、 霧に包まれた西大塚駅。 秋田から車でいらしたという ご婦人二人連れの 鉄道ファンと会った。 前日は羽前成田を訪れ、 高畠のフォルクローロに 宿泊したという。 普段は秋田内陸縦貫鉄道などを 撮...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。