「#山万」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今回の【駅】シリーズは、千葉県佐倉市西部、八千代市との境界近くに広がる住宅街に位置する京成本線の駅で、駅の南側には大きな商業ビル「志津ステーションビル」が鎮座している、志津駅 (しづえき。Shizu Stati...
有人駅で、駅務本部が置かれています。ユーカリが丘南公園に隣接しています。 (2023年6月16日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 ユーカリが丘方 駅前The post 山万ユーカリが丘線 公園駅 first appeared on ...
バーターさんのブログ
6月11日深夜に放送されたBSフジの番組「鉄道伝説」にて山万ユーカリが丘線が特集され、同番組内にて「新しい車両には冷房の設置を計画している」「新しい車両の開発にはまだ時間がかかる」といった旨の解説がありました...
Kumoyuni45さんのブログ
山万ユーカリが丘線の開業と共に開設されました。 京成電鉄 (2023年6月16日 訪問) 駅舎。上層階はウィシュトンホテル・ユーカリとして使用されています。 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前   山万 (2023年 [&...
バーターさんのブログ
千葉県佐倉市で不動産事業を営む山万は、自社軌道線の「ユーカリが丘線」において、日本初の顔認証乗車システムを導入すると発表しました。 導入日は2024年6月15日 […]The post 山万、日本初「顔認証乗車シ...
鉄道プレスさんのブログ
【日本初】顔認証で電車に乗れる! 山万ユーカリが丘線で15日から本格導入〜2024/6/8注目の鉄道ニュース【リニア】岸田首相、品川-大阪間「最速2037年開業」支援する考え示す 【北海道】乗客数低迷、特急「大雪...
ユーカリが丘線(千葉県佐倉市)を運営する山万は6月15日から、顔認証システムによる改札を本格導入する。あらかじめ顔を登録しておくことで改札を「顔パス」で通過できるようになる。同時にQRコードを活用した切...
鉄道プレスネットさんのブログ
ふと京成3600形が撮りたくなったので千葉線へ行ってきました。また、芝山車の3500形が金町線運用に入るようだったので、そちらも撮影。併せて山万も撮影しに行きました。山万ではQR乗車券が導入される予定だそう...
薄ワパ巻さんのブログ
ついに買ってしまった…東京時刻表♪首都圏100kmエリアのJR、私鉄、地下鉄が掲載されています山手線もあり千葉にある山万ユーカリが丘線も載っている!主に小田急と京王が見たかったんですが、私的には小田急ロマン...
5億年ぶりに新幹線で記事を書く気がするし、そうでもない気もする。こちらは令和2年秋の帰省に際して撮影した東北新幹線と上越新幹線のかっこいい車両の記事からはじまるよーん。 多分やまびこ U1編成S11編成...
かねてより行ってみたかったホキ美術館のあと、いすみ鉄道・小湊鉄道に乗りに行く計画を立てて出かけた。美術館前のいかにもイヤそうな息子の背中が笑える。奇抜な建物の形を館内で確かめるのを忘れて出て来てし...
金山総合駅の続きの続き。次は名古屋市営地下鉄の乗りつぶしに向かいます。地下に降りて名古屋市交通局の金山駅へ。改札口は地下1階に北・中・南の3か所あります。JRや名鉄から一番近い南改札口から入場しますが、...
キャミさんのブログ
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。後編は前回も登った山の斜面からの俯瞰撮影をお送りします。光線もいい具合になってきて雲配給による影も気にならなくなりました。今回は2度目の訪問ですので、先回の...
成田空港至近にある航空科学博物館 ここのところ成田空港に行く用事が立て続いているのですが、せっかくなので空港近隣にある航空科学博物館に行ってみました。『見たまま投稿 3月ダイヤ改正でなくなった八王子...
なんと、年イチ発行の交通新聞社「マイライン東京時刻表」の表紙に山万ユーカリが丘線が! 宇都宮ライトレール開業で「新交通システム」特集、その1つとして50年以上前に開業している山万ユーカリが丘線にスポ...
hashire53さんのブログ
┬ 神戸:○+ 兵庫:○(2023.3)+ 新長田:○+ 鷹取:+ 須磨海浜公園:+ 須磨:+ 塩屋:+ 垂水:+ 舞子:○+ 朝霧:+ 明石:2015.7+ 西明石:○(2015.7)+ 大久保:+ 魚住:+ 土山:+ 東加古川:+ 加古川...
銚子電鉄仲ノ町駅。奥に南海電鉄からやってきた新車(?)2200系が見えます『千葉日帰りの旅③』念願の銚子電鉄に対面『千葉日帰りの旅②』引き続き山万ユーカリが丘線の話です『千葉日帰りの旅①』ついに念願の山万...
平成9年(1997年)の正月にJR久留里線を訪問しました。旅日記は残していませんが、通票(タブレット)閉塞だった当時の写真があったので掲載します。当時は信号機も腕木式でした。現在は棒線化されている上総亀...
東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ
念願の銚子電鉄に対面『千葉日帰りの旅②』引き続き山万ユーカリが丘線の話です『千葉日帰りの旅①』ついに念願の山万ユーカリが丘線に乗車 週末に日帰りで千葉方面に行ってまいりました。錦糸町にて。総武…ameblo...
引き続き山万ユーカリが丘線の話です『千葉日帰りの旅①』ついに念願の山万ユーカリが丘線に乗車 週末に日帰りで千葉方面に行ってまいりました。錦糸町にて。総武快速とスカイツリー途中、船橋で京成線に乗り換え...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。