「#東京モノレール」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
『京葉線【新木場ー葛西臨海公園】【葛西臨海公園ー東京】』『東京臨海高速鉄道りんかい線【天王洲アイルー新木場】』『東京モノレール【モノレール浜松町ー羽田第二空港ターミナル】』この日、子供たちは初めて...
久々の今昔対比は東京になります。まずは「Then」から。前回、東京モノレールの500形をお届けしましたが、それと同じ時期に撮影したものだと思われますが、何処だか判りますよね。そう、東京モノレールの...
今回は書評、それも小説をご紹介します。 小野寺史宜『モノ』(実業之日本社)です。 舞台となるのは、今年開業60周年を迎えた東京モノレール、この浜松町と羽田空港を結ぶモノレール線を舞台にした、いわゆ...
日本鉄道模型ショーが10月12日(土)~13日(日)に開催されます。好みのタンク車やディーゼルカーの新作や中古品と出会えるのを今から楽しみにしています。私の勤める会社は最寄駅が田町駅で、先週会社まで徒歩で通...
私の会社は田町にあり、駅から事務所まで徒歩で向かう途中に東京モノレールをくぐるのですが、先日開業当時の復刻塗装された編成を見掛けました。昨今は、いちいち塗り直さなくてもカッティングシートでラッピン...
『東京臨海高速鉄道りんかい線【天王洲アイルー新木場】』『東京モノレール【モノレール浜松町ー羽田第二空港ターミナル】』この日、子供たちは初めて羽田空港へ飛行機に乗るためではなく見送りにだけと、頑張っ...
先日(9/21)、東京モノレールの開業時塗色編成の乗車を行いました。 その時に何か所かでモノレールの撮影を行ないましたので、画像をアップさせていただきます。【天王洲アイル-大井競馬場】PHOTO:10...
『東京モノレール【モノレール浜松町ー羽田第二空港ターミナル】』この日、子供たちは初めて羽田空港へ飛行機に乗るためではなく見送りにだけと、頑張って早起きして行ってきました熊谷ー新橋(東京上野ライン)新...
☆付近に同じ系列の「相鉄フレッサイン浜松町大門」があります。間違いにご注意ください☆羽田空港から早朝発の飛行機や深夜着の飛行機に乗る際に付いて回るのが、前泊や後泊の宿泊施設ですよね。家から歩いて行け...
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。田町駅東口→芝浦埠頭都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線で2駅、2㎞程度ですが、田99はもちろん最短ルートを進むことはありません。港区...
タロウ3415さんのブログ
この日、子供たちは初めて羽田空港へ飛行機に乗るためではなく見送りにだけと、頑張って早起きして行ってきました熊谷ー新橋(東京上野ライン)新橋ー浜松町(山手線)東京モノレールに乗り換え羽田空港第1ターミナ...
9月に開業60年を迎えた東京モノレール。今も昔も羽田空港へのアクセスを重要使命としている路線ですが、私にとって東京モノレールといえばこれ。実質的に2代目の車両となる500形です。今でこそ、東京モノ...
紙質が落とされて以来、買ってなかった「鉄道ファン」誌。今回は近鉄8A系の新車ガイド、熊本市電の新車速報、阪神電車の赤胴青胴、等々、興味深い記事がいくつも有ったので久しぶりに購入しました。他にも、東京...
撮影日 2005/06/12ホテルJALシティ羽田東京出発天空橋駅東京モノレール天空橋6:41発のモノレールに乗る羽田空港第2ビル駅羽田空港第2ビル6:48着前日の飛行機トラブルによる副産物期せずして、2004年に延伸開業...
東京モノレールが9月17日で開業60年ということで、それを記念して新たな復刻塗装の車両が走り始めたので天王洲アイルにやってきました。いきなり1000形のデビュー時復刻塗装に遭遇。小学校に上がる前に何度か東京...
乗れない鉄道に「乗った気分」になる鉄道ドキュメンタリー★今回は東京モノレール深夜点検をする工作車▽レール点検は金づちで!?地上18mの作業▽終電から始発までが勝負!9月22日 日曜 0:00 -0:30 BSテレ東続きをみる
PHOTO:整備場駅に到着する開業時塗色(ラッピング)編成 浜松町駅と羽田空港を結ぶ東京モノレールでは、2024年9月17日に開業60周年を迎えた…ということで、現在走っている10000形1編成を開...
本日(9月21日)は、以下の出来事があった日です。ムガル帝国遠征軍によりゴルコンダ要塞が陥落した日。クトゥーブ・シャーヒー王国が終焉する。(1687年(貞享4年))京王電気軌道(現在の京王電鉄)が設立された日。(19...
東京モノレールは2024年(令和6年)9月17日に開業60周年を迎えました。これを記念して同年9月15日より『東京モノレール開業60周年記念開業時塗色(ラッピング)列車』(10000形・第4編成)の運行を開始しました。開業時...
1977(昭和52)年7月に、日立運輸東京モノレール(現・東京モノレール)羽田線(現・羽田空港線)のモノレール浜松町駅で発行された、羽田駅(廃駅)までの往復乗車券です。若草色TMKとうきょうモノレール自社地...
isaburou_shinpeiさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。