「#東京臨海高速鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
ここは池袋です。乗車する列車が来ました。1本前の新宿行がE233系だったので次は70−000形かなーと思っていたらBINGOです。この車両もついに後継車が発表されましたね。道中この車両の写真を撮るマニアも散見され...
仙石線には新型車両のE131系導入計画が過去に労組資料において確認されていますが、仮に導入となった場合、E131系の仕様はどうなるのか個人的に想像してみます。※個人的勝手に想像しているため、書いていることが...
湘南色の部屋さんのブログ
八高線の八王子から高麗川までは電化区間であり、各線区の余剰車が改造転籍している。209系は中央・総武緩行線から209系500番台が3500番台に改番の上転籍しているが、東京臨海高速鉄道70-000形か...
10月19日に川越車両センターの一般公開が開催されました。展示車両は埼京線E233系、りんかい線70-000形、209系Mue-train、八高線209系3500番台とE231系3000番台の5編成でした。このほか、E257系が休憩車両として...
京葉線はもともと武蔵野線と同様に都心をバイパスする貨物線として建設された。新木場から先のりんかい線のトンネルを経て東京貨物ターミナル駅までの線路はもともとは京葉線となるはずの線路だった。その後新木...
10月14日鉄道の日は、富士急で。3回目。『12月15日引退決定!富士急行線1000系車両「1001号編成」と懐かしの顔たち①』私鉄はなにも、西武だけじゃない!!そんなことを漠然と考えていた9月の末、西の方からニュー...
東京臨海高速鉄道りんかい線に導入予定の新型車両71-000形について、これまで入ってきた情報を振り返りたいと思います。・7月頃に前面オオイが目撃7月末頃に、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津)で71-000形...
湘南色の部屋さんのブログ
はい。タイトルの通りです。川越車両センターまつりの事前受付がサーバーダウンにより間に合わず、一昨日の再販には気が付かずで今日開催された川越車両センターまつりには無事参加できませんでしたので、腹いせ...
TIB超特快さんのブログ
本日は、JR東日本川越車両センターで公開がありました。東京臨海高速鉄道70-000形をはじめ八高・川越線209系3500番台、E231系3000番台、E233系7000番台や209系ミュートレインなどが展示されました。その後は西武...
湘南色の部屋さんのブログ
2024年10月19日に、川越車両センターで「川越車両センターまつり」が10:00~14:30(入場受付は14:00まで)で無料開催されました。参加には事前申し込みが必要で、申込みは定員先着制で「JRE MALLチケット」JR東日本...
2nd-trainさんのブログ
10月13日、毎年恒例の「鉄道フェスティバル」へ行ってきた。2022(令和4)年までは日比谷公園での開催だったが、2023(令和5)年より日比谷公園の長期改修工事により、会場が東京臨海高速鉄道りんかい線国際展示...
10月12日、総合車両製作所新津事業所(J-TREC新津・以下同所)では、「レールフェスタinにいつ」が開催されており、JR東日本の新造車両などが展示されているようです。長野総合車両センターの公開は、フルカラーL...
湘南色の部屋さんのブログ
木古内駅にて道南いさりび鉄道に乗り換え『買ってしまいました(予告)』初・大人の休日クラブパス。ぐふふふふ。ameblo.jp以前予告投稿を行ったように、今年で齢50となり大人の休日俱楽部パス利用可能になりまし...
2024年9月30日(上半期)までに発表・公表済みの新型車両、車両更新予定について会社別にまとめました。根拠となる資料などはリンクに掲載していますが、当ブログの記事でご紹介した記事に転移するものもあります...
湘南色の部屋さんのブログ
本日(10月11日)は、以下の出来事があった日です。井伊直幸が大老を辞任した日。(1787年(天明7年))新橋駅(初代。後の汐留貨物駅、現在は消滅)近くで横浜駅(初代。現在の桜木町駅)発の列車が脱線した日。日本初の鉄...
ー 本日新津工場においてりんかい線の新型車両71-000形Z11編成がいつでも出場しそうな体制をとっている様子が目撃されています
nankadai6001さんのブログ
こんばんは。10月5日分です。では今日の80枚行って見ましょう。新宿駅の東南改札が開いてない時間なくらいには早く出た。りんかい線直通で国際展示場駅まで。タイセイバス。BRTのR008。足立230い1008。夏に登場し...
先日J-TREC新津において構内試運転を行っていたことで話題の臨海線の71系ですが2024年10月3日時点の最新情報だと当面配給回送がない可能性があります。 ー
nankadai6001さんのブログ
京都府宇治市にあるニンテンドーミュージアムは、最寄り駅を近鉄京都線小倉駅としています。。 ただ近鉄は運賃が高く、京都~小倉間は20分しかかからないのに360円、帰りに国際会館行きに乗った暁には560円もかか...
kaiteki travelさんのブログ
東京駅方面からお台場に行く場合、新橋駅からゆりかもめ東京臨海新交通臨海線、もしくは大崎駅から東京臨海高速鉄道りんかい線に乗ることになります。大崎駅や大井町駅周辺は特に何もないので、銀座とかに近い新...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。