「#のと鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
駅名 宇出津駅旧漢字 宇出津よみ うしつ歴かな うしつ発音 ウシツ所在地 石川県鳳珠郡能登町宇出津電報略号 ウツ(カナウツ)事務管理コード △541911貨物取扱駅コード 5788マルス入力コード マルスカナコ...
2024年4月6日より能登半島地震で被災し運休をしていたのと鉄道が七尾~穴水間全線で運転を再開しました。以前貸し切り列車でお世話になりましたのと鉄道がこうして再開したことはうれしい限りです。最近は北陸へ...
信楽高原鐵道へ行った理由はコレ!年明けの地震で運転を見合わせていて、先に部分復旧していましたが4月6日に全線復旧しました。日曜にゆっくりしていたら、ふと応援切符のことが頭をよぎりました。たしか信楽高...
駅名 藤波駅旧漢字 藤波よみ ふじなみ歴かな ふぢなみ発音 フジナミ所在地 石川県鳳珠郡能登町藤波電報略号 フミ(カナフミ)事務管理コード △541910貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード...
駅名 波並駅旧漢字 波竝よみ はなみ歴かな はなみ発音 ハナミ所在地 石川県鳳珠郡能登町波並電報略号 ハミ(カナハミ)事務管理コード △541909貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道...
【のと鉄道】震災乗り越え全線再開、一番列車は42歳の新人運転士・山本さん〜2024/4/6注目の鉄道ニュース【リニア】静岡以外にも課題山積、辞意表明も「川勝知事はJR東海に勝った」と言えるワケ 【2024年最新】新...
駅名 矢波駅旧漢字 矢波よみ やなみ歴かな やなみ発音 ヤナミ所在地 石川県鳳珠郡能登町矢波電報略号 ヤミ(カナヤミ)事務管理コード △541908貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道...
駅名 七見駅旧漢字 七見よみ しちみ歴かな しちみ発音 シチミ所在地 石川県鳳珠郡能登町字七見電報略号 事務管理コード 貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者 のと鉄道所...
2024年4月6日に、のと鉄道の能登中島〜穴水間が復旧しました。のと鉄道は、能登半島地震で大きな被害を受け、全線が不通となっていましたが、七尾〜能登中島のみ復旧していました。
2nd-trainさんのブログ
駅名 鵜川駅旧漢字 鵜川よみ うかわ歴かな うかは発音 ウカワ所在地 石川県鳳珠郡能登町鵜川電報略号 ウハ(カナウハ)事務管理コード △541907貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道...
駅名 古君駅旧漢字 古君よみ ふるきみ歴かな ふるきみ発音 フルキミ所在地 石川県鳳珠郡穴水町花園電報略号 キミ(カナキミ)事務管理コード △541906貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード...
のと鉄道が全線運転再開(2024.04.06~) 1番列車無事見送れました
鉄道春秋本部さんのブログ
ー 新型やくもデビュー、南海高師浜線の営業運転開始が話題の中、北陸では元旦の震災で大きく被災した第三セクターの鉄道が本日ひっそりと全面復旧し営業運転を再開しました。 写真:石川県「もっといしかわ」よ...
nankadai6001さんのブログ
今年1月の能登半島地震で被災したのと鉄道ですが、4/6、全線で運転を再開しました。
4号車の5号車寄りさんのブログ
能登半島地震で被災された全ての皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。1.のと鉄道 和倉温泉~能登中島間については、2月15日(木)に運転再開となりましたが、本日能登中島~穴水間で運転を再開し、晴れて全線...
なかなか青空にならない福岡の空、、、雨が降ってないだけでもマシと思うことにします。桜は満開を過ぎて、散り始めていますが、まだ見られます。でも、今日は風がひんやりしてて、コートがいるような気温です。...
doranekoさんのブログ
駅名 前波駅旧漢字 前波よみ まえなみ歴かな まへなみ発音 マエナミ所在地 石川県鳳珠郡穴水町前波電報略号 マエ(カナマエ)事務管理コード △541905貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード...
駅名 沖波駅旧漢字 沖波よみ おきなみ歴かな おきなみ発音 オキナミ所在地 石川県鳳珠郡穴水町沖波電報略号 事務管理コード △541928貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者 ...
2024年4月5日に、のと鉄道 NT204+NT212が、軌道確認試運転を実施しました。のと鉄道は、能登半島地震で大きな被害を受け、全線が不通となっていましたが、七尾〜能登中島のみ復旧していました。6日に能登中島〜穴...
2nd-trainさんのブログ
駅名 甲駅旧漢字 甲よみ かぶと歴かな かぶと発音 カブト所在地 石川県鳳珠郡穴水町甲電報略号 カフ(カナカフ)事務管理コード △541904貨物取扱駅コード マルス入力コード マルスカナコード 鉄道事業者...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。