「#のと鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
電車・バス・徒歩で行く 日本100名城42か所目日本100名城 №034 七尾城2022年10月16日七尾駅からご案内ここまで利用したきっぷのご紹介北陸おでかけパス ¥2,580JR在来線 三セク のと鉄道 に乗車できますた...
令和6年能登半島地震により大きな被害を受けたJR七尾線及びのと鉄道線ですが、既に「金沢~七尾間は運転再開済み」「七尾~能登中島間は2月15日運転再開予定」「能登中島~穴水間は概ね4月中の運転再開を目指す」...
hanwa0724さんのブログ
※2020年11月撮影七尾市に存在した旧田鶴浜町の中心駅で、伝統産業である「田鶴浜建具」にちなんで「たてぐのまち駅」という愛称が付いています。駅周辺はかつての町の中心部らしく古くからの住宅地が広がっている...
のと鉄道とJR西日本は2月9日、能登半島地震の影響で運休中のJR西日本・のと鉄道の七尾線・七尾~穴水33.1kmについて、応急復旧工事が計画通り進んでいるとして、従来の発表通り2月15日に一部区間の運転を再開する...
鉄道プレスネットさんのブログ
時系列的には前回・前々回の記事の続きとなる。「のと里山里海」号を穴水で下車したあと,行程の都合で奥能登観光はせず和倉温泉駅まで普通列車で戻る。ashizin.hatenablog.comashizin.hatenablog.com 和倉温泉...
ashizinさんのブログ
※2020年11月撮影昭和初期に旧中島町南部に存在した笠師保村にある駅で、七尾線開通時に村からの要望で作られた請願駅となっています。「恋火駅」という愛称が付いている通り、毎年7月に開催される能登キリコ祭り...
天候に左右され、色々予定を変更しながら13時間かけてたどり着いた青森県五所川原市『3泊4日東北乗り鉄+1【1日目~仙台から青森へ】』ほとんどJR四国の『ものがたり列車』乗車記ばかりな乗り鉄ブログ記事それで...
※2020年11月撮影七尾市北部にある旧中島町の中心駅で、駅の北側には古くからの集落も形成されています。町の中心駅らしく観光列車であるのと里山里海など優等列車が停車するなど、のと鉄道中間駅の中では一番大き...
もう忘れ去られてるかもしれないが、金沢~穴水間にSL「冬の北陸ときめき号」の復活運転から2月10日でちょうど35周年になる大きな節目なのだ。C56160+C571の重連運転で、話題になった昭和天皇の崩御で自粛ムード...
※2020年11月撮影七尾市北部の海沿いに位置する駅で、駅周辺は田畑が広がるほか海沿いにはヨットハーバーも立地しています。2011年に放送されたテレビアニメ「花咲くいろは」にて当駅が舞台のモデルとして登場して...
能登半島地震で被災された全ての皆様へ、心よりお見舞い申し上げます。 鉄道については、2月6日現在、能登半島地震の影響により、JR七尾線(七尾~和倉温泉)とのと鉄道線全線で運転を見合わせています。1.JR...
※2020年11月撮影穴水町南西部の海沿いに立地する駅で、駅周辺は人家もまばらにしかなく利用者も線内では一番少ない駅となっています。ホーム脇には桜並木が植えられており、桜シーズンにはライトアップや桜祭りも...
能登半島地震で被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。 1日でも早い復興を心からお祈りいたします。よろしければ、こちらもポチッとお願いします。にほんブログ村今回は、2023年4月の石川県の鉄道旅のまと...
『いすみ鉄道能登路ヘッドマークその2』『いすみ鉄道能登路ヘッドマークその1』のと鉄道復興祈願この度の令和6 年能登半島地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷…ameblo.jpこの話↑の...
※2020年11月撮影穴水町の中心市街地西端に位置する駅で、のと鉄道の本社も駅のそばに立地しています。かつては当駅から七尾線が輪島駅まで、能登線が宇出津、珠洲を経由して蛸島駅までそれぞれ伸びていましたが、...
そのスタートは鉄道事業者の嘘から始まりました。路線の特性上、国土交通省が示す「地域公共交通計画」の策定または見直しが急務であるとして、JR西日本は″地域の現状、公共交通の概況、利用状況、移動特性、ニー...
makoto.minamotoさんのブログ
『いすみ鉄道能登路ヘッドマークその1』のと鉄道復興祈願この度の令和6 年能登半島地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷された方々、避難されている方々、被害にあわれた方々に…ame...
のと鉄道復興祈願この度の令和6 年能登半島地震で亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、負傷された方々、避難されている方々、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。また同じ第三...
能登半島地震の復興祈願およびのと鉄道応援として能登路、きぼうヘッドマークが掲出されたいすみ鉄道キハ52最近は甚大災害で被災した地方鉄道をその他の事業者で応援する取り組みが結構みられます。何かできるこ...
白いあかべぇさんのブログ
令和2年7月25日、のと鉄道の鉄印を頂きに行った記録です。24日に富山で一泊し、25日の朝から穴水駅を目指した記憶があります。大阪駅11番線に入線する683系特急サンダーバード琵琶湖の上空にドンよりと雲がかかっ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。