「#樽見鉄道」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
トミックス(TOMIX)さん、2024年5月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<98118>国鉄 キハ48-500形ディーゼルカーセットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>国鉄キハ40系は1977~1982年に製造された一般形ディーゼ...
みーとすぱさんのブログ
明知鉄道でお目当てだった《ラリージャパン》ラッピング車に出会えて明知鉄道の予定は終了で恵那から次の目的地である大垣へ向かいます。ここからの予定は樽見鉄道と長良川鉄道です。で、その恵那から大垣までの...
明知鉄道でお目当てだった《ラリージャパン》ラッピング車に出会えて明知鉄道の予定は終了で恵那から次の目的地である大垣へ向かいます。ここからの予定は樽見鉄道と長良川鉄道です。で、その恵那から大垣までの...
koganeturboさんのブログ
主役のC11155の陰に隠れて目立たないが、青ナンバーやランボードの白線、そして随所に施されたシルバーの塗装は前機155号機と同様で誇らしげ。52年前の今日、重連さよなら運転の朝。そんな次位355号機の表情を、...
みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...
東赤坂駅にあった、「神戸町案内」。輪中堤にある桜並木にいってみた。 どこで撮ろうか迷いながら、上下2本の場所を決めた。上り列車は広角で撮影。すぐにやって来る下り列車は、場所を変えて望遠で狙った。大...
先週の土曜日の桜撮影から一週間引っ張ってしまい、永らくお付き合いいただきましたが今回が最終回となります。桜並木の横を走り抜ける 北濃行き ナガラ306号郡上八幡行きナガラ601号おくみの号この日は...
今期の18切符は珍しく5回分全てを消化する方向でした。その5回のうち、3月の九州行きで2回、4月の九州行きで1回は早くから使用確定済みで、1回は24日の岡山行きで使用となりました。で、残すは1回で...
今期の18切符は珍しく5回分全てを消化する方向でした。その5回のうち、3月の九州行きで2回、4月の九州行きで1回は早くから使用確定済みで、1回は24日の岡山行きで使用となりました。で、残すは1回で...
koganeturboさんのブログ
こんばんは!今週もあっちゅーまに一週間が終わりました。桜もさすがに葉っぱが目立ち始め、今週末が花見のラストになりそうです。そんな中・・・・TOMIXの新製品発表がありました。今回の目玉は東武鉄道の「SL大...
第2木曜日ということでTOMIXから新製品情報が発表されました。まずは目玉?11月発売予定の東武鉄道SL大樹です。ついにという感じですが、残念ながらC11が207号ではなく325号です。できれば2灯の2...
トミーさんのサイトに新製品情報が。4237コンビニエンスストア(ファミリーマート)4,400円7192JR ED75-700形電気機関車(後期型・秋田車両センター)9,460円2260JR DF200-0形ディーゼル機関車(新塗装)9,350円2...
本日16時にTOMIXの新製品情報の公開が解禁になりました。ポスターは2枚です。今回の発表の面井はこちらの2枚目ですかねぇ~。7192 JR ED75-700形(後期・秋田) ¥9,4602260 JR DF200-0形(新塗装) ¥9,3502...
ビスタ2世さんのブログ
樽見鉄道の谷汲口駅下り線のあとに上り線もやって来た^^
さて、昨日なんですが暖かな晴天、絶好のお花見日和!! …とのことで、ちょっとだけ遠出をして花見&鉄分補給をしてきました。早朝に地元を出発し、名鉄電車とJRと乗り継いで岐阜県の大垣駅へ。ここで樽見鉄道に乗...
「三木鉄道」(今は廃線)の写真が出てきたので紹介します この気動車にはトイレがありません まぁ10kmちょいの路線なのでいらないと判断したのかと思います そしてこの車両は樽見鉄道に移籍します この路線は長い...
谷汲口でもう1本。まぁ満開。年々虫にやられて桜がボロボロorz
その後、日当駅へ。こちらも満開散りはなし。
さくらの中で!(^^)!
こんにちわ。今回は樽見鉄道の鉄印です。鉄印は2023年のものです。通常の鉄印沿線の淡墨桜や車両にも使われている鮎型のつり革などが描かれています。冬季限定の鉄印根尾川を渡る樽見鉄道が描かれています。こち...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。