「#大阪モノレール」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
大阪モノレール千里中央駅改札に、受験生へ向けた心暖まるメッセージボードが設置されとった。こういう系、流行って?ますな。ま、でも、良いもんですな(*´ω`*)
こんばんは。banban(父)です。今日は単発になりますが新年の活動記になります。正月休みの1/2に愛車マルーン号で岸和田競輪場まで走ってきました。活動日は1月2日、本来でしたら新春恒例となりつつあるサイクリン...
ban7310さんのブログ
3000系 モノレール
2025年1月8日、大阪滞在の 最後は 京阪特に 京阪は 今回のホテルから近い大阪モノレール 大日駅の 隣り終点の 門真市駅へそこから京阪門真市駅に乗り換え 門真市駅で色々撮り次は Sガ―ブで有名な大和田駅に鉄も現...
あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいいたします。奇跡の9連休の二日目、12月29日に散髪と買い物に出陣となった。阪急にライドして、まずは十三駅内にあるカット専門店にいったところ混んでい...
大阪モノレールの駅部設計図を見ていた空間だけ6両分確保して施工は4両分なのであるhttps://www.pref.osaka.lg.jp/o130170/daitoshimachi/keikan/2023-kaisai-joukyou.html 続きをみる
こんばんは。管理人です。今日も昨年末の青森旅行記をお送りします。前回は桂駅から阪急電車と大阪モノレールを乗り継いで大阪空港に到着する行程を紹介しています。大阪空港に着いて保安検査場に向かいます。大...
ban7310さんのブログ
大阪空港に家族で見学へ。そのついでに少しだけ撮影。今年の初撮影はモノレールでした~その後も3000系 増えましたね~
うちには鉄道オタクの息子がいます。今日は初めての大阪モノレール。もちろん先頭車両に乗ってずーっと動画を撮っています。続きをみる
こんばんは。管理人です。今日から新年の通常更新を始めます。今年もよろしくお願いします。今回から新シリーズの旅行記をお送りします。昨年12月16日から2日間の行程で以前から乗りたかった青森県の弘南鉄道を訪...
ban7310さんのブログ
駅構内の好きなお店は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう1. カフェ電車の待ち時間に最適だと思う!2. お弁当屋遠いところに行く時は, ご飯を買う時間が途中の駅とかでは買えないので, お弁...
撮影日 2007/10/08福井駅前のホテル出発福井駅福井8:03発の北陸本線上り電車に乗る敦賀9:00着、9:05発の電車に乗り換え近江塩津駅近江塩津9:21着、9:42発の湖西線電車に乗り換え近江今津10:00着、10:10発の電車...
箕面駅でミスド1号店を訪問後、阪急バスも乗り放題の1日乗車券を活用して、大阪北部の路線を回収しながら回る計画。しかし11月末ということもあって日が短い。まだ17時なのにかなり日が落ちてしまっている。阪急...
前回の続き。大阪で上の坊主と「なんばグランド花月」の公演を堪能し、千日...
いかさまさんのブログ
大阪大学の発祥の地・中之島キャンパスについては以前に触れた。今回は現行の二つのキャンパスを取り上げる。豊中キャンパス通称:阪大坂構内に入っても校舎群まで坂を登る。阪急石橋阪大前駅 都心・梅田から電車...
北千里から、大阪モノレールで蛍池駅まで来て、阪急電車の沿線を一区間だけ歩いて、豊中駅に着きました。そんな豊中駅から、電車に乗ろうと思います。豊中や、大阪モノレールが接する蛍池を含め、宝塚までを走る...
大阪モノレール × 蟹取県ウェルカニキャンペーンコラボ企画 日本酒列車 鳥取かーにバル号 鳥取の地酒を楽しみます 日時 : 25年1月25日(土曜)午前/午後の2便 行程 : 万博記念公園駅 〜 門真市駅 〜 ...
mの日常さんのブログ
2024年8月9日(金)本日は、京都市内へとやってきています。お盆で賑わう四条河原町周辺を観光・散策していましたが、あまりの暑さにへこたれて八坂神社近くのカフェへと転がり込みました。日差しの強い屋外とは...
撮影日 2007/06/05プチホテル鶴岡出発鶴岡7:14発の下り列車に乗る余目駅余目7:29着、8:00発の陸羽西線列車に乗り換え新庄駅新庄8:50着、9:04発の奥羽本線上り電車に乗り換え大石田駅大石田9:24着下車山形交通尾...
忘年会で飲み過ぎ…今週…月曜日に広島市で広電広電クリスマス仕様?派手なヤツ…火曜日に宿泊ホテルから広電水曜日に岡山市でJR四国の特急豊中市で大阪モノレール池田市で阪急木曜日に高槻市で大阪メトロ池田市で阪...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。