「#神戸電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回はJR九州熊本駅からJR西日本神戸駅まで鉄道で移動しました。新幹線が使える区間は新幹線を利用。目的地...
兵庫県三田市にある神戸電鉄三田駅(神戸電鉄三田線)のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
本稿は神戸電鉄の未成路線の一覧である。[未]...全区間未成/[部未]... 開業区間あり(一部区間のみ未成/既設路線の延伸)/[ル変前]...ルート変更前の計画★...神戸電鉄独自の計画/◯...兵庫県独自の計画名称なし[未]...
Gasaki-train2さんのブログ
本稿は神戸電鉄の未成路線の一覧である。[未]...全区間未成/[部未]... 開業区間あり(一部区間のみ未成/既設路線の延伸)/[ル変前]...ルート変更前の計画★...神戸電鉄独自の計画/◯...兵庫県独自の計画名称なし[未]...
Gasaki-train2さんのブログ
2024年7月24日頃より、交通系ICカード『PiTaPa』サービス開始20周年を記念してKANSAI協議会加盟の鉄道事業者の神戸電鉄でもヘッドマークが取り付けられています。5000系5019Fへの取り付けが確認されています。
2nd-trainさんのブログ
関西は復刻塗装祭りですね!うらやましい(^^)京阪も2200系をグリーン濃淡に戻すそうで。2200系60周年記念|京阪電気鉄道株式会社こころまちつくろう KEIHAN。京阪電気鉄道株式会社のオフィシャルWEBサイトです。w...
加古川線。神戸電鉄 粟生線。播但線。梅雨があけたわが地域夏の心地よい青空が広がってますこうやって写真で見ると気持ち良い天気で良いものですが実際の所は暑すぎてヒィヒィ言いながら撮影してるw熱中症や脱...
今回は、神戸電鉄道場南口駅の2020/3/14ダイヤ改正時の時刻表をご紹介。このダイヤは2020/3/14から2021/3/12まで使用されていました。続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
2023/8 神戸電鉄・山陽電車を撮影し神戸元町中華街へ向かうことにした。2年に1回ぐらい、ふらっと来るのが好きだこちらから、来るのは初めて。いつも、大丸側から来るもので。こういう屋台風の、食べ歩きでき...
20:13 終点の粟生駅。寂しげなテールランプ。ローカル線長距離乗り鉄を終えます。連絡するJR加古川線 103系を跨線橋から。北条鉄道・JR加古川線・神戸電鉄が3本数分内で接続します。乗継時間は把握していない...
神戸市営地下鉄、1000形が大半を占める西神・山手線の中で、なかなか出会うのが難しかったのがこの2000形です。その本数、6両編成×4本。なんと、「来るとアタリ」と言われる北神急行7000系よりも少ない本数です(70...
毎度! おばんです!世間一般「海の日3連休」は終わりましたが・・・川崎車両は「省エネ対策」で、明日までお休み。シャッフルがない分、睡眠時間を延ばせるわずかな期間に突入していますが、こちらは普通に平日モ...
早朝の神戸電鉄 三木駅からオトナの遠足を始めます。神戸電鉄の車両の中ではお気に入りの1107。前パンタに2扉とその間に並んだ小ぶりな窓、床下に整然と並ぶ抵抗器が旧式ながらスマートなスタイル。これに乗り...
2024年06月 神戸電鉄 有馬線 有馬口駅デ1100形 1109F 1110続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
関西の民鉄・交通局が発行しているICカード「PiTaPa」のサービス(厳密にはスルッとKANSAI協議会が展開しています。神戸市交ももちろん加盟中)。ポストペイ方式がややこしくICOCAなどにも流れているのが現状(神...
ベンガル猫と区間快速さんのブログ
神戸電鉄を1本撮った後は加古川沿いを南下。そんな訳で↑は4日に尾上の松〜高砂にある加古川橋梁で撮った3000系3010Fの姫路行き普通…ええ、ココは前々から気になっていたんだが中々行く機会がなくてねえ(苦笑)ち...
ガトーさんのブログ
神戸電鉄有馬線北鈴蘭台駅〜山の街駅間において倒木があり、5:50現在、鈴蘭台駅〜谷上駅間の運転を見合わせています。
北条鉄道でキハ40 535を3往復撮った後は、JR加古川線を撮りに行くも次男電車が来るまで40分以上かかる様なんでパスし近くを走る神戸電鉄を撮りに行こうかと。そんな訳で↑と↓は4日に小野-葉多にある堂の前踏切道で...
ガトーさんのブログ
粟生線活性化の一環として2010年から七夕列車を走らせています。この編成の車内は,沿線の保育所・幼稚園の子供たちの願い事が書かれた短冊と七夕飾りで装飾されており,両先頭にはヘッドマークが掲出されていま...
れいらっくさんのブログ
関西の大手・中小私鉄や地下鉄数社が『PiTaPa20周年記念ヘッドマーク』を掲出します。PiTaPaを運営するスルッとKANSAI加盟各社(一部を除く)が対象です。掲出期間は各社ごとに異なりますので、以下の表(公式発...
500系のぞみW編成さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。