「#神戸電鉄」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
8月24日 南海難波から7135F+7169F(復元塗装)空港急行に乗車しました。りんくうタウンに到着。発車して行きました。りんくうタウン駅は、JRも乗り入れています。南海難波行きは、外側に入線します。ここで折り返...
w7さんのブログ
2017年8月28日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1105です。
2023年4月18日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1104です。
2023年4月18日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1103です。
2015年1月22日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1102です。
2024年07月 神戸電鉄 有馬線 大池駅6000系 6001F “大阪・関西万博ラッピング列車”続きをみる
ゆるしゅみ鉄道資料館さんのブログ
廃止は2008年4月1日撮影日 1998年8月1日場所三木鉄道三木駅ふる鉄記事です。大阪単身赴任時代のフィルム画像です。手間を惜しんでFフィルム社のデジタルサービスによりデジタル化しました。(´・ω・`)神戸電鉄や...
都電15番さんのブログ
2015年1月22日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1101です。
川重でこの日発送されたのはJR東日本のE231系電車だった。これは下り線に到着し、機関車を後部に付け替えて上り線へ転線することになる。撮影日は9月29日だった。その後、神戸駅付近で保存されているD511072を撮...
8月18日 山陽須磨駅で暑い中「PiTaPa20周年」ヘッドマーク掲出6000Fを待ちました。5018F直通特急大阪梅田行きが入線。6004F普通姫路行きが入線。6003F普通阪急神戸三宮行きが入線。5702F直通特急大阪梅田行きよう...
w7さんのブログ
2024年8月20日時点で、各種媒体や資料から入手した情報を基に、関西の私鉄・鉄道局各社で導入やリニューアルが検討されている車両の動向についてまとめました。 & […]The post 【2024年度】関西私鉄へ...
鉄道プレスさんのブログ
2015年1月22日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1076です。
近鉄線の額田〜石切間には勾配標が33.3から35.7に変わる箇所があり、そこを行き来する車両を見る度に「通勤電車とは思えない光景だなぁ」って思ってしまいますが阪神の車(1000系・9000系)が通過する時だと尚更で...
Yoshi@LC5820さんのブログ
2017年9月30日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1075です。
昭和に有馬温泉駅で写した神戸電鉄1062です。
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
8月15日 神戸電鉄長田では「PiTaPa20周年」ヘッドマーク、3016Fリバイバル塗装等、いろいろネタを撮影できました。1110F普通小野行き2010F準急三田行き「PiTaPa20周年」ヘッドマークは京阪、近鉄、山陽は、まだ未...
w7さんのブログ
昭和に神戸電鉄鈴蘭台駅北側で写した752と761です。
昭和に鈴蘭台駅北側で写した752(工事用車両)です。
8月15日 神戸電鉄新開地駅で「5000系30周年」ヘッドマークを掲出した5004Fが入線してきました。前後でヘッドマークデザインが変わっていました。長田駅に到着。3000系リバイバル塗装3016Fが、入線してきました。↓...
w7さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。