鉄道コム

「#南阿蘇鉄道」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

61~80件を表示 / 全503件

新規掲載順

  • IMG_8993-b.jpg

    立野の赤い鉄橋

    • 2024年10月12日(土)

    高森の俯瞰で撮った後、50系を撮るため立野方面へ向かっていると、途中でトロッコ列車を追い抜いたようだ。立野の鉄橋を俯瞰できるお立ち台でオマケの一発。こちらは列車がまぁまぁ大きく映ったんではないか。(20...

    局長さんのブログ

  • IMG_8981-b.jpg

    南阿蘇のトロッコ列車

    • 2024年10月9日(水)

    お盆は九州最後の撮影と思い、阿蘇に50系快速を撮りに出かけた。折角なので朝早く出て、ついでに行ってみたかった南阿蘇鉄道方面へ向かった。 ここのトロッコ列車がDL牽引で一回撮りたいなと思っていた。朝の立...

    局長さんのブログ

  • こんにちは!車両基地公開イベント情報最後の記事になるかと思います。今回は九州の車両基地公開イベントに関する話題です。実は九州の車両基地イベントは近年かなり多くなっています。JR九州が精力的に車両基地...

    てつとお-2さんのブログ

  • 『ブログアップ、今日は諦めました!』なんでかわかりませんがアメブロの調子が悪くて下書きしても写真がアップできませんなので今日は、ブログアップあきらめました南阿蘇の大自然の中サニー号ト…ameblo.jp本編...

  • 想い出を形に!と言ってもこの重連を見た事はないですが(^^;今、平行してってこっちの閉口の方が正解かも(笑)。寂しい秋の夜長をチマチマと、あーでもないこーでもないって試行錯誤しながら熊本機関区のタンクロ...

  • s-IMG_5178-1.jpg

    高森線で活躍したSL

    • 2024年9月27日(金)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。朝晩はめっきり秋めいてきておりますが、日中はまだまだ残暑が厳しいで福岡地方。時折寒くて早朝に目が覚めてしまう時があります。鉄道模型からの更新です。KATO 京都店特製品 C12222 熊...

    Qテツさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240921/12/asaka-jouhou/2d/82/j/o0590031715488821574.jpg

    C12208 熊本機関区

    • 2024年9月21日(土)

    昨年の8月にアップしたブログです。『国鉄高森線(現:南阿蘇鉄道)1975年02月23日貨691レの再現』昔の想い出を模型で再現する。今回は、1975年02月23日貨691レの編成の再現にチャレンジ...

  • 前回の続き。「南アルプスあぷとライン」の後編です。長島ダム駅を出発すると、上流側にはもちろんダム湖があります。「接岨湖」です。美しいですね~接阻湖を右手に見つつ列車はひらんだ駅に停車しました。新線上に...

    キャミさんのブログ

  • 前回の記事 高森線のC12混合列車 で、国鉄時代の第一白川橋梁の写真を出しましたので、今回は震災から復旧した第一白川橋梁を渡るトロッコ列車「ゆうすげ」です。観光列車なので橋の上で停車してくれますから...

  • C12高森線1973

    高森線のC12混合列車

    • 2024年9月13日(金)

    この夏に九州駅駅舎巡りで、南阿蘇鉄道(旧国鉄 高森線)にも立ち寄ってきましたが、その時の一番の関心は、立野~長陽間の渓谷に架かる第一白川橋梁でした。2016年の熊本地震で甚大な被害を受けたものの、新た...

  • 南阿蘇鉄道の高森駅から熊本駅まで夕方戻る場合、ちょうど良いタイミングで立野駅に「あそぼーい!」が来ます。 (立野駅から乗った「あそぼーい!」号)・再び高森駅から立野駅へ 「高森町湧水館」から高森駅に戻...

  • タイトル通りです もし「高森~延岡間」を高速振り子気動車(HOT7000みたいな)で結び、ローカルは高千穂峡で眺望を楽しむ観光列車を走らせたら面白いな…と思いました 特急は高速性能を生かして博多発着でしたが今は...

  • 南阿蘇白川水源駅と高森駅で降りて、沿線の湧水池を巡りました。南阿蘇鉄道は沿線の観光スポットも充実しています。 (南阿蘇鉄道の主力車両)・南阿蘇白川水源駅にて水源見学 中松駅でランチをいただいて、1時間...

  • 郵便局名 津留郵便局読み方 つる所在地 〒869-1823熊本県阿蘇郡高森町津留668-3担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 熊本大分線受渡駅 国鉄高森線高森駅キロ程 高森駅 0.4km 高森郵便局 0.4km ...

  • 先日、徳島方面へ別の用事があり、そのついで(の割にはかなり遠かったのですが)で、阿佐海岸鉄道に乗車してきました。この阿佐海岸鉄道、既にこのブログでもご紹介しているように、2021年12月より、線路と道路...

  • 豊肥線滝水-日豊線市棚がフリー区間でつながっていればずっと使いやすくなったがJR九州から、2024年8月27日付けで「南九州 DE 超回復!きっぷ」発売のニュースリリースがありました。2024年10月1日から開催の「...

  • 郵便局名 草部郵便局読み方 くさかべ所在地 〒869-1899熊本県阿蘇郡高森町草部1852-4担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 熊本大分線受渡駅 国鉄高森線高森駅キロ程 高森駅 0.4km 高森郵便局 0....

  • 郵便局名 柏郵便局読み方 かしわ(歴かな:かしは)所在地 〒861-3923熊本県上益城郡山都町柏963-1担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 熊本大分線受渡駅 国鉄高森線高森駅キロ程 高森駅 0.4km 高...

  • 郵便局名 高森郵便局読み方 たかもり所在地 〒869-1699熊本県阿蘇郡高森町高森1599-2担当鉄道郵便局 熊本鉄道郵便局鉄道郵便路線 熊本大分線受渡駅 国鉄高森線高森駅キロ程 高森駅 0.4km 高森郵便局記号...

  • 南阿蘇鉄道の「サニー号トレイン」はワンピースをモチーフにした車両です。南阿蘇鉄道では春から秋にかけてトロッコ列車も運転しています。 (中松駅を出発する「サニー号トレイン」)・南阿蘇鉄道に乗り換え JR九...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東武「80000系」が公開

東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。

画像

深夜の駅で垂涎の並び

東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。

画像

京王9000系リニューアル

京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。

画像

「500系のぞみ」が復活

500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。

画像

幻の東京圏「改良計画」とは?

1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?

画像

2月の鉄道イベント一覧

臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。

画像

イベント投稿写真募集中!

鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ