「#115系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR西日本の車両工場、下関総合車両所の留置線に3月3日、ブルーシートに覆われた車両が姿を見せていました。詳細は分かりませんが、その形状と履いている台車からコキ200形の客車化改造車の可能性もあります。下...
れきてつさんのブログ
◆ご挨拶◆日頃は、当店をお引き立ていただきまして誠にありがとうございます。さて、当店は2025年3月3日で 開店13周年 を迎えることができました。これも皆様のご愛顧の賜物と心より感謝申し上げます。これからも...
BIG YARDさんのブログ
本日(3/2)9時39分頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。本日は、ありがとう115系S4編成・S10編成卒業記念号に乗車しましたので車窓からです。 前回訪問時と比べて209系1000番台トタ81編成のモハ車ユニット...
hyama5071さんのブログ
念願の岡山電軌詣を済ませ、次なる目的地に向かうべく山陽本線の乗客となりました。真っ黄色の115系倉敷行き。115系とはいえど転換シートを備えた更新車。もうセミクロスシートなんて装備の車両はいないのかな?...
oridonさんのブログ
かつては首都圏で最大15両編成で走行し、東海道本線の花形列車であった113系ですが、現在では下関総合車両所岡山支所に4編成と、福知山電車区所属のワンマン用車両のみとなっています。復刻塗装がお得意のJR西日...
マスカット鉄道さんのブログ
2025年3月2日に、115系S4・S10編成6両を使用した臨時列車「ありがとうS4・S10編成~卒業記念号~」が上田→豊野間、豊野→上田間で運転されました。乗車券類のみで乗車できました。車内で、往路と復路では別デザイ...
2nd-trainさんのブログ
ー いよいよ2025年春のダイヤ改正が迫るにつれしなの鉄道は2025年も115系電車の引退が決定しております この度115系S10編成に引退HMが掲出されました 本年はしなの鉄道色の115系の引退となり...
nankadai6001さんのブログ
山陽本線の新山口~下関の普通電車は平常時に4両または2両で運転されています。そして2両編成は朝および夕方以降に4両編成に混じり運転の為に個人的に見る機会が少ないです。今回は朝の長府駅で2両編成の着発の様...
2025年 4月から 5月にかけて発売される予定の気になる新製品を独断と偏見で紹介します。沿線を盛り上げるストラクチャーも。岡山地区の 227系500番台 Urara はカトー、トミックスより。大阪環状線 323系など。The...
osozakiさんのブログ
カトー(KATO)さん、2025/3/4出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1912>E231系500番台 中央・総武緩行線 6両基本セット★<10-1913>E231系500番台 中央・総武緩行線 4両増結セットAD YahooAD Rakuten <...
みーとすぱさんのブログ
SN総合車両所です。全国の直流電化区間の多くでかつて活躍していた「湘南色」。80系電車に始まり、111系や153系といった東海顔の国電で発展し、現在でも211系やE231系、E233系などで採用され続けている伝統的な塗...
SN総合車両所さんのブログ
どうも、西の箱根越えです。 今回は前回書いた記事の、その後のお話です。 前回の記事はこちら→https://kumoyuni45.net/archives/9394 サロンカーやくも撮影後に 2025/02/23 サロン […]
Kumoyuni45さんのブログ
カトー(KATO)さん、下記製品の発売予定が2025年2月から3月に変更されました。★<10-1964>コキ104(JRFマークなし) コンテナ無積載 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>増・解結を考慮した1両単独運用が...
みーとすぱさんのブログ
今から20年前、2005年3月1日のダイヤ改正で廃止された寝台特急「あさかぜ」と特急「いそかぜ」。それぞれ東海道・山陽、山陰本線の優等列車として長年親しまれた列車でした。最終列車出発前日の同年2月27日に...
れきてつさんのブログ
ギリギリ間に合った撮影現場構図もなにもへったくれもない無茶苦茶な構図をご勘弁しなの鉄道 妙高高原~黒姫時間はなく動画は撮れませんでした
岡山地区で活躍していた115系 300番台 湘南色のラストラン今にも降り出しそうな空模様の中定刻より少し早く踏切が鳴りだし遠くからゆっくりとやって来る 115系 湘南色回8345M 115系 D-26編成 + D-27編成 6BJR...
2015年3月14日ダイヤ改正で広島地区で運行を始めた新型の電車。その一週間前の車両展示は回送幕で呉駅に到着しました。導入からしばらくの間は先輩車両の115系などとの共存でしたが、今では右を見ても左を見ても...
901000さんのブログ
本日2025/02/26これまでにJR西日本幡生工場におきまして115系d27編成の解体作業が終了しました
nankadai6001さんのブログ
高崎線を駆ける115系R窓車。冷房改造されず、原形を保っていたのはこの頃が最後だったなぁ。。新町~倉賀野1985
翌日はしなの鉄道の115系を雪景色の中での撮影目的で信越大橋へここ信越大橋での撮影は過去には581系シュプールや485系リバイバル白山など115系も初夏の絵で押さえてますが、今回は雪景色の中での絵を狙いにこの...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。