「#209系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東日本 横浜支社は2023年11月1日、2023年冬の営業運転開始としていた鶴見線用E131系1000番台について、営業運転開始日を12月24日とすることを明らかにしました。 8編成が導入予定とされていますが、同日に [...
ときぱてさんのブログ
2023年10月31日(火)、昨日も仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC411編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
10月24日(火)の撮影です 蕨-南浦和で OM入場(回8341M)209系2000・2100番台(C433)4両 (6:40) 以上です 鉄道コムに参加しています。
saikyo senさんのブログ
2023年10月30日(月)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC406編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
正月に続いて再度上京した。今回はJRバスを使ったが、雪で大幅に遅延した。東京駅には14時に到着した。恐らくはJRPSの理事会があったと思うが、行くと誰もきていなかった。梅ヶ丘で泊まり、それから上中里で貨物...
中央快速線のグリーン車連結・12両化が迫ってきました。高尾駅の切替工事が最後の大規模切替工事で、グリーン車の量産も始まっており、正式発表されていないものの、来年度のサービス開始が見えてきています。 こ...
Kumoyuni45さんのブログ
昨日は、所要で、夕刻の千葉駅へ千葉まで乗車の209系サボ変更前の209系千葉県誕生150周年の縦看板、千葉駅中央改札で発見しました。
2023年10月29日に、「通勤電車を撮りに行かNight~夜の拝島電留線撮影会~」での展示を終えた豊田車両センター所属の209系トタ82編成が、拝島から返却回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023年10月29日に、拝島駅構内電留線で「通勤電車を撮りに行かNight~夜の拝島電留線撮影会~」が開催されました。集合場所は拝島駅でした。申込みは、JRE MALL 八王子支社販売ページから、定員先着制で2023年10...
2nd-trainさんのブログ
2023年10月29日に、「総合訓練センター×新宿運輸区 クモユニ143満喫プラン」が総合訓練センター(東大宮操)で開催されました。クモユニ143と訓練車209系の車両見学・体験乗車が楽しめるプランで、動く車両の運転...
2nd-trainさんのブログ
中央快速線209系の中央特快大月行きです。209系が高尾より先に入ることは想定されておらず、定期列車の設定はありません。もし中央特快大月行きで運転されるなら、途中の豊田もしくは高尾で車両交換となるはずで...
スポッティーさんのブログ
今までなかなか撮れなかった組み合わせ。クモヤ145-118+209系2023.8.29@八王子総合訓練センター8月末、新秋津付近にある八王子総合訓練センターを訪問しました。狙いは訓練車クモヤ145-118と209系の連結訓練で、...
消しゴム付き。さんのブログ
2023年10月27日(金)、昨日も仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC403編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
本日(10/27)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時と比べてE217系Y20編成の1-3号車が移動していました。 解体線では2階建てグリーン車の解体作業中でした。 その他に変化は無く工...
hyama5071さんのブログ
2007.10.27 Saturday 20:29皆様こんばんは(^^♪本日は久々に関東地方は台風の吹き返しの風と雨が強く吹いていますね。明日はまた晴天が期待出来そうなので絶好の行楽日和になりそうです。本日は外の天気もあり我が...
くさたんさんのブログ
2023年10月26日(木)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC428編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
「 JR東日本「E501 SAKIGAKE」新しいイベント専用車両、11/23運行開始 」by マイナビニュースE501系5両編成1本を改造してイベント専用車両の「E501 SAKIGAKE」を11月23日から運行開始するそうです。車内にテー...
柴みんさんのブログ
今回は 2023年10月22日 早朝の見沼田んぼで 稲穂&わら積の風景 と共に撮影した"EF66(サメ)他牽引武蔵野貨物他"の写真を掲載します今回は前回の続きです撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線 東浦和...
JR京葉線の葛西臨海公園でE257系外房線特急「わかしお1号」を撮影しましたので京葉線電車E233系(ラインカラー:ワインレッド)と直通する武蔵野線電車E231系・209系(ラインカラー:オレンジバーミ...
常総トリデさんのブログ
今回は2023年10月21日 早朝の見沼田んぼで 稲穂・はざかけ・わら積の風景 と共に撮影した"EF66(サメ)他牽引 武蔵野貨物"の写真を掲載します今回は前回の続きです撮影デ-タ-撮影地 武蔵野線...
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。