「#209系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
「川越車両センターまつり」が開催されました。 E233系、70-000形、209系MUE-Train、E231系、209系 E233系 通勤快速 池袋、東京臨海高速鉄道70-000形 快速 東京テレポート 209系Mue-Train、E231系 E231系、209系 ...
csrさんのブログ
10月14日 長野総合車両センター鉄道フェスタ長野総合車両センター検査中のE233系0番台運転台体験、落書き列車に使用されていたE217系Y⁻112、Y136編成↓E217系Y⁻112編成の行先表示209系訓練車も展...
2023年10月14日に、川越車両センターで「川越車両センターまつり」が開催されました。展示車両には、209系ハエ53編成、E231系ハエ43編成、209系「Mue-Train」、70-000形Z2編成、E233系ハエ112編成が展示され、洗...
2nd-trainさんのブログ
2023年10月13日(金)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC434編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
こんにちは!本日、長野総合車両センター一般公開に来ております!取り急ぎ、展示車両関係を中心に展示内容をご紹介いたします。後々、追加等あれば写真を追加します。今回の一番の目玉ではないでしょうか。DD16 ...
総武本線の有名撮影地とは物井~佐倉で、ここだけは何度も訪ねている。広々とした田んぼの中を突っ切る区間で、電化した時にトンネルができてショーカットしている。迂回していた旧線は廃線になり、電化前にはSL...
総武本線の歴史は総武鉄道から始まり、明治27年7月に市川~佐倉間が開業し、さらに明治27年12月に市川~本所(錦糸町)が開業した。さらに延伸して、明治30年に銚子まで、明治37年には両国橋まで開業した。明治40年...
2023年10月11日(水)、昨日も仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC404編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
総武線錦糸町での電車ウォッチング。まだまだ続きます。いろいろ観察していたらアレがまもなくやってくる時間になっていました。「新宿わかしお」成田エクスプレスが総武線経由で運転開始するに際しそれ用に総武...
oridonさんのブログ
2023年10月10日(火)、昨日は仕事帰りの姉ヶ崎駅で209系を撮影しています。 撮影したのは1122M、後部4両はマリC402編成でした。姉ヶ崎駅 電車 209系 内房線 JR東日本
kd55-101さんのブログ
2023年10月10日に、幕張車両センター所属の209系2100番台C404編成を使用した乗務員訓練が木更津→新小岩操~黒砂信(2往復)→木更津と運転されました。
2nd-trainさんのブログ
KIOSK各社(NewDays、JR東海リテイリングプラス)と伊藤園コラボ 鉄道の日記念グッズが登場 今年も OJICO デザインのペットボトルカバーです 毎年恒例ですね おなじみのドクターイエロー、N700S、E7系 の新幹...
mの日常さんのブログ
千葉駅に来ました。何やら不思議な建物がありますね。千葉と言ったら千葉そごう。内部の写真はありませんが、水の流れる空間に、ピヨピヨ鳥の鳴くエレベーターなど、かつて横浜そごうにあった豊かな空間が目の前...
こんにちは!今回は八高・川越線の車両に関する記事です。大宮~高麗川を結ぶ川越線と、八王子~高崎を結ぶ八高線。現在では、大宮~川越、高麗川~高崎、そして川越線の川越(川越線)~八王子(八高線)までの3...
2022年3月9日 1399T 快速 立川 行 三鷹駅~武蔵境駅(三鷹人道跨線橋)編成表(2023年3月現在)編成詳細新製落成日:1999年9月7日製造:東急車輛主制御機器:三菱電機製LED幕:3色LED前照灯:ハロゲン元所属:東京支社...
大多喜駅から急行列車に乗ります。急行券を買おうとするも、今日は券はいらないとのこと。待っていたのは、いすみ350形。あれっ?キハ52じゃないの?と思ったら、キハ52は土曜日だけの運行で、その時は急行券を別...
こんばんは。9月17日分です。タイトルの通り。あまりこの呼び方は使いたくないのだが公式がこう呼んでるのでそのままで。豊田車両センターで歴代の中央線車両を並べた撮影会が開催されたので参加してきました。で...
⇐中央線車両一覧へ運行開始:平成11年(1999年)12月4日転属運行開始:令和元年(2019年)3月16日元所属:東京支社松戸電車区(東マト)現所属:八王子支社豊田車両センター(八トタ)受賞:なし運行区間:中央線(東京...
本日分、三件目のスレッドとなります。りんかい線の主力車種は開業時以来のものが引き続き使われていますが、そろそろ新車への入れ替えが来年(2024)にも成されようとしているようです。現行主力は70-000形電車で...
早朝の総武本線下総中山駅です。うまくいけば朝日をバックにド逆光な光景が見れるかも・・・?そう思いホームのたどり着いたのですがあいにくのドン曇り・・・。ならば列車に花を咲かせていただこう。そう思って...
oridonさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。