鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#211系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全1842件

新規掲載順

  • 3/30に三岐鉄道 保々駅でJR東海から三岐鉄道に譲渡されたと思われる211系と旧西武751系、851系の並びを撮りました。1枚目は保々駅の北勢中央公園口駅側で並んだ右側は旧JR東海 211系SS...

    HK559さんのブログ

  • 今日は、AIが提示したタイトルが芳しくありませんでしたので通常タイトルです。でも、あそこまで煽るようなタイトルにしないと人目はひけないのでしょうね。特に有料化はしないので人目とかどうでも良いのですが...

    hyama5071さんのブログ

  • 日時: 2024年8月31日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、E217系 東海道線 15両セット(特別企画品)です。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2024年8月 】発売予定 E217系 東海道線 15両セット(特別企画品) ●東海道線で...

    横濱模型さんのブログ

  • 今日の信州は、朝から晴れの天気でした。今朝の最低気温は、6.3℃と、少しは暖かい朝でしたが、日中の最高気温は23.1℃と気温は上がり、今年1番の暑さにて・・(;^_^A アセアセ・・・で、明日の天気は、日中は曇りで...

    DSC_8932-1さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/56/866a2c62571484e8c497bd5fefdfd1f1.jpg

    中央西線と桜

    • 2024年4月7日(日)

    今日は前日の予報だと雨予報だったけど、雨マークが消えたので、また桜と鉄道を絡めての撮影に出掛けた。「やくも」が273系に置き換わり始めた。「しなの」の383系も385系に置き換わる予定なので、そろそろ撮...

  • 3/30に三岐鉄道 保々駅でJR東海から三岐鉄道に譲渡されたと思われる211系を撮りました。1枚目は、保々駅の構内に留置中のSS2編成のクハ210-5025です。2枚目はクハ210-5025を前面...

    HK559さんのブログ

  • 64008643

    415系1500番台

    • 2024年4月6日(土)

    改造車紹介78(01R)落成日:16.5.19リメイク日:23.12.29JR九州 415系1500番台-実車について-国鉄の交直流近郊電車として製造されていた415系だが、1986年製造分からは車体が211系ベースのステンレス製とされた。従...

  • 中央本線で活躍していた115系豊田車の「信濃大町」行きの表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この表示を運転し...

    スポッティーさんのブログ

  • おはようございます。新年度1本目は最近恒例の内装紹介になります。東京近郊のJR一般車と、ほぼJRと言っても差支えの無い東京モノレール、りんかい線をまとめてご紹介。3月改正で運行開始、引退、転属などなど、...

  • 3/30に三岐鉄道 富田駅でJR東海から三岐鉄道に譲渡されたと思われる211系と、留置中のJR貨物のDF200形を撮りました。1枚目は、富田駅の構内に留置中の左側から順番に電柱に隠れてますがSS8...

    HK559さんのブログ

  • 中央本線、篠ノ井線、信越本線で活躍する211系の新井行きです。直江津からの妙高はねうまラインの列車で朝夕を中心に設定されています。そのため、新井行き自体は毎日見ることができます。ただ、北陸新幹線が金沢...

    スポッティーさんのブログ

  • 1987年のJRグループ発足直後は地域の需要に合わせた車両の増備へ方針が改められますが、しばらくの間は国鉄時代に設計された形式をベースにした新造車を導入していました。JR東海では1988年より、名古屋・静岡地...

    神奈中町田営業所さんのブログ

  • 神保原駅から乗車した列車は少しの乗車で終点高崎駅に着きました。 編成は階層となって引き上げます。 降りたホームの向かい切り欠き式の3番乗り場は八高線直通列車のホームです。 キハ112-207+キハ1...

    kd55-101さんのブログ

  • 今年のJR東海のダイヤ改正では機種変更や使用機種の見直しがかなりされているようです。その中には浜松以西ではあまり見かけなかった313系は元セントラルライナー仕様が単独で充当されてもいます。 やはり...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 今日は、浜松から東海道本線で金山まで行き、金山から東京まで中央本線を乗り通した後、東京から再び東海道線で浜松まで戻るという壮大な計画である。まずは、浜松駅から6時43分の普通列車豊橋行きに乗車。車...

    kiha85-381さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240402/20/toshi0925yuki/07/86/j/o4608345615420692250.jpg

    高崎で211系矢絣色

    • 2024年4月3日(水)

    撮影当日信越線の運用に入っていた211系3000番代矢絣色を高崎駅で撮影しましたのでご覧ください。【高 崎】211系3000番代 A28編成 矢絣色以上です。

    常総トリデさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/17/kenji1130railstar/a3/bf/j/o1080060715421043113.jpg

    高崎駅はいつもの風景だった

    • 2024年4月3日(水)

    今日は小山に来たついでに両毛線に乗りました。そうすると高崎駅に着くので乗り換えの時間でいつもの観察。まずは青い客車を捉える。だいたいこの場所にいる。続いては211系。東海の方は置き換えが進みそうですが...

    ケンジーさんのブログ

  • JR東日本にて、置き換えが進み残りわずかとなった205系と延命工事が行われ今後しばらくは使用される見通しの211系。両形式は国鉄末期にステンレス車体・界磁添加励磁制御・電気指令式ブレーキなどを共通で採用し...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 先週末の西浜松の様子です。311系のG2,G10?編成を遠目で確認しました。211系のみならず、311系も多々送り込まれているようですね。そんな様子から。

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

  • 2024年4月1日、高崎車両センター所属211系3000番台タカA25編成が、大宮総合車両センターにて全般検査実施の為、高崎→大宮操→大宮間にて回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

新京成線は「松戸線」に

京成電鉄と新京成電鉄の合併が国に認可。従来の新京成線は「京成松戸線」に。

画像

「バラバラ発表」の理由は?

春、夏とバラバラに発売が発表されている「青春18きっぷ」。その理由は? JRに聞きました。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

ハッピートレイン写真募集中!

東急のラッピング車両「いけたまハッピートレイン」。投稿写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ