「#683系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
さて、冬の寒さが大変厳しい1年でも最も厳しいとされている(個人的感想)2月がやってまいりました。とはいえ今年の2月は平日が17日、そして3泊4日の大旅行も控えておりますのでそれなりに元気にやっていこうと思い...
堺の少年さんのブログ
こんばんはhatahataです。2月1日、調子でがんばろう!能登のカン付きゴトーを撮影しましたがそのとき撮影した旅客をご紹介いたします。特急はるか 281系+271系30周年マークが良いですね。特急サンダーバード 68...
hatahataさんのブログ
JR西日本は、1月29日に大阪・関西万博開催記念のコラボ商品「カモノハシのイコちゃん」と「ミャクミャク」のカスタードプリンを発売すると発表しました。JR西日本エリア駅ナカ店舗限定の商品となっていて一般販売...
マスカット鉄道さんのブログ
2025年1月23日、吹田総合車両所京都支所所属の681系V11編成を使用した試運転列車(乗務員訓練)が向日町(操)⇔吹貨西⇔宮原(操)の経路で運転されました。島本~山崎にて。何十回かこの訓練列車を撮影していますが、去...
シーーラカンスさんのブログ
昨年(2024年)12月13日に発表された2025年3月15日(土)に行われるJR西日本近畿統括本部ダイヤ改正について見ていきます。今回は4月13日(日)から10月13日(祝)のテコ入れが中心となっています。また、うれ [&...
マスカット鉄道さんのブログ
※敦賀駅 34番のりばで撮影した特急しらさぎ。(2024年3月撮影)名古屋・米原~敦賀を結ぶ特急 「しらさぎ」。これまで、しらさぎの車両は 上の写真のような塗装でした。しかし、2024年12月に敦賀駅を訪れると、し...
こんにちは✋はくたかです。今日の一枚は…撮影日時:2023年12月20日撮影場所:京都駅(京都府京都市)撮影列車:サンダーバード(号数不明)撮影車両:683系4000番台B35編成ヨンダーバードこと683系4000番台は先頭車が...
こんばんはhatahataです。朝の遅れ5087レに続いて定時に来ている、この日2本目の5087レを狙います。そして昨日出発するはずの5086レも百済を出発したと目撃も上がっており、もしかしてこの界隈で離合・・・なんて...
hatahataさんのブログ
KATOよりAssyパーツの案内が月初めに各販売店様に配布されています。(;^_^A またAssyパーツ表やオススメAssyパーツのご案内がホビセンオフィシャルサイトに掲載されています。 Assyパーツ予約締切は店舗によると...
横濱模型さんのブログ
どうも、通勤準急です。今回は昨年3月の記録より。十三にちいかわを撮りに来ていたのですが、合間の時間に混色サンダバが撮れると聞いて塚本へ。歩きましたが20分くらいでいい感じに行けちゃうもんなんですね。ち...
奈良線で35年ぶりとなる臨時特急列車が運行されることが発表されました。今回奈良線で運行する臨時特急列車は「いにしへ」と命名され、4月中旬と5月中旬の土・日曜日に計4日間京都~奈良間に1往復設定され、途中...
どうも、通勤準急です。皆さまあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。ブログネタ溜まりまくっててもう少しで1年分になります…。今年は頑張って更新しなきゃ。今回は昨年3月の撮影から。3...
「 JR西日本「いにしへ」奈良線に特急列車、4・5月の土休日に運転予定 」by マイナビニュース長年特急列車が運行されていない奈良線ですが4月19日・20日と5月17日・18日の4日間京都駅-奈良駅を結び途中宇治駅に...
柴みんさんのブログ
今回は、自分がかつて撮影した2000年頃の鉄道写真を紹介してみたいと思います。撮影地は北陸本線の新疋田駅。ここは鉄道ファンの有名な撮影ポイントになっています。ホームの待合室の壁には、この駅で撮影された...
応挙鉄道さんのブログ
読みます。量が多いので前置きはなし。JR九州は特に記載したい事項が見当たらなかったので省略。 JR西日本 2025年【 春 】の臨時列車の運転について【 2025年3月1日(土)~ 2025年6月30日(月):122日間 […]
manager_travelsさんのブログ
ー JR西日本は特急まほろばに利用する特急車両について詳しく発表しましたその内容では特急まほろばに利用する特急電車(
nankadai6001さんのブログ
JR西日本では本日、今年春の臨時列車運行概要を発表しました。2025年【 春 】の臨時列車の運転について 【 2025年3月1日(土)~ 2025年6月30日(月):122日間 】 :JR西日本この中で、奈良方面への観光客向けの...
最近の撮影では駅中心から夕暮れや超望遠で続けてきた。今年はどちらかというと広角で生活感のあるショットを考えている。 特急サンダーバードの写真をチェックしていて、そのほとんどが斜めから撮った編成写真...
近鉄京都線は、奈良県奈良市の大和西大寺駅と京都府京都市の京都駅を結ぶ、全長34.6㎞の路線です。奈良県と京都府を結ぶ鉄道網としては、JR奈良線以上に主要な路線となっており、昼間時間帯においても、1時間あた...
ターミナル駅の裏側には複数の機能を持っていた巨大な鉄道関連施設があります。現在では時代の変化と共に運行形態が見直されて大部分の機能を失い、かつての面影はなんと無く残っている程度になりますが、架線の...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。