「#811系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2023年8月10日に、台風の影響で武雄温泉から先が終日運転見合わせとなり、811系Pm2108編成+811系PM1511編成が2951M武雄温泉行きに充当されました。有田陶器市号以来の珍しい光景です。
2nd-trainさんのブログ
現時点で公開されている情報を基に、JRグループ各社の2023年度の車両新製・導入ならびに車両改造(リニューアル等含む)の計画をまとめました。順次情報が更新され次第、反映いたします。※掲載されている情報はあ...
湘南色の部屋さんのブログ
こんにちは!今回はJR九州に関する記事を書いていきたいと思います。JR九州では817系1100番台以降の車両はかなり大型のLED表示器を採用しています。↑817系↑813系1100番台(現3100番台)↑キハ220↑821系この四形式...
2022年9月某日。引退の噂が流れている415系の撮影に繰り出した。最寄り駅を早朝に出て鹿児島線を南下青春18きっぷが余ってるんで1泊2日で415系の一大拠点である大分に向かってついでに木造駅舎詣もするつもり。と...
こんにちは!今回はJRの車両に関する車両を書いていきたいと思います。JR誕生から35年以上が経ち、国鉄型車両が少なくなりつつなっていたり、JR初期に製造された車両についても廃車が発生していたり、リニューア...
「【Nゲージ新製品】グリーンマックスさんの2023.12月の新製品、811系の中間に◯が!!というのをしがないオッサンが酒呑みながらダラダラと喋ります【グリーンマックス811系】」という動画を作成しました我が底辺チ...
のたねさんのブログ
実車概要:421系は国鉄が1960年に製造した交直流近郊型電車である。山陽本線小郡・下関間及びに鹿児島本線門司港・久留米間の電化開業に伴い、直流/交流60Hzの双方に対応した車両として開発された。日本の鉄道車...
JR九州は6/30、2023年度の移動等円滑化取組計画書の概要について公表しました。西九州新幹線N700S(N700S系8000番台)の追加投入の他、811系リニューアルについて触れられました。【N700S追加投入へ!】今年度に1...
湘南色の部屋さんのブログ
GREENMAXさんからも2023.11月の新製品が発表されてました通常のラインナップはまあスルーですお金持ちでも無いのでw重用なのは2023.12月の一枚絵九州の811系!それまでMICROACEさんが製品化していたと思うし、た...
のたねさんのブログ
2023年6月30日に、南福岡車両区所属の811系PM2016編成が、更新工事を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
おはようございます。今回は昨年に訪れた「九州への鉄道旅」の最終の記事となります。飛び飛びでこれまでに4回書いていますが、ラストは福岡でのお話で、はい!終了 です。この日は放し飼い自由時間をもらい、こ...
毎朝、九州新幹線の始業前に確認車両が走っていることは、前々から知っていましたが、なにしろ九州は夜明けが遅いので、夏至前後しか撮影はできないと思っていました。昨日が夏至でしたので、今朝、新幹線の高架...
doranekoさんのブログ
2023年6月22日、南福岡車両区所属の811系PM102編成が入場のため、所属先から小倉総合車両センターまで回送されました。
2nd-trainさんのブログ
2023-05-29に気象庁は東海から九州北部が梅雨入りしたとみられると発表しました。ちなみに20年前(2003年)の九州北部の梅雨入りは6月9日でした。 以下は2003-06-02(月)に撮影しました。 2003-06-02 天拝山ー原田
COVID-19が与えた深いダメージCOVID-19による需要減退はJR九州に深い影を落としました。2020年GWには全九州の特急列車を運休せざるを得ない事態に追い込まれ、その後も観光列車を中心に運休が相次ぎました。(参考...
風衣葉はなさんのブログ
こんにちは!今回はJR九州に関する記事を書いていきます。先週、大きな話題となった鉄道情報の一つに鹿児島本線の増便の話題がありました。JR九州によると、昨年2022年9月のダイヤ改正の際に行った減便の影響で混...
最初にお断りしておきますが、オオキンケイギクは、日本の生態系に重大な影響をおよぼすおそれがある植物として、外来生物法による「特定外来生物」に指定され、栽培、運搬、販売、野外に放つことなどが禁止され...
doranekoさんのブログ
JR九州が1992年7月15日のダイヤ改正で博多~西鹿児島間に由緒ある列車名「...
B767-281さんのブログ
こんにちは!今回はJR九州に関する記事を書いていきます。先日、JR九州から新たな観光列車の誕生が発表されました。デビューは2024年春・運行区間は博多~別府となり、久大本線経由での運行となるようです。久大...
5月末から6月頭にかけて久しぶりに九州に旅行する計画を立てており、九州内の鉄道状...
B767-281さんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。