「#811系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
以下は2004-03-13(土)に撮影しました。 2004-03-13は九州新幹線が部分開業(新八代ー鹿児島中央)した日です。当日は自宅で新幹線開業に関するテレビ番組やニュースを見て過ごしたと記憶しています。新幹線の部...
歳食ってからの方が忙しい、時間無いなぁ~、と感じ、思うようになりました何かしらの用事に時間を奪われ、何とか空き時間を見つけてはNゲージを弄り、空いた日を見つけては出かけ、が続いていますそんなこんなの...
のたねさんのブログ
まだ陽も登らない真っ暗な長崎中華街から2日目スタート。長崎をそんなに観光できてませんので、真っ暗な出島の横を散歩がてら歩いて長崎駅へ。(路面電車動いてない時間だったんでね。)新幹線用の自動改札だけどIC...
東京9:09発→小倉13:50着 東海道新幹線のぞみ N700S2022年12月、九州1週と、JR西日本の残りの未乗区間を乗りつぶす旅に出ていました。今回はその旅行記になります。まずはN700Sに4時間40分拘束されて、一気に九...
蒸機の時代、冷水峠へ向かうためこの駅に降り立ってから20年以上経過していた。夜明前の乗換えであったので構内の写真は撮っていない。転車台があるうちに再訪したいと思いつつ時は流れて平成の時代になっていた...
カプロラクタムさんのブログ
2023年2月20日に、南福岡車両区所属の811系PM111編成が、小倉総合車両センターを出場し試運転を実施しました。
2nd-trainさんのブログ
門司港駅から乗車してきた列車を八幡駅で下車しました。 駅名標は汚れていました。 駅の外へ向かいます。 外から見た改札口の様子です。 駅舎の様子です。 ここからは徒歩で次の目的地に向かいました。八幡...
kd55-101さんのブログ
門司港駅には九州の鉄道起点を示す0哩標が設置されています。 1・2番乗り場ホームです。 昔からの頭端式ホームです。 留置線には様々な車両が留置されていました。 2番乗り場には811系が停車中です。...
kd55-101さんのブログ
2003年頃に作っていた「誰にでも楽しめる複々線レイアウト」の再放送から 外回り線の下り線を走行する883系JR九州特急ソニックAo7-7両編成からの紹介だ。ここの鉄道模型シミュレータ―の車両選定では、なぜか西高...
新VRM3★さんのブログ
北九州・福岡都市圏における快速列車JR九州 「811系」 電車新造から30年弱が経過し機器の老朽化等によるリニューアルされた車両 1500番台811系ー1500番代はNゲージで発売中です。Nゲージ811系ー1500番代4両セッ...
くまのりさんのブログ
以下は2023-01-21(土)に撮影しました。 2023-01-21 門司港 811系8両編成と415系1500番台4両編成が右側から移動して来て停車しました 鹿児島本線415系1500番台 811系 関門海峡を望む駅構内の入換移動 2023-0...
続きです。shuttle.hatenablog.com 初日の夜に一気に新幹線で博多に上陸し友人と会った2日目。この日は西九州新幹線開通直前に少しでも特急かもめの撮影を楽しもうということで、車を出していただき長崎方面に向...
堺の少年さんのブログ
以下は2023-01-21(土)に撮影しました。 鹿児島本線821系 415系を望む 2023-01-21 門司港 直方13:28 ⇒ 門司港14:32 の列車です 2023-01-21 門司港 入換中の415系1500番台です 2023-01-21 門司港 入換中の...
10年に一度という寒波にすっぽり覆われた日本列島の皆様、いかがお過ごしですか?福岡県でもまあまあの雪景色になっています。積雪量は多くないけど、路面はアイスバーンなので息子は朝早くからチェーンを装着し...
doranekoさんのブログ
折尾駅鹿児島本線ホームの4・5番ホームにやってきました。 この後は11時59分発の小倉行きに乗車します。 鹿児島本線ホームの駅名標です。 3番乗り場に二日市行きの811系P2014編成が入線してきま...
kd55-101さんのブログ
博多駅で用事を済ませ時間があったので大牟田駅まで普通列車で行ってみることにしました。以前は荒尾駅まで乗り継ぎなしでいけたのですが、コロナの影響、本数見直しにより、二日市駅まで向かいそこから鳥栖駅ヘ...
ネタ切れなので、思い出の撮り鉄写真を少し。。。。福岡は、めったに雪が降りませんが、年に1.2回は、積もることがあります。去年も12月に少し積もりましたが、昼には溶けてしまいました。だいたい、雪が積もって...
doranekoさんのブログ
2023年1月4日に、南福岡車両所属の811系PM2003編成が、小倉総合車両センターを出場し、南福岡まで試運転を兼ねて回送されました。PM3編成がリニューアル工事を終えて、PM2003編成となりました。
2nd-trainさんのブログ
JR九州の非電化路線で活躍する蓄電池電車「DENCHA(でんちゃ)」ことBEC819系のうち、2019年から香椎線に導入された300・5300番台の車内デザインをご紹介します。 概要 香椎線はキハ40形列が活躍する非電化 [R...
soseki1985さんのブログ
毎週、録画して見ているタモリ倶楽部で「鉄道手帳」なるものが紹介されていた。ちょうど来年の手帳を買おうと思っていたところなので、自分へのクリスマスプレゼントにAmazonで注文してみた。12/29に届く予...
doranekoさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。