「#817系」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
実車概要:キハ40形は1977年から1982年にかけて製造された、国鉄型気動車である。北は北海道から南は鹿児島まで、まさに日本全国津々浦々に配置された。製造メーカーによる差異はもちろん、民営化後の各種改造や...
2023年8月24日に、直方車両センター所属の817系V2001編成が、小倉総合車両センターへ入場のため回送されました。
2nd-trainさんのブログ
8月21日ということで、821系。2019年に415系置き換え名目で投入された821系。車体や内装は817系や305系の流れを踏襲したロングシート車両。制御装置や主電動機などのシステムが変更されているため、新区分となっ...
kinopio223さんのブログ
こんにちは!本日は8/21ということで、JR九州の日付ネタ最終。最後は821系です。↑821系現段階のJR九州において最も新しい電車となっているのが821系です。817系までとは異なりSIC-VVVFを積み、非常に高性能な車両...
こんにちは!本日は8月19日ということで、819系の日ですね。この日付ネタ、昨年は811系と813系でやり、今年は815系と817系でやったので、あとは821系でやればJR九州の8〇〇系近郊電車シリーズはコンプリートです...
8月19日なのでBEC819系。通称・DENCHA 2016年に登場した世界初の交流方式による量産型蓄電池式電車。メカニズムとしては電化区間では架線からの電気で走行するとともに蓄電池を充電し、非電化区間では蓄電池走行...
kinopio223さんのブログ
今日から東京ビッグサイトにおいて、第22回となる国際鉄道模型コンベンションが開催されています。朝、まだ一般開放前の会場景色です。会場は東1ホールになります。正面エスカレーター上にはすでに1000人近くのお...
江戸川のせいちゃんさんのブログ
こんばんわ ☆ Q太郎です。毎日暑い日が続いております福岡地方。本日はにわか雨に当たらずラッキーでしたね。明日頑張れば明後日は日曜日でお休み \(^o^)/さて、何をしましょうか?撮り鉄/乗り鉄からの更新です...
Qテツさんのブログ
こんにちは!本日は8/17、817系の日ということで、817系に関する記事を書いていきたいと思います。817系とは2001年から製造がスタートしたJR九州の形式です。最終的に2015年までおよそ14年にわたり製造が行われ、...
8月17日なので、817系。前回は長崎地区に投入された3000番台を取り上げたが、今回は福北ゆたか線に投入された1100番台。登場時はクロスシートで投入されたが、昨今の編成短縮策・混雑対策によりロングシート化さ...
kinopio223さんのブログ
こんにちは!本日は8/15。終戦記念日ですが、鉄オタ的には815系の日とも言われますね。それにちなみ今回は815系に関する記事を書いていきたいと思います。JR九州に所属している815系という形式をご存じでしょうか...
日時: 2024年2月29日 終日 グリーンマックスからJR九州BEC819系300番代+5300番代(香椎線)4両編成セットが発売されます。 JR九州承認申請中 【 2024年2月 】発売予定 JR九州BEC819系5300番代(香椎線) BEC819...
日時: 2024年2月29日 終日 グリーンマックスからJR九州BEC819系5300番代(香椎線)2両編成セットが発売されます。 JR九州承認申請中 【 2024年2月 】発売予定 JR九州BEC819系5300番代(香椎線) BEC819系は、JR...
日時: 2024年2月29日 終日 グリーンマックスからJR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線) 4両編成セットが発売されます。 JR九州承認申請中 【 2024年2月 】発売予定 JR九州BEC819系0番代+100番代(香椎線) BEC8...
こんにちは!今回はJR九州に関する記事を書いていきたいと思います。JR九州では817系1100番台以降の車両はかなり大型のLED表示器を採用しています。↑817系↑813系1100番台(現3100番台)↑キハ220↑821系この四形式...
福岡県久留米市荒木町にある荒木駅です。鹿児島本線の駅でコンクリート作りの駅舎が特徴的です。自動改札機と券売機と窓口がある業務委託駅ですが訪れた時は駅員不在でした。島式ホーム2面4線の駅で4番のりばの東...
2023年7月15日の早朝、JR九州は博多祇園山笠「追い山」に合わせて臨時列車を設定しました。 各方面からの普通列車に加え、門司港〜博多では臨時特急きらめき91号が運行されています。   使 ...The post 【朝...
Pass-caseさんのブログ
GREENMAXさんからも2023.11月の新製品が発表されてました通常のラインナップはまあスルーですお金持ちでも無いのでw重用なのは2023.12月の一枚絵九州の811系!それまでMICROACEさんが製品化していたと思うし、た...
のたねさんのブログ
毎日、毎日、よく降りますね~。昨日、一昨日はずっと防災アラームが鳴りっぱなし。市内の低地は、道路の冠水もありましたが、我が家周辺は、ハザードマップでも安全地帯なので被害なしです。地域猫チビちゃんは...
doranekoさんのブログ
2023年6月22日に、鹿児島車両センター所属の817系VK103編成が、検査を終えて小倉総合車両センターを出場し、試運転を兼ねて回送されました。
2nd-trainさんのブログ
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。