夜行列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
JR東海道本線大阪にて JR西日本285系0番台中イモI1 寝台特急サンライズ出雲91号 伯備線経由出雲市行き 繁忙期恒例の285系サンライズエクスプレス単独運転のサンライズ出雲91·92号です。 所属する5編成のうち予備...
2024年5月1日から2日かけて「サンライズ出雲92号」が出雲市→東京間で、5月2日から3日にかけて「サンライズ出雲91号」が東京→出雲市間で運転されました。285系I1編成が、使用されました。「サンライズ出雲92号」は...
2nd-trainさんのブログ
2022.05.05 Thursday 12:16皆様こんにちは(^^)本日は5月5日こどもの日ですね〜ヽ(=´▽`=)ノ暦の上では立夏ということで気温も上がって来た@横浜です。今回は鉄道写真アーカイブということで2007年5月5日の...
くさたんさんのブログ
早朝の表富士これを撮って即出発 現着すると貨物が通過している惜しかった 家に帰って調べてみると 1055レでしたが貨物ちゃんねるには記載なしでした さてこの場所では初めてのサンライズになります 定刻 踏切鳴...
SN総合車両所です。以前、当ブログでは2023年12月に開催された「極めようEF65−1001号機 撮影会」についてご紹介しましたが、2024年に入ってからもJR貨物の撮影イベントが盛んになっています。「極めよ...
SN総合車両所さんのブログ
おはようございます。JRグループの現体制を維持したまま新幹線の建設を推進し、かつ長距離特急や夜行列車も昔のまま走らせる方法を思いつきました。あくまで当店店主の個人的な意見である旨、先行して申し上げま...
「北斗星の旧製品(KATO製)をよみがえらせる」の第三弾で出場の話・・・なんですが、その前に少し現状報告をします。ブログの記事としては継続して書いているように見えるのですが、じつは5月4日の記事の作成か...
スーパー色が無くなり国鉄色と緑色のやくもも運転終了まで2ヶ月弱となりました。今回は混色(緑色+ゆったり色)と国鉄色をメインに……まずは混色からスタート、第3橋梁に向かいました。2024.4.28 1002M クハ381-10...
kazu328さんのブログ
この写真当日の「さくら」は大幅な遅れで、品川-東京間ウヤ。 特急客2レ さくらEF66 54[関]+14系客車[熊クマ+東シナ]1993.7.4 品川 その横顔同 当時東京着の夜行列車が品川-東京間運休の場合、差額のみの払い戻...
HEROさんのブログ
前述写真;24系客車(トワイライトEXPの車内廊下風景) 24系客車、正真正銘のブルートレイン 今から10年前のトワイライトエクスプレス、北斗星が最後の24系客車の列車となっておりました しかしその後ブ...
nankadai6001さんのブログ
ゴールデンウィーク中の多客繁忙期のためサンライズ出雲91号・92号が臨時増発されている 9011M臨時寝台特急サンライズ出雲91号は5月3日(祝)姫路、英賀保駅間の栗の森踏切を通過しました。なお手柄付近の陸橋(岡田...
鉄道春秋本部さんのブログ
以前お伝えしましたが、本日5月4日(土)、May The 4th(なのでスター・ウォーズの日)より小坂鉄道レールパークのブルートレインあけぼのは5年ぶりに宿泊営業を再開します!大変長らくお待たせいたしました。雨...
四代目アキタさんのブログ
上記の写真は過去の当サイト記事で利用したものです 先日1日から予備のサンライズ編成を利用してゴールデンウイーク多客期におけるサンライズ出雲号の増発列車が運転されています
nankadai6001さんのブログ
日時: 2024年9月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、DD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム)です。 JR北海道商品化許諾申請中 【 2024年9月 】発売予定 DD51 後期 耐寒形 北斗星(グレーHゴム) ●北海道の旅客輸...
横濱模型さんのブログ
★<10-1564>285系0番台<サンライズエクスプレス>(パンタグラフ増設編成)7両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急形寝台電車として、1998年に登場した JR東海/JR西日本285系。“サンライズエクス...
みーとすぱさんのブログ
北九州市門司区の和布刈(めかり)公園で保存されている交直流電気機関車EF30形の試作車1号機。関門海峡そばの現在地に移されて約15年たち、細かい部分のさびが目立つなど状態はさらに悪くなっています。和布刈...
れきてつさんのブログ
今朝も4時に目覚ましをかけて起きましたJR東海の運行情報を見るとサンライズは通常運行 外を見ると富士山が出ているので早朝の表富士を撮ってから沿線へ5時台の貨物は無いのでこれを 寝台特急サンライズ瀬戸...
今朝も4時に目覚ましをかけて起きましたJR東海の運行情報を見るとサンライズは通常運行外を見ると富士山が出ているので早朝の表富士を撮ってから沿線へ5時台の貨物は無いのでこれを寝台特急サンライズ瀬戸&...
「さんすうちい(347M)」と呼ばれた大垣夜行を下車、夜明前に着いたのがここ、豊橋から西へ数キロの所、東海道本線と飯田線が並んで豊川放水路を渡る場所であった。何とも不思議なことに飯田線の線路を名古屋鉄道...
カプロラクタムさんのブログ
「鹿児島本線 門司駅」行った日2017/06/22乗り換え山陽本線 神戸(兵庫県) 所属は鹿児島本線の駅ですが、ここ門司駅が、山陽本線534.4kmの終点となります。上の写真の中央で黒い口を開けて...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。