夜行列車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2019.04.25 Thursday 21:01皆様こんばんは(^^)「平成」もあと残すところ5日となりましたね〜( ;∀;)色々評価があった「平成」でしたが私個人にとってはあっという間の31年間でした。転職や結婚更に自...
くさたんさんのブログ
国鉄時代に直流電機のスタンダードとして量産されたEF65形。一般形0番台のうち128号機は岡山機関区で活躍した晩年、最終型で3色塗り分けのJR貨物色・更新色の機関車として、僚機の121号機とともに注目されまし...
れきてつさんのブログ
2023年12月29日金曜日。南海天下茶屋での南海本線、高野線平日夜間ダイヤ撮影の第4弾です。20時36分頃50502F6連の空港特急ラピートα2号なんば行きがやって来ました。 同じく20時36分頃50505F6連の空港特急ラピー...
express22さんのブログ
ブルートレイン全盛期、東京へ上ってきた編成は品川客車区へ戻り、車両の点検、車体の洗浄、リネンの積替えを行いますが、毎日帰ってきた編成をバラして組成しなおし、夕方から夜にかけて東京駅へ向かい、下りの...
てなことでトミックスのカニ24を!ブルートレインの24系はカニ24-100形あと北斗星とトワイライトにカニ24って持っていましたが普通のカニ24・・・・・・・・・・って言えばいいのでしょうか持って...
4月23日 山陽線 サンライズ出雲 285系
これまたただの白いNI編成ですが・・・最高にマニアックなガンビル発着の列車、Purwojayaの臨時列車です。定期Purwojayaは1日1往復、ガンビルから出発する唯一、わずか日に1本のみのチラチャップ行きですが、レバラ...
pakuanbogorさんのブログ
長崎県佐世保市の玄関口でありますJR九州・松浦鉄道(MR)佐世保駅は、明治31年(1898年)1月の開業から126年になろうとしておりまして、そんな現在の駅舎は画像1のように平成13年12月に完...
伯耆大山駅は王子製紙への専用線が存在し貨物列車がやって来ます。しかも、牽引機関車が国鉄型電気機関車のEF64というのがうれしすぎです。以前山陰に行ったときにいい位置に止まっているEF64を発見した...
jnrailさんのブログ
ツアー2日目は後藤総合車両所出雲支所で係員の案内で見学し国鉄色やくもと新型やくもの外観見学会です。ホテルからバスで出発。30分ほどで後藤総合車両所出雲支所に到着。↓後藤総合車両所出雲支所。東京からの団...
amateursuitaさんのブログ
小坂鉄道レールパークのブルートレインあけぼの令和6年度の営業が再開されます。実にコロナ前から5年ぶり。その間、ガバメント型クラウドファンディングなどで資金を集め、4両の修繕も完了いたしました。5月4日よ...
かつて東京—西鹿児島間の約1500キロを約22時間かけて走った寝台特急「はやぶさ」。日本最長距離特急となった昭和50年代後半、EF65形1000番台(PF形)がヘッドマークを付けた姿は鉄道少年に人気がありました。東海...
れきてつさんのブログ
【料金券】《武蔵小杉駅VF3発行 サンライズ出雲 特急券(2024年(令和6年)4月10日)》 武蔵小杉駅の指定席券売機にて引き換えたサンライズ出雲の特急券です。静岡駅の入鋏スタンプが押されているのは、間に合わず東...
地下鉄好き2さんのブログ
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セクター・私鉄駅が見たい時はこちら→☆皆さま、...
始発の特急やくも2号からネタ編成が来るので早朝から松江駅へ撮影に行ってきました。まだ暗い中からのパノラマ編成の撮影です。↓5:07 特急やくも2号 381系パノラマ編成(F1編成)↓後追いは動画から画像を作成です...
amateursuitaさんのブログ
4月8日、JR東日本が「旅客車による輸送」として「ブルートレイン」の商標権を更新しました。 また、かつて多くのブルートレイン用客車が所属した現在の尾久車両センターには24系3両(「北斗星」で使われていたオハネフ25...
Kumoyuni45さんのブログ
ー この週末SLが多数の動きが見られましたのでご紹介しましょう 下記の太文字をクリックすると各種記事へ移動します
nankadai6001さんのブログ
穴水から最初の交換駅、のと鉄道比良駅を訪れました。(2004年訪問) 2024年元旦の能登半島地震で不通だった残存のと鉄道ですが、4月6日に運行再開できたようで良かったですね。 まずは能登半島復興のきっかけ...
2024年4月20日に、JR九州の主催で「福岡・大分デスティネーションキャンペーン」の記念企画として「夜行列車で行く!50系客車 豊肥本線の旅」ツアーが催行されました。DE10-1207+元「SL人吉」用50系客車を使用した...
2nd-trainさんのブログ
【写真】《2024年(令和6年)4月撮影》 静岡駅にて撮影したサンライズ出雲・出雲市行。車両はJR東海の285系3000番台。 静岡駅改札付近の案内表示です。 静岡駅ホームの案内表示です。 岡山駅に停車中のサンライ...
地下鉄好き2さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。