蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
栗橋から東武日光線の普通電車で北上中。新栃木を出発。右に分岐するのは東武宇都宮線。新栃木の車両基地にはSL大樹用の客車の14系や12系がいて、なんだか国鉄時代の雰囲気。合戦場に到着。戦国時代にあった河原...
デアゴスティーニの鉄道車両 金属モデルコレクション※高額転売品(送料)に注意!04/22(火)発売の68号 DF50形 ディーゼル機関車 DF50 570 04/05〜予約可能です!鉄道車両 金属モデルコレクション 第68号(DF50形 ...
列車はこの先でも鹿の妨害を受けまくりで5分に1回は非常ブレーキ。最新型なので「急停車します!ご注意ください」とアナウンスが頻繁に流れる状態。でも衝突だけは回避している。理由はとにかく増えすぎたの一言...
明け方から降り続く本降りの雨が少し弱くなった 天応7時13分発の925レが加速力行しながら大屋トンネルに突入 小屋浦側で待ち受けるG鉄の胸の鼓動とドラムを叩くような排気音がシンクロする狭いトンネル断面に合...
2月23日 日曜日前日の疲れを引きずっていたのか翌朝目を覚ますと7時を過ぎておりました。慌てて用意をして釧路川の袂へ行ってきました。前日は比較的暖かったのですが夜は流石に冷え込んだのか、川面には氷が張...
2025年3月29日(土)その②の続きで、EL村上ひな街道号を撮影していきます。事前の天気予報では終日曇りの予報でしたが、太陽が顔を覗かせてくれています。 羽越本線 岩船町~村上7M 特急いなほ7号 秋田行 後追...
長都さんのブログ
鹿瀬の鉄橋で撮影したあと、いったん津川へ戻ってR49を東進します。次のポイントも師匠の案内でやってきました。おそらく自分は初めての場所でした。 やってきた「貴婦人」は既にドレインを噴射してサービス?し...
ぽりっぴぃー5さんのブログ
今日も、蒸気機関車の本を1冊紹介します。2002年に交友社より発行された復刻版「写真解説 機関車 進歩の跡」です。機関車の形式ごとに、懐かしい写真が収められています。こんな感じで紹介されています。
今回の新規入線車両は、KATOの「C12形」です。 「C11形」に続いて「C10形」とタンク機の入線が続きましたので、その流れで行くと「C12形」を入線させたくなるのが人情というもの(笑)。 KATOの「C12形」は、20...
撃沈雲にやられてしまった最後の撮り場、2回目です。直前まで陽射しがありながら、列車が来る直前にクルクモル…シチュエーションは残念でしたが、やってきた列車は最高でした♪まず中望遠を装着したカメラで最後...
皆さまこんばんは苗穂出場機の五稜郭回送に通常使われる3084レの臨時化(事実上の廃止)に伴い、毎日の朝練は取りやめましたが、JR苗穂ライブ配信による入出場クマの監視は継続しており、何か変化があれば、この...
ミスター54さんのブログ
恵比島のSカーブは夏でも煙があるのは、お立ち台だからだろうね(笑)この日はファンの数が少なかったのか?SLを追っ駆けて撮ったみたいですよ。2000年7月15日 留萌本線 恵比島~峠下(FUJICHROME RVP)↓↓↓こ...
海も好きさんのブログ
ってKATOのD51352号機+マイクロエースとトミックスのコキ10000編成の両端はコキフ10000です13両なんじゃろ???D51牽引のコキ10000北海道で走っていましたよね!!!昭和40年...
週末撮影した村上行のSL村上ひな街道号で牽引したC57はDE10に牽引され新津に返却されました。土日ともDE10ー1700号機(新潟)による牽引でした。まずは3/29(土)の回9820レ。続いて3/30(日)の回9820レそもそも貴重...
2025年4月2日11時ごろ当日C10-8号機が突如給水システムにトラブルがありその件で大騒ぎとなっている中いろいろな動きがありました そのなかで一番静かで地味だった動きについてご紹介しましょう 新金谷駅構内...
nankadai6001さんのブログ
大井川鉄道では、申し込み3分で売れ切れたという実績を持つSL夜行列車の追加販売を行っています(4月4日15時40分時点では残席あり)。5月24日(土)出発分は売り切れてしまいましたが、4月19日(土)出発分は、私...
マスカット鉄道さんのブログ
SN総合車両所です。これまで長い間、プラ製品が多いNゲージ界の中で金属製品を主力としていた「ワールド工芸」ですが、ついに2025年3月末をもって廃業してしまいました。蒸気機関車については大手各社が製品化し...
SN総合車両所さんのブログ
昨年に続き、桜が彩る大井川鉄道の撮影に訪れた。今年の家山付近は開花から3日ほどで一気に満開になり、ちょうど平日休みと重なった4月1日に訪ねた。見頃になっていたが、気温はかなり低いうえ、ここ、大和田駅...
素敵な絵本を買いましたご紹介します「じょうききかんしゃビーコロ」作・絵 ミノオカ・リョウスケネタバレになるけどストーリーは・・ビーコロは工場の中だけしか走れない蒸気機関車デゴイチ、シロクニなどの機...
さて、3月の月末入線ラッシュもひと段落w先月は、なかなかの大型入線が続いたのぅ...( ´Д`)『KATO 10-1779 381系「ゆったりやくも」(ノーマル編成・ グレー台車) 7両セット』先日、かとうさんから発車した、ゆっ...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。