蒸気機関車に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
私鉄は、関東の一部しか分からなく、関東から外に出てしまうと殆ど知らないことばかりだけど、そんな中近鉄が暑い!…って、んなこと書いてしまうと、暑っ苦しくなってしまうけど、暑いのでなく熱いんです。近鉄の...
大幅遅延となったこの日のばんえつ物語復路、もう日が暮れる時間になりました。さてそんな状況でどこで撮影するか。秋であれば初めから考えるのですが、この日はまさかの夕暮れ、さて・・と思いつきました!前か...
前回の記事に引き続き、「SLやまぐち号」のスペシャルトレイン、今度は「SLやまぐち あすか号」です。 こちらも「SLやまぐち なにわ号」が運行された翌週の週末の2日間に運行され、C57+C56の重連で、JR西日本のお...
lilithさんのブログ
札幌を出発して、小樽からSL機関車を先頭に函館本線・通称「山線」と呼ばれている区間を走り抜け、蘭越まで運行されていたSLニセコ号。地元から日帰りで乗車出来る区間であったことから、毎年タイミングが合うと...
桜の咲く街角・備忘録編⑧『都電荒川線・飛鳥山駅』Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (8) ”Toden Arakawa Line, Asukayama Park"※撮影時期:2024年4月中旬 都電6080(飛鳥...
これは追っ駆けと言うより追い着いたかな(笑)たぶん峠下でNHKロケでもやってたのだろうか?とりあえず何も考えずに一枚パチリと撮った。おそらくそんな感じじゃないのかな?(笑)しかし、峠と違い海側はすっかり雪...
海も好きさんのブログ
機関区に何本もの煙が立ち上っていた時代と違いいまの新見駅の周辺は なんとも寂しい限りだあのころはキハが停車する先に機関区があり1971年の時点でC58は7両 D51は24両も在籍し14本の庫内線をもつ大型の機関庫...
まこべえ2000さんのブログ
重量感ある機関車牽引でこそ満足?客車に乗れれば満足? JR東日本の計算術はぐんま車両センターのDV-E197系気動車による12系客車牽引情報を、複数のブログで拝見しました。DV-E197系気動車は、砕石輸送や砕石散...
2024年5月13日(月)に、JR予讃線の伊予西条駅に隣接している「四国鉄道文化館」に初めて行ってきました。月曜日のお昼前に行きましたが、月曜日ということで来場者はほとんど居られずゆったりと見て回ることができ...
応挙鉄道さんのブログ
運行時間がめちゃくちゃになったこの日の磐越西線。1か所目撮影後、新津方面に戻りますが唯一の頼りはどこトレ。所要時間、停車時間の変更はないと想定し、通過時刻を推測しながら次の撮り場を考えます。もうすっ...
要田の有名カーブ撮影日 1968年8月20日場所磐越東線要田~三春夏休みの一人旅でした。以前の投稿は下記へhttps://toden15ban.blog.fc2.com/blog-entry-3745.html蒸気機関車時代は人気のカーブでした。774レ D60...
都電15番さんのブログ
門出駅からもう一度準急列車に乗り、神尾駅へ。次の列車は近鉄特急だった。もう一度神尾駅へ行った目的。それはたぬきの駅を通過するSL列車を撮影すること。無事撮影を終え、家山駅で折り返してきた準急列車で...
新製品試作品 カトーセールスミーティング(商品説明会) 5/14-15開催 試作品画像はRe-Color(リカラー)様から提供 特別企画品 287系 パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」 6両セット 10-1847 2024年5...
横濱模型さんのブログ
この場所は恵比島峠のトンネル手前ですね。残雪のお蔭で立てたのだろうなと思います。夏には笹薮のジャングルと化したでしょう。おや?煙のリングは偶然とはいえ美しいね。更に既に撮影終ったファンが線路歩いて...
海も好きさんのブログ
日出谷付近での撮影を終えた後、本来の時刻であった場合には馬下付近でもう1発撮影ができるのですが、同時多発発煙による遅延の影響で断念。しかし息子が新津駅で撮影したいとのことで到着を待ちました。約50分...
リョウタンパパさんのブログ
2024/5/11 10:07 新津第一小学校付近160㎜ f9 1/640 ISO640 ワンショットAF爆炎上げてカッコいい出発シーンです。立て位置で切れば跨線橋が消えますね。
MAXIさんのブログ
三沢で宿泊して朝イチで近くの三沢航空科学館をまず訪れ、それから旧 南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス体験乗車に参加し、時間があったら旧 小坂鉄道のレールパークに向かうという今日も一貫性のないぶらぶらス...
れるとり花巻聖地⑥宮沢賢治記念館旅は2日目。今日は1日かけて花巻にある残りの初恋*れ~るとりっぷ聖地を巡っていきたいと思います!残りの聖地はいずれも第37話でまひろ先生がいそうな宮沢賢治スポットとして名...
風衣葉はなさんのブログ
ここで一つ、スレッドを。大井川鉄道の大井川本線ですが、いまだに川根温泉笹間渡駅以北の区間が【不通状態】にあります。2022年9月の台風襲来の爪痕があまりにも深く、残りの区間を復旧させるだけでも22億円も...
「旭川駅」10:13発「花たびそうや」号車内の雰囲気は?「比布駅」10:31着~10:51発「士別駅」11:45着~12:05発「名寄駅」で運転停車「美深駅」12:43着~13:03発 「旭川駅」10:13発旭川駅には多くの駅員さんや観光...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。