鉄道コム

機関車に関するブログ

すべて外部サイト

321~340件を表示 / 全45575件

新規掲載順

  • 今日の信州は、久々に朝から晴の天気となりました。今朝の最低気温は、マイナ1.5℃と、今朝も少し寒い朝でした。日中の最高気温は4.0℃と気温が上がらず、晴れたけれど今日も風が冷たく寒い1日となりました。で、明...

  • /pbs.twimg.com/media/GlbRdQbaMAAmJa3?format=png&name=small

    JR東:最後のDE10出場試運転

    • 2025年3月7日(金)

    本日2025年3月7日JR東日本秋田工場で最後のDE10の出場試運転が行われました 今回出場したのは

    nankadai6001さんのブログ

  • こんにちは!本日、「東京統括センター 東京常務ユニット」の団体交渉結果の労働組合資料が更新され、そこで機関車の今後が示されました。EF81とEF64に関する記載です。その記載を見ていきたいと思います。https:...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • JR貨物で最も長い編成はコキ26両で機関車1両を含めると540mの長さです。そしてセノハチでは補機も加わり560mとさらに長くなります。 山陽本線EF210形 コキ26両を連ねて 2025-03-01 1051レ EF210-164(新) コキ...

  • 九州地区で活躍してきた電気機関車で、最近は運用離脱機が増えてきたED76形とEF81形。3月15日のダイヤ改正を控え、JR鹿児島本線沿線では両形式がけん引する貨物列車の撮影者が増えています。筆者は北九州と福岡...

    れきてつさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20250307/12/toshi0925yuki/1e/7a/j/o3751280515551836520.jpg

    古河でEH500とEF210

    • 2025年3月7日(金)

    JR宇都宮線の古河で仙台総合鉄道部のEH500が牽引する4051レ・93レ・4059レ・61レ・4089レと新鶴見機関区のEF210が牽引する8179レを撮影しましたのでご覧ください。【古 河】4051レ (6:41頃通過)EH500形-39号機+...

    常総トリデさんのブログ

  • 踊り子並び、サイドから。

    元祖レガキチさんのブログ

  • お月様を添えて。先日のコマ違い。ライトのあたり方で全然雰囲気が変わります。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 2月7日発 翌8日到着で運転された 団体ツアー列車 サロンカーあさかぜです。冒頭2枚は今回のものではなく、JR貨物フェスティバルでのEF65形 電気機関車と。以前運転された時のサロンカーあさかぜを、下関駅で...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「EF65 1000 下関総合車両所」(品番3061-6)です。EF65は昭和40年に登場した、平坦路線向け直流電気機関車です。合計308両が製造されました。基本番台の他にブル...

    oketa-mokeiさんのブログ

  • 今日の信州は、午前中は少しは晴れたのですが、午後は曇りの天気でした。今朝の最低気温は、マイナが付かない1.8℃でしたが、やはり今朝も少し寒い朝でした。日中の最高気温は5.0℃と気温が上がらず、今日は風が冷...

  • トミックス(TOMIX)さん、2025年4月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<97963>特別企画品 JR EF65形電気機関車(貨物オリジナル塗粧)セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>平坦線区向け直流電気機関車の標準...

    みーとすぱさんのブログ

  • 梅の花が3月に入ってやっと沿線でも美しい姿を披露する様になりました。 1074レ EF210-9(岡) ピンク色のコンテナが華やかです 2072レ EF210-323(吹)

  • ★<1-325>(HO) EF58(ツララ切り付・茶)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>戦後初の旅客用電気機関車として、1946年に登場した国鉄EF58形。当初は箱型車体での登場で、1948年までに31両(1~31号機)が製造されま...

    みーとすぱさんのブログ

  • DSC_2785

    3/6 EF66貨物列車など

    • 2025年3月6日(木)

    本日は時間が取れましたのでダイヤ改正を控え、武蔵野線にEF66サメ君の捕獲に出向きました。シャトル便の72レが1枚目で、牽引釜はEF66-129号機。ランチ後にEF66-127号機の4093レを捕獲しました。ダイヤ改正まで10...

  • DSC_2785

    3/6 EF66貨物列車など

    • 2025年3月6日(木)

    本日は時間が取れましたのでダイヤ改正を控え、武蔵野線にEF66サメ君の捕獲に出向きました。シャトル便の72レが1枚目で、牽引釜はEF66-129号機。ランチ後にEF66-127号機の4093レを捕獲しました。ダイヤ改正まで10...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 3月6日 闇鉄

    • 2025年3月6日(木)

    今朝は雨が降っていないので闇鉄へと思って行ったら雨が降ってきた 仕方がない傘を差して撮ろう サンライズ瀬戸&出雲ケツ撃ちダイヤ改正まであと僅か撮れるうちにPFを撮っておかなければ後で後悔する 5086レ ...

  • EF641001+ケ10

    • 2025年3月6日(木)

    ってEF641001号機トミックス製+検重車のケ11甲府モデル製EF641001牽引の検重車なかったでしょうね。。雑誌やネットとかで見たことがないので。。。。でもカラーディング的に似合いますね!!...

  • 炎のハンバーグピクミン3号で熊本にやってきました。885系を撮影していたら、ちょうどEF81 454牽引の貨物列車がやってきました。JR貨物のEF81はEF510形300番台の導入により、2025年3月ダイヤ改正で定期運用を終了...

    風衣葉はなさんのブログ

  • ダイヤ改正前、早めに桃に切り替わる可能性もあり、こんなシーンもあともう少しですね。

    元祖レガキチさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

【PR】「リセマラ」推奨⁉ のデジタルスタンプラリー

ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。

画像

東上線に新型「90000系」

「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。

画像

京王本線ではない理由とは?

京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。

画像

違う車両のエキスポライナー

323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。

画像

「元新京成車」扱いどうなる?

4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。

画像

4月の鉄道イベント一覧

いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ