「#ひかり」の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
500系新幹線は新幹線の中でも人気者ですが、博多南線ではたった330円で利用することができます。 (JR西日本独自開発の500系)・500系新幹線で博多南駅へ 博多駅を少しぶらついた後は、再び博多南線に乗車します。...
皆さんこんにちは。今日はちょっと何時もの路線から離れたお話を。静岡県は東部に位置する都市、沼津。このブログでも前に記事を書き始めた(そして更新を放置した)事がある私が地元北海道の次に大好きな、そして...
山陽新幹線フリーパスを使用したグリーン車乗り比べなんてものをやってみました。 ・新大阪7:34(ひかり531号)博多10:11N700系 ・博多10:15(のぞみ20号)新大阪12:43N700S系 博多駅でわずか4分で […]
lilithさんのブログ
2024年12月21日 先勝の土曜日こんばんは!やる事沢山有るので7:00起床。妻も7:20自然起床。朝食の支度。ほうれん草無いからオムレツ。朝食8:30~セブンイレブンのコロッケパン。少し横幅短くなった?気のせい?...
最近、暴走具合がアレなJR東海さん東海道新幹線60周年で記念スタンプを各駅に配置するんですってラブライブ!サンシャイン!!でな!ん?一応名目上は東海道新幹線60周年だよね?普通に特別急行燕号からN700Sまでの...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
皆さんこんにちは。 三島駅からこだま421号に乗って西に向かい 1時間40分ほどで着いた三河安城駅で途中下車。 ここで1本遅らせて 少し撮影しました。300系のぞみ10号 東京行。 最初で最後の300系走行中の写...
まつかぜ82さんのブログ
山陽新幹線と並行在来線が1日乗り放題の「山陽新幹線フリーパス」です。WESTERポイント5000ポイント分と引き換えて購入できます。基本的に自由席ですが6回まで山陽新幹線「のぞみ」「ひかり」「こだま」の指定席...
lilithさんのブログ
381系を堪能し2階に上がりまして、もうひとつ気になっていた特別展を見に行きました。“山陽新幹線50年展”12月15日(日)までと、ギリギリ滑り込みで見ることが出来ました光前頭も展示されていました。0系、100系、W...
※拙記事は2017年にアップしたものですが、繫忙期にアクセスが多くなる状況に鑑み、その後の変化を加えて再度アップ致します。 お盆の時期やゴールデンウイーク、年末年始は「民族大移動」となりますね。 新幹線は...
HEROさんのブログ
にほんブログ村↑↑↑ご入室されましたら、まず最初に、必ず、こちらからポチっとお願いいたします。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~☆ようこそ、touzaiのブログへ。☆いらっしゃいませ。皆...
今回は早く書いておきたいビッグイベントの記事です。 後藤の381系がやって来るというさよならイベント系なのですが、もう既に国鉄色もスーパー編成もないのでゆったりだけ。うーん…と思いきや まさかのスーパー...
堺の少年さんのブログ
博多南線で使用されるのは山陽新幹線内完結の「こだま」号に使用される8両編成です。どんな車両がやってくるかというワクワク感があります。 (今回乗車することになった「ひかりレールスター」編成)・博多南駅か...
皆さん こんにちは。今度は新宿駅を発車してきた特急がやってきました。特急あさぎり1号 沼津行です。 車両は、小田急20000系RSE車です。1991年特急あさぎり号運転開始時 小田急側でも あさぎり号用特急電車...
まつかぜ82さんのブログ
駅名 相生駅旧漢字 相生よみ あいおい歴かな あひおひ発音 アイオイ所在地 兵庫県相生市本郷町1-10駅番号 電報略号 アイ(オサアイ)事務管理コード △610623貨物取扱駅コード マルス入力コード オサアイ...
京都鉄道博物館では,10月5日(土)から12月15日(日)まで、来年3月で迎える山陽新幹線全線開業50周年の、記念企画展「山陽新幹線50年展」を開催中です。私は「381系 最初で最後の特別展示」と日程が重なる12~15...
makoto.minamotoさんのブログ
16両「のぞみ」自由席が2両なら、8両「みずほ」「さくら」も2両化は今後必然?東海道・山陽新幹線「のぞみ」の自由席が2025年3月ダイヤ改正後、現在の3両から2両へと、1両減ります。指定席増の措置は、着...
新横浜駅~小田原駅間の架線に付着した飛来物の取り除き作業は14時48分に終了し、最終的な安全確認が取れたため、14時49分に運転を再開しました。遅れのお知らせ「ひかり647号」のパンタグラフに沿線...
東急新横浜線、相鉄新横浜線を完乗達成し、私鉄線全線を完乗達成。その後は大和のストリップ劇場の大和ミュージックを楽しみまして、新横浜へと戻って来ました。予定より早くに新横浜に着いたので、スマートEXで...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。