東北エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
お土産買って時間的になんとか撮れる撮影ポイントに来ました 今回はカーブのイン側から狙いましたが時既に日没後30分です 後はカメラの性能に頼るしかありませんでしたが なんとか・・・近くへ来た処でもう...
gldさんのブログ
4月11日に総合車両製作所新津事業所(J-TREC横浜)を出場した、仙石線E131系800番台ですが、外観は兎も角として、E131系800番台の走行音について少し違和感を覚えたような気がします。【鉄道情報】最新の鉄道情報...
湘南色の部屋さんのブログ
JR北海道789系0番台増結編成のHE-301編成について、本日、苗穂工場内で解体作業が進められている様子が目撃されました。789系増結編成はJR北海道函館運輸所に属し、JR東日本奥羽本線と津軽海峡線を結ぶかつての特...
湘南色の部屋さんのブログ
津軽鉄道津軽21形の津軽中里行きです。太宰治の「走れメロス」の愛称がついています。前面の行先表示は車体左上についており、一般的な位置についています。一方、側面の行先表示は側面窓横についており、他では...
スポッティーさんのブログ
11日にJ-TREC新津から出場した仙石線用E131系800番台。 従来のE131系ではVVVFインバータは日立製のものが使用されていましたが、今回出場した800番台は外見が異なるものとなっています。 果たして、今回仙石 [...
Kumoyuni45さんのブログ
只見線県境プロレス実行委員会では、只見線の新潟県・福島県の県境区間である大白川―只見間で、2018年より貸切列車内でプロレスをするという「只見線列車内プロレス」を実施しています。 「只見線列車内プロレス...
2025年4月10日に、新幹線総合車両センター所属のE2系J75編成が新幹線総合車両センターでの台車検査を終えて出場し試運転を白石蔵王まで実施しました。
2nd-trainさんのブログ
黒石駅から弘南線の弘前行きに乗車しました。列車は一旦西に進み、90度左カーブして境松駅に停車。そこからは田園風景の中を南に進みます。では、どこかで下車してみようと思います。ターゲットは駅舎のある駅を...
キャミさんのブログ
久田野駅の近くで高速貨物3089レを撮影した後は、泉崎方面へ移動。このあと、北に向かう貨物列車は埼玉県内でもお馴染みの面々。水郡線に向かうまで2時間ほどでしたが、東北本線はEH500 金太郎の独壇場でした。1...
bellcomnさんのブログ
E131系で制覇出来ました。制覇後に八戸駅で青い森鉄道の701系と出会う奥の線路は貨物線です。
春分の日あたりだと、日没までは時間があるものの周囲の山々に遮れ、通過時間ギリギリの日照状態まあ、そのおかげで旋回窓や煙室がリフレクトもう少し煙があって立ってくれれば申し分なしですがなかなかイイ感じ...
白いあかべぇさんのブログ
2024年3月16日乗車分より新幹線と在来線特急列車の乗継割引が廃止されて1年以上が経った。個人的には JR 各社では乗継割引の廃止ほか様々なサービス改悪が続いているため,列車で長距離の移動をする機会はかなり...
ashizinさんのブログ
2025年4月5日(日)この日は行楽日和ということもあり桜を見に静岡県は大井川鐡道沿線へ。先日の雨で心配でしたが、満開の桜が春の訪れを咲かせていました。 おはよーございます早朝から車を東名・新東名と走らせて...
長都さんのブログ
本日(4月12日)は、以下の出来事が有った日です。江戸幕府が、明暦の大火で死亡した10万名以上の霊を供養するため、本所牛島新田(現在の東京都墨田区両国)に回向院を建立した日。(1657年(明暦3年))関西鉄道(現在の...
ようやく暖かい日が続き、鳴き遅れていた亀崎のウグイスもようやく鳴き始めました。しかしまだ「ケキョ」「ホケキョ」と練習中。例年に比べ1か月遅れです。通勤電車には新入社員、新入生の姿も目立ちますが、未...
東北本線一ノ関駅新幹線 なんでもない風景に癒されます・・・・好きになることはとてもいいことだと思います。・・・・藤田八束仕事で遠くへ行きますが、その移動の時の楽しみが貨物列車に出会い、写真を撮ると...
かつて、飯塚駅から上山田駅、そして日田彦山線豊前川崎駅間を結ぶ路線として、「上山田線」、そして後藤寺線下鴨生駅から下山田駅間に「漆生線」が存在しておりました。 まず旧上山田線は、筑豊炭田から産出...
一ノ戸橋梁で撮影後はさらに会津若松方面へ移動しました。元電化区間の笈川~堂島間で撮影をスタンバイ。しかし、磐越西線が運転見合わせの情報が入ってきました。どうやら会津豊川付近での野焼きの影響で安全確...
2月19日、石ノ森キャラクターに癒された冬。『冬の胸キュン♡は難行苦行!2025.2.19 たびキュン♡早割パスで行く冬の◯◯旅①』さぁ、やっと春になったし、そろそろ書いていこうか!あれは、2月19日水曜日のこと。『鎮...
岩手県大船渡市にある三陸鉄道盛駅のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。