東北エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
遡ること2012年12月、限定品(駅売店売り)の401系2セット購入。新旧101系と繋げたりしてましたが、「繋げるなら同性能の701系が合っているよね」ということで。。。 しかし2021年10月に発売された時、買いそび...
zurusobaさんのブログ
盆地を走り抜けて次の撮り場に向かいました。今回はメジャーな場所から少し離れたところで撮影してみました。なるほどなるほど、こちらもいいですね。実はWBが勝手に蛍光灯になっていて、原画は青白くなっていま...
12時22分に会津田島駅に到着。ここで幕回し撮影会となる。ホームに停車させた状...
乗り鉄旅日記さんのブログ
世界的有名撮影地での目的はKTXでは無く客レです。韓国でKTX開通後の在来線の優等列車が残っていて客レのムグンファ号もまだまだ現役です。 そんな中やって来たのが電車になったセマウル号です。 初めて韓国に来...
travairさんのブログ
前々回の続き。 船室に一斉に明かりが灯ったのは、朝5時前。それで目が覚めた。に...
いかさまさんのブログ
「『最長片道切符の旅』を旅する」は宮脇俊三『最長片道切符の旅』(新潮文庫)を 忠実にたどる記録です。飯塚 1335(筑豊本線)1337 新飯塚 1345(バス)[旧上山田線] 1432 上山田BT(タクシー)豊前川崎 1547(...
今回は岩手県交通の中型移籍車のうち、中型ロングのKL-,KK-の車両を取り上げます。盛岡200か382KL-JP252NAN2003年式元:西武バス西武バスから移籍した日デKL-JP+西工96MCワンステ。西武のJPは数が少ないにも関わら...
今となっては懐かしい会津若松駅の4番線で出発を待つ只見線のキハ40。2017年12月に撮影。
2020年02月に出かけた2つの1泊2日旅のまとめになります。2020.02.01 茨城栃木駅巡り(01日目)茨城栃木駅巡り日立駅茨城栃木駅巡り国鉄キハ20系貸切イベント(前編)茨城栃木駅巡り国鉄キハ20系貸切イベント(...
EF81 134号機 12系7両編成 9822列車快速 EL村上ひな街道号 村上発・新津行き春に新津・村上間にて運転されているSL村上ひな街道 EL村上ひな街道の乗車&撮影へ。高崎地区での旅客運用が無くなったことからJR...
HanHaruFunさんのブログ
今週末から始まるSLばんえつ物語、2025年シーズン。運転前の試運転カットから。煙を上げて迫るC57180.撮影 磐越西線 SL試運転当日はありがとうござましたm(_ _)m
JR東日本仙石線に、前身の宮城電気鉄道(通称ミヤデン)時代以来となる新型車両E131系が投入されますが、その魅力を分かりやすく情報発信する「仙石線E131系プロモーション」が明日からスタートします。仙石線の運...
瀬峰駅から乗車した列車を小牛田駅で仙台行きに乗り継ぎました。東北本線を更に南下。品井沼駅から「海線」と呼ばれたかつての貨物新線区間に入り・・・ひとつ目の駅の愛宕駅で下車することにしました。愛宕駅は宮城県...
キャミさんのブログ
平素より由利高原鉄道をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、令和7年4月1日より、新作の「鉄印」を販売開始いたします。今回の鉄印は、「令和7年度限定」と「4月限定」の特別デザインとなっ...
由利高原鉄道さんのブログ
先日、「旅せよ平日!JA東日本 たびキュン♥早割パス(2日間用)」を使って、青森・津軽地方に行ってきた。 東京から東北新幹線「はやぶさ」で新青森へ。新青森から奥羽本線に乗り換えてお昼すぎに弘前に到着。弘...
山形鉄道は2025年4月1日から当面の間、乗務員の退職を理由とした臨時ダイヤの実施を発表した。 一部列車運休と時刻変更のお知らせ 現行ダイヤは現状12往復となっているところ、8往復まで減便することとなる。参考...
manager_travelsさんのブログ
今回は青森から八戸線・三陸鉄道線と東北の太平洋側を乗りつぶしてきました。今回は八戸線完乗。前回:東北・三陸乗車旅③~種差海岸~2024/05/18当記事の旅程は[ ]の内側青森1046→1143乙供1256→1331八戸1425→1500種...
さんせきさんのブログ
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 JR東日本、青い森鉄道の青森駅にやってくる列車たちを撮影しました。現地にいたのはほんの短い時間でしたが4...
特急列車用車両として2017年に営業開始日光線・鬼怒川線・伊勢崎線・野田線での運用野岩鉄道・会津鬼怒川線・海津鉄道会津線への直通運転を実施愛称はRevaty3両17編成が所属続きをみる
2024年度も本日を入れて残り2日間になりました。次女の就職の準備等で横浜等へ、昨夜帰ってきました。本日から子供たちがいない日々、まだなかなか想像がつかないものです。また、本日はJ2サッカーの我が...
c11249さんのブログ
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。