東北エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
山形新幹線・乗り鉄編その5前回からのつづきで、JR福島駅に停車中です。やまびこ138号と併結し、12:16に出発しました荒川の鉄橋を渡っています…。奥に見える線路はJR東北本線ですね。JR郡山駅に近づくと福島交通...
タカ&ヨシさんのブログ
11日(日)、只見駅で折り返す只見線満喫号を大沼郡金山町大字滝沢字新田で撮ることにした。この只見川沿いの町道はいつも車で行き交っているが、夏期に撮るのは初めてかも知れない。 画像の石碑は只見線が不通とな...
福島交通飯坂線:モハ53191度だけ訪れたことのある「福島交通」です。以前から「福島交通」には興味を持っていたのですが、行き先が飯坂温泉という貧乏鉄には縁遠い(宿泊料金が高い)ところでもあり、まず...
kiha181tsubasaさんのブログ
JR東日本、五能線を乗り鉄して乗り換えで下車した北能代駅の駅名標です。JR東日本、五能線を乗り鉄して乗車してきた車両を北能代駅から見送りしました。オマケ画素…男鹿のナマハゲです。昨夜は神宮にて中日を相手...
まつ子さんとお会いでき、ステキなひと時を過ごすことができました9時50分矢島駅発帰りの列車は、2両編成の「おばこ列車」‼️七夕仕様のノスタルジー車両。おもちゃ列車、なかよしこよし号おばこに扮したアテンダ...
夜の会津田島にて翌日の運用に備える。幸いにしてリバイバル重連でした。
2024年8月12日より、三鷹車両センター所属の東西線直通用のE231系ミツK5編成が、営業運用に復帰しました。 先日、秋田総合車両センターで機器更新を終えて三鷹に帰ってきた編成です。 機器未更新のミツK編成は残...
2nd-trainさんのブログ
1974/02/11?石巻線撮影旅行 その10お読みいただきありがとうございます。バタバタしていて、少々、間が開いてしまいましたが、気を取り直して、ぼちぼち続けますさて、不明の行程のため、とりあえず仮に2/11の午...
今回は鹿児島交通の大型移籍車のうち、2022年以降に移籍した車両を取り上げます。鹿児島200か2389KL-LV280N12003年式元:西武バス→西武観光バス西武から移籍したいすゞエルガ。KL-のみ導入された4枚折戸のN尺ワン...
東北新幹線開業直後の運転区間は大宮~盛岡間であったため、東京方面から青森へ帰省する場合は大宮と盛岡で2回の乗り換えが発生することから、年末年始と夏のお盆休みの時期に乗り換えなしで帰省できる特急「ふ...
1982/10/02 弘南鉄道大鰐線 津軽大沢/新石川、クハ1266/モハ2252/クハニ1271/モハ3403旧西武鉄道/旧富士身延鉄道/旧伊那電気鉄道/旧東京急行電鉄 弘南鉄道には当時、富士身延鉄道以外に、伊那電気鉄道の買収国電...
2022年の1月に大鰐を訪問した際キ100という昭和初期に製造されたラッセル車の姿を見ました。この時、弘南線でも同じキ100を見ることが出来ました。その後、何度か大鰐を通っているのですが、こんな除雪作業車し...
勇気づけの嵐<日替り記事>【音楽遍(偏・変)歴・ロック編・11】アル・クーパーは、ディランのレコーディングに参加した事がきっかけとなり、以後キーボードで本格的にブルースに取り組み始め、ブルース・プ...
2024年7月28日撮影 会津若松駅前から乗ってみたいと思っていたのですが、ツアーで家族で乗ってきました。こちらは駅から少し離れたところで整備か何かで引き込み線?まで走ってきました。保存SLもSL銀河やSL人吉...
こんにちは。1ヶ月ぶりのどこ野鉄夫です。現在絶賛舞台出演中でありまして、『次回出演 ガチゲキ‼︎復活前年祭参加作品 劇団だるめしあん『ラブイデオロギーは突然に』』8月になりましたね。直前のお知らせとな...
「Station-駅から始まる物語」を第1692回更新しました。1971.静岡鉄道長沼駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第431回更新しました。「い」に福島交通飯坂線飯坂温泉駅を...
所有事業者:山梨交通(山梨)仕様・用途:観光貸切仕様登録番号:山梨230 あ 4838社番:B485号車配置:甲府営業所初年度登録:2017年シャシー製造:いすゞ自動車搭載機関:日野A09C-UV〈A...
こんにちは✋はくたかです。草津旅行の時以来久しぶりの旅行記です。今回は日帰りですし特急への乗車を目的としたいわゆる「乗り鉄」ですが実は今年の夏に少し大きな旅行を予定していますのでそのときに書くであろ...
って普段この時間は模型の動画をアップしていますが・・・・・・・正直いいまして模型の動画は通勤時とかでスマホで書いているんですよ。。。。それが貯まりに貯まってアップしているのが実情です!!!なのでア...
東北新幹線の「はやぶさ号」をご存知でしょうか。東北新幹線の中で最も速い、国内新幹線の中で最速の時速320kmで走行する、非常に速い電車として認知されています。東京駅を概ね1時間ごとに発着し、ラッシュ時間...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。