東北エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
PHOTO:喜多方駅で出発の時を待つ 快速[あいづSATONO] さあ、今年も夏の青春18キップのシーズンがやってきました!(7月20日からスタートしてますが…) 今年はどこに行こうか…?と色々と悩...
気仙沼で乗り換えて鉄道の大船渡線に乗ります。そろそろ一日乗り鉄の疲れが出てきて写真少な目。窓には赤いBRTの姿が映り込んでます。時間があるなら気仙沼の酒蔵さんに行ってみたい。直売店でお酒買いたい。車窓...
【台風情報】台風5号 進路西寄りに変え12日ごろ北日本にかなり接近・上陸のおそれ | NHK | 台風昨年と同様、台風がお盆休みを直撃するようだ。進路予報を見る限り、東北方面への帰省や旅行はキャンセルすべきであ...
米沢駅「幕の内弁当」2024(R6).08.01新杵屋 (本社工場直売店)にて購入¥1000調製元:(有)新杵屋JR東日本 米沢駅この駅は新杵屋さんと松川弁当店さんの2社が駅弁の販売をしていますホームにある駅弁売店は...
東北本線(岩切~一ノ関駅間)は、台風接近の影響で、終日運転を見合わせます。石巻線は、台風接近の影響で、終日運転を見合わせます。大船渡線は、台風接近の影響で、上下線で終日運転を見合わせます。釜石線は...
JR東日本、五能線を乗り鉄して車窓からの東八森駅の駅名標です。JR東日本、五能線の車窓からの風景画像です。UVカットの窓ガラスなので青っぽい。昨夜は横浜にてDeNA相手に東京ヤクルトスワローズが勝ちました。...
本塩釜の次は仙石線と石巻線を乗り継いで、女川に向かいました。 本塩釜より仙石線の電車で高城町に行き、そこで仙石東北ラインの石巻行きに乗り継ぎます。仙石線と仙石東北ラインの関係については以前投稿した記...
台風5号は2024年8月12日0時の時点で石巻市の東海上を西北西に進んでおり、12日午前にも東北地方に上陸する見込みです。これに伴い東北地方では大雨・暴風が見込まれるため一部線区で終日運休となる線区がある。[...
upp_natettyanさんのブログ
会津鉄道と野岩鉄道の乗換駅ながら主要駅らしくなく長閑な雰囲気の会津高原尾瀬口。紫陽花を愛でながら出発を待つ6050系。
陽炎、ゆ~らゆらの撮影地でしたが、こちらで正面ドッカン!を狙います。あ~、C57はいい!そう思わせる光景です。速度は制限いっぱいの55km/hでしょうか。この場所で汽笛一声♪背後の山は雪がなくなっていまし...
相変わらずの宇都宮またまた仙台いきます。18禁きっぷ最高!!!K555。ゾロ目にして線路モニタリング装置付きふぁっ!?乗車電。ここもプレハブ小屋に監禁されるんかよ郡山駅で磐越西線の到着を撮ってから次の乗...
トミックス(TOMIX)さん、2024年8月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<7149>JR ED79-0形電気機関車(Hゴムグレー)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>津軽海峡線用交流電気機関車として、1986年に登場したED...
みーとすぱさんのブログ
昨年10月から、JR東日本管内の観光列車の指定席料金が値上げとなりました。それも、コロナでの利用者減少、一般の列車と比べれば設備やサービスが良い、人気が高いというのも背景にある。SLやリゾートしらかみと...
この週末、休暇を利用して仙台に帰省しておりました。これまでの帰省では、石巻線の貨物列車を撮影することが多かったわけですが、今回は馴染み深い仙石線が主役。どこで撮影しようか考えて下馬駅へ。この駅を利...
bellcomnさんのブログ
今日はKATOの旧客 オハフ33の話が中心になります。チラつき防止のコンデンサーを入れるんですが、室内灯だけでなくテールライトにも効かせてみたいな~ とちょっと細かい改造をやってみました。いつもご訪問頂き...
Toyohara Yamatoさんのブログ
「Station-駅から始まる物語」を第1691回更新しました。1970.静岡鉄道日吉町駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第430回更新しました。「か」に阿武隈急行線角田駅を新規...
1981/10/05 弘南鉄道大鰐線 津軽大沢、モハ2250 今回は旧富士身延鉄道から省線/国鉄を経て、弘南鉄道譲渡となったモハ2250から。合計4両の譲渡のうち、この1両モハ2250のみ、最後まで2ドア車として使用されてた...
青森県西津軽郡深浦町大字黒崎字宮崎にある 白神岳登山口駅です 無人駅の待合室です 時刻表 運賃表 ホームはすぐそこです 駅名標 東能代、大間越駅 方面へ 川部、松神方面へ 1面1線日本海が見えます 待合...
8/8、DE10 1764が秋田総合車両センターで構内試運転を行いました。昨年度(2024年3月20日)に廃車されていますが、八戸臨海鉄道へ譲渡されることが明らかになっていました(参考)。過去の東奥日報によれば、機関...
4号車の5号車寄りさんのブログ
https://news.yahoo.co.jp/articles/de60d63e72c1a8303f4848f6a1df930d735bab2f鉄軌道の“本線”。私自身は路線に下手な誤解や格差を無闇に付けているというイメージもあり、正直あまり好きではない。路線自体に本...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。