北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
2026年に定期運行を終了する見込みの西武10000系。 同形式は既に富山地方鉄道へ譲渡された編成があり、20020形として3連1本が運行されています。 今後、置き換えにより西武10000系の廃車が再開される見通しですが...
Kumoyuni45さんのブログ
こんばんわ♪ 雪もちらつく一日でしたね。 富山地鉄、4月15日からのダイヤ改正で、ずいぶん減便になっています。 特に立山線の岩峅寺~立山間、冬の間は、10時前から5時間ほどは電車が走らなくなりました。。。 ...
トラブルを未然に防ぐため、必ずご一読ください当運用表によって何らかの不利益が生じても、一切の責任を負いません。運用に関する関係各所へのお問い合わせはお控えください。 個人利用の常識の範囲内での取り扱...
前日のお月様/星マーク予報に朝活、出撃します。あいの風とやま鉄道・523M521系 泊 行きあいの風とやま鉄道・525M521系 泊 行き日が昇って来たのでハーフNDフィルターを取り付けて・・あいの風とやま鉄道・527M...
あいの風・Ryoさんのブログ
ー こんにちは、さて昨日当方で裏正雀カサカサとしましたがこの度正雀工場また色々黒いことにとある鉄道会社さんの客車車両で、大阪ではまず見かけることができない鉄道車両を目撃できました なお客車車両の正雀...
nankadai6001さんのブログ
大宮 (埼玉県)発 05:39↓ JR 高崎線 高崎行き(熊谷 06:16着, 深谷06:27着)高崎 (群馬県)着 06:55発 07:11↓ JR 上越線 水上行き(新前橋07:23着, 渋川07:37着, 沼田08:01着)水上 (群馬県)着 08:18発 08:28...
黒部峡谷鉄道で欅平からの帰路です。私の乗った客車は私だけの貸切状態でした。猫又にある黒部川第二発電所。黒部川を渡るの赤い鉄橋はその専用線。対岸に見える岩肌は「ねずみ返しの岩壁」と呼ばれています。猫...
2025年3月18日に、ハピラインふくい所属の521系HF06編成が、吹田総合車両所本所での検査を終え、返却回送されました。521系E03編成が伴車として連結されていました。
2nd-trainさんのブログ
3097レを撮り納めカマ替えして16号号機から17号機になったA14仕業を待ちます。あいの風とやま鉄道・4076レ_A14EF510-17+コキ日本通運・UM12A-105480 / JR貨物・19D-33683記念コンテナ / DOWA・UM13A-323日本通運...
あいの風・Ryoさんのブログ
北陸新幹線開業が10年前金沢まで延伸開業して、黒部に黒部宇奈月温泉駅ができたのに伴い、富山地方鉄道では長屋駅と舌山駅の間に新たに新黒部駅が設置されました!新駅周辺は田園地帯で新しく駐車場も多くできパ...
郵便局名 高浜郵便局(旧漢字:高濱)読み方 たかはま所在地 〒919-2299福井県大飯郡高浜町宮崎87-6-10担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局鉄道郵便路線 敦賀東舞鶴線受渡駅 日本国有鉄道小浜線若狭高浜駅キロ程 ...
3/16に三岐鉄道三岐線 山城~保々駅間の保々1号踏切で登場時復元塗装のED45形電気機関車を撮りました。1枚目は、保々1号踏切に向かう登場時復元塗装ED451+ED457が牽引する貨物列車です。...
HK559さんのブログ
2024年10月12日米原からは琵琶湖線ではなく…もちろん特急しらさぎではない。今は区間が短くなってしまった北陸本線に乗車。近江塩津で時間があるので、ここでも改札を出ることに。駅舎だけを眺めていたものの…ふ...
富山地方鉄道は、4月15日にダイヤ改正を実施すると発表した。減便がメインである。 鉄道線のダイヤ改正について【令和7年4月15日(火)改正】 また具体的な内容は以下の北國新聞の報道を参照している。 平日12...
manager_travelsさんのブログ
JR西日本は、J-WESTカード会員限定で、JR西日本・JR四国全線が2日間、新幹線・特急列車も含めて乗り放題となる「西日本・四国乗り放題パス」を発売します。JR西日本エリアは乗り放題のフリーきっぷが少ないエリア...
ex-hisaさんのブログ
※2025年2月撮影1年ぶりにポッポの丘へ行ってきました。この間にも保存車両が追加されています。 583系サシ581-31昭和47年汽車會社製、583系の食堂車です。国鉄民営化前に廃車となって青森で保存されていたものが...
puramiさんのブログ
今日3093レは運休、A13仕業を・・やわやわと貨物駅へ。あいの風とやま鉄道・4076レ_A13EF510-16+コキ日本通運・UM12A-105480 / JR貨物・19D-33683記念コンテナ / DOWA・UM13A-323機関区に移動して。あいの風とや...
あいの風・Ryoさんのブログ
黒部峡谷鉄道の年内営業最終日に欅平へとやって来ましたが、到着の少し前から雪になり、欅平は完全に冬の装いでした。欅平駅周辺は降雪も激しくなり、雪も積もっていて極寒でした。私がここに来たのは約40年ぶり...
富山県で鉄道事業を行っている関西電力の子会社である黒部峡谷鉄道は、今年の営業は4月20日(日)から始めます。また、現在不通となっている猫又駅~欅平駅について、再開は2026年(令和8年)になる見込みである...
マスカット鉄道さんのブログ
前回の発売から大きなルール変更のあった青春18きっぷ。一部ではきっぷそのものの継続が疑問視されていたことを思えば、廃止されなかったことを喜ぶべきなのかもしれませんが、やはり5日間もしくは3日間の『連続...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。