北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
今朝は少し良い天気に何時もの定点撮影へ・・あいの風とやま鉄道・413M521系 泊 行きあいの風とやま鉄道・3093レ_A7EF510-508+コキがんばろう! 能登全国通運・UF44A-38075天然名水 出羽三山の水全国通運・UF44...
あいの風・Ryoさんのブログ
今日は最高気温が19°とか。朝から暖かくて春を通り過ぎて初夏かと思ってしまいます。 三寒四温で段々と冬から春になってきますね。これだけ寒暖差があると体調も狂ってきそうです。さて、遠征二日目の朝は城端線...
今回は、西敦賀駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日)西敦賀駅の概要西敦賀駅は1962年に開業した福井県敦賀市にあるJR西日本 小浜線の駅です。駅構造(ホーム)駅舎はなく、道路から直接ホームに入る構造です。...
シーーラカンスさんのブログ
JR西日本の七尾線を走る415系が2021年3月13日のダイヤ改正で引退しました。写真は2013年8月18日金沢駅で撮影ラッピング電車ですが金沢駅は暗いので上手く写せませんでした。
暖かい日差しが目立つようになり。毎日の気温も上がってまいりました。もうすぐ春も本番ですね。春といったら、そう。続きをみる
JR西日本・小浜線・美浜駅「みどりの窓口」は、2025-3-16をもって営業終了します。美浜駅「みどりの窓口」は、地元自治体に委託された「簡易委託駅」ですので、「みどりの窓口」営業終了に伴い、期日...
1882年(明治15年)生まれ 旧新橋駅舎に準じた設計という旧長浜駅舎 現存する日本最古の駅舎を転用した長浜鉄道スクエア。こちらが玄関側。長浜鉄道スクエア|現存する日本最古の駅舎で文明開化を体感 | 地方創...
富山地方鉄道 電鉄石田駅は本線では最も海寄りの駅だが意外と積雪がある積雪のある電鉄石田駅を出発する14760形
福井県鯖江市にあるハピラインふくい鯖江駅(ハピラインふくい線)のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
郵便局名 三方郵便局読み方 みかた所在地 〒919-1399福井県三方上中郡若狭町三方30-22担当鉄道郵便局 金沢鉄道郵便局鉄道郵便路線 敦賀東舞鶴線受渡駅 日本国有鉄道小浜線三方駅キロ程 三方駅 0.4km 三...
黒部峡谷鉄道は令和6年能登半島地震の影響で、猫又駅から終点の欅平駅までの間が運休中。そのため、列車は猫又駅で折り返す。前回6月に乗った時は、機関車を付け替えたらすぐに宇奈月駅へ戻って行った。だがし...
あいの風とやま鉄道は、開業10周年を記念し開業10周年記念鉄印を販売します。 記念ロゴマークとあいの風とやま鉄道の社員がデザインした特製デザインの印影が入った記念版です。 発売期間 2025年3月14日(金)~...
スタンプマニアさんのブログ
■1月12日(日)余呉界隈で撮影の後、681系のしらさぎ編成を使用した特急「サンダーバード27号」を撮る為に敦賀方面に抜けてきた。当初は新疋田駅で撮る事を考えていたが、駐車場が満車で入れない。殆ど同業者なの...
出典:山口陽世 公式ブログ2/23がお誕生日でした!おめでとう!3月に入り、春の訪れもまもなく。スギ花粉が飛びまくってるせいで私は絶賛花粉症なう…。今回は2月末の3連休中日に敦賀へ行った際の記録を載せます~...
京成電鉄「スカイライナー」京成上野と成田空港を最速43分で結ぶ特急です運賃1280円 特急料金1300円 1日41本(上野→成田空港)JRの「成田エクスプレス」が東京ー成田空港間最速54分運賃1340円 特急料金1730円...
富山地方鉄道 本線 「浜加積駅」駅舎はありますが、かなり傷んでいます。1面1線の無人駅です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム)ホーム構造← 早月加積滑川 → (ekiShスタンプ)接 続 : ...
ICHIEKIさんのブログ
言わずと知れた崎陽軒さん 東京出張の帰りにはいつもお世話になっています 笑 昨年の 北陸新幹線 延伸開業の際に北陸の駅弁屋さんとコラボした「北陸シウマイ」シリーズからはや1年 九頭竜川源流の名水で育て...
mの日常さんのブログ
貨物駅にて4076レ入線を確認、お立ち台に戻って・・あいの風とやま鉄道・3097レ_A10EF510-16+コキがんばろう! 能登・北陸三菱ケミカル物流・UT13F-5002 / 5001ノルマルブタノール専用JOT・UR47A-38011SUPER UR...
あいの風・Ryoさんのブログ
遠征二日目を順光で撮れる場所でスタートした後は、少し場所移動して城端線で必ず撮るポイントで撮ることにします。ポイントへ着くと前回の1月とは積雪量が大違いでどっさりと積もっておりますね。1月の時はコ...
昨日は野暮用で非鉄。今朝もドン曇りのなかやわやわとお立ち台へ。あいの風とやま鉄道・431M521系あいの風とやま鉄道・3093レ_A7EF510-505+コキ全国通運・UF44A-38066ブルボンプチ / 日本通運・UV48A-38002ECO L...
あいの風・Ryoさんのブログ
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。