北陸エリアの鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
新規掲載順
遠征初日の最後は初めての万葉線にやってきました。一度は撮ってみたいなと思っていた路線なんですが、初めての場所なんで良く判らないので港湾風景らしい場所で撮ってみます。水面が波立ってしまいましたので水...
日曜貨物にしては好編成の3093レを撮り納め4076レ交代機にHM銀ガマを確認して次のスジを待ちます。あいの風とやま鉄道3097レ_A10EF510-9+コキおっ、赤い奴が来ましたか (#^.^#)JOT・UR47A-38006 / 38012SUPER UR...
あいの風・Ryoさんのブログ
この日はサロンカーなにわで『琵琶湖一周号』が運転されました。全区間EF65PF牽引!湖西線を走るのは『特別なトワイライト』以来でしょうか?北陸線の敦賀~木ノ本間に関しては???湖西・湖北に行きたかったの...
kazu328さんのブログ
黒部峡谷鉄道年内営業最終日に欅平に向かってます。右下に仏石というのがあるそうですが・・・。おぉ~あれが仏石ですか!一瞬だったのですが、なんとか撮れました。山肌には名前があるのかないのか無数の滝があり、...
あいの風とやま鉄道線を走る一万三千尺物語乗車記念のスタンプです。
funakiyaさんのブログ
2025年3月9日に、金沢車両区富山支所所属のキハ40-2090が、後藤総合車両所本所での重要部検査を終えて出場し回送されました。ジャンパ線受けは撤去せず下回りの車輪等の交換が実施されました。
2nd-trainさんのブログ
万葉線の撮影をしています。富山駅をお昼過ぎに出発する新幹線で帰京するため、午前中で撮影を切り上げました。最後にあいの風とやま鉄道に乗車する前に1本だけ撮影できそうでしたので、駅のペデストリアンデッキ...
熊猫さんのブログ
敦賀駅からハピラインふくい線に乗り、武生駅に到着。武生駅から少し歩き、福井鉄道たけふ新駅へ。以前は越前武生駅だったが、北陸新幹線越前たけふ駅開業を受け、駅名が変更された。「ふくいブランド大使」福井...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新は甲種輸送を撮影した後にやって来る回送列車を狙いましたご報告でございます。 この日は数日前に試運転をしていたあい風線の521系が富山へ...
鉄道車両は、自動車と同様、一定の周期で定期検査もしくは、重要部検査を受ける必要があります。その時に車体の状態や、台車・制御装置・制動装置・集電装置など、走行に必要な機器類の動作状況をチェックして、...
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。前回から富山県の富山地方鉄道を旅しています。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事...
昨日と打って変わって今日は雨降り。暇なオヤジやわやわと沿線へ・・あいの風とやま鉄道・3093レ_A7EF510-503+コキ全国通運・UF44A-38076ブルボンルマンドJR貨物・19D-33658記念コンテナJOT・UR19D-1110がんばろ...
あいの風・Ryoさんのブログ
この日は雨晴で良い朝焼けを撮れて喜んでいたんですが、陽が高くなって富山地方鉄道へ移動してからは雲が多くなってしまい、青空も途切れ途切れで寒々しい冬枯れの立山連峰しか撮れなかったです。下段近くで撮っ...
【新車両】特急まほろば定期運行に合わせ新車両「安寧」報道公開、683系を改修〜2025/3/8注目の鉄道ニュース【北海道新幹線】札幌延伸、2030年→2038年度末に。さらに遅れるおそれも 【七尾線】震災乗り越え観光列...
おはようございます。そういえば今年のダイヤ改正まで1週間を切りましたね。昨年の北陸新幹線延伸などに比べたら大きな変化は少ないですが、細かな箇所は色々ありそうなので改正後が気になるところです。今回は3/...
朝から土砂降りの雨の中、宇奈月から黒部峡谷鉄道の年内営業最終日に欅平に向かいます。9時発の欅平行の列車。構内の側線には工事用の貨物列車が積込み作業中。軌間762mmの特殊狭軌なので、何もかもが小さいです...
あいの風とやま鉄道の越中宮崎駅を出て泊駅に向かう えちごトキめき鉄道のET-122!えちごトキめき鉄道のET-122は日中ほぼ単機走行です
立山バックでHM付きの銀ガマを捉え三色丼達成、機関区に戻り2発目を狙います。あいの風とやま鉄道・4076レ_A14EF510-23+コキ山陽特殊製鋼・UM14A-5092 / 5075 / 5066 / 5079 / 日本通運・UM12A-105473牽引機は赤...
あいの風・Ryoさんのブログ
万葉線の撮影をしています。中伏木駅は駅前にガーデニングがある駅で有名です。初冬の時期でしたがお花が咲いているか訪問してみました。万葉線 中伏木 2024年11月16日撮影マーガレット?ですかね。白いお花が...
熊猫さんのブログ
ALFA-Xの360キロ運転と今後のグランクラス等についての感想です旅行総合研究所タビリス、2025年3月5日付け「JR東日本社長、時速360キロ運転に自信。グランクラスは『利用状況を踏まえ』」を拝読しました。東北...
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。